Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
Search
Rikiya Ihara / magi
May 18, 2017
0
21
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
Rikiya Ihara / magi
May 18, 2017
Tweet
Share
More Decks by Rikiya Ihara / magi
See All by Rikiya Ihara / magi
最速[要出典]アクセシビリティチェック
magi1125
2
200
デザインプリンシプルのつくりかた(freee技術の日)
magi1125
8
6.6k
Webアプリケーションアクセシビリティ解説ウェビナー「8章 アクセシブルなUI設計の原理を導く」
magi1125
1
370
ゼロから学ぶWebアクセシビリティ~導入編~
magi1125
6
2.5k
アクセシビリティに関わる職種とは?〜freee編〜
magi1125
0
21k
アクセシビリティの効果測定
magi1125
1
8.1k
電子決済等代行事業者協会 アクセシビリティ勉強会「Webアクセシビリティの概要」
magi1125
0
15k
noteアクセシビリティ勉強会 〜画像編〜
magi1125
0
6.8k
自社サービスのアクセシビリティ向上、良いパターンとアンチパターン
magi1125
0
6.9k
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
あなたの価値を高める Webアクセシビリティ 2017.05.18 | アクセシビリティの祭典 Rikiya Ihara | BA
伊原力也 @magi1125 BA(ビジネス・アーキテクツ) ユーザー調査、情報設計、UIデザイン ウェブアクセシビリティ基盤委員会 WG1委員 HCD‑Net 評議委員、認定人間中心設計専門家
None
本日プレゼント! イベント限定の特別定価で販売! 会場後方の試し読みコーナーをチェック!
本日のターゲット アクセシビリティが気になるWeb制作者 そういったチームメンバーを後押ししたい人 ちょっと変わった語り口を知りたい玄人筋の人
現状認識
http://wd‑flat.com/blog/internet/enquete2016/
Q:アクセシビリティについて 仕様書を見てはいないが 感覚的に意識している (100人、51%)
Q WCAG 2.0 JIS X 8341‑3
None
24位:アクセシブルなサイト構築 3位:優れたユーザビリティ設計 2位:優れたインターフェイス/ナビゲーション設計 1位:JavaScript Q:近いうちに習得したいものは?
Web制作者がアクセシビリティに 取り組む価値とは?
access + ability アクセスできる度合い
Intertwingled http://intertwingled.org/jp/
Evaluation method of UX “The User Experience Honeycomb” http://www.bookslope.jp/blog/2012/07/evaluationuxhoneycomb.html
Q アクセシビリティに なんらか取り組んでいる?
A この場にいる全員が 実は取り組んでいる
Webに載るだけで 圧倒的にアクセシブル
お店 → Web 新聞 → Web 学校 → Web 業務 → Web
ユーザは、 わたしたちの製品にアクセスすることで 何にアクセスしようとしているのか? あなたの言葉で伝えるWebアクセシビリティ http://www.slideshare.net/KobayashiDaisuke1/web‑59111913
製品・サービス 価値 Web
アクセシビリティ =特殊な対応?
アクセシビリティ =障害者・高齢者対応?
腱鞘炎でマウスが持てない Bluetoothイヤホンが電池切れ 子どもにメガネを壊された
アクセシビリティ =使えるかどうか? 使いものになるか 使えるか accessible usable
remote control pig pile https://www.flickr.com/photos/redjar/136216456/
ISO 9241‑11 のユーザビリティ定義 特定の目的を達成するために、 特定の利用者が、特定の利用状況で、 有効性、効率性、そして満足とともに ある製品を利用することができる度合い。
様々な能力を持つ幅広い層の人々に対する、 製品、サービス、環境または施設のユーザビリティ。 ISO 9241‑20 のアクセシビリティ定義
ユーザビリティ アクセシビリティ Use Use ある状況での使える度 使える度合いの幅広さ
アクセシビリティ =ユーザビリティの幅広さ
Webアクセシビリティの解剖
素人とは違う、Webプロフェッショナルの 仕事としてのWebコンテンツ開発を考えてみた http://web‑tan.forum.impressrd.jp/e/2012/05/17/12727
マシンリーダブル プログラムが解釈できるか 様々な形に変換して幅広く使えるようにする Webならではのアプローチ
ヒューマンリーダブル 人の目で見やすいか、わかりやすいか ひとつの表現で幅広く使えるようにする 物理的な製品のユニバーサルデザインに近い
WCAG 2.0 の ヒューマンリーダブル関連
コンテンツを、利用者にとって見やすく、聞きやすいものにすること。 これには、前景と背景を区別することも含む。 1.4 判別可能 1. 知覚可能
利用者がナビゲートしたり、コンテンツを探し出したり、 現在位置を確認したりすることを手助けする手段を提供すること。 2.4 ナビゲーション可能 発作を引き起こすようなコンテンツを設計しないこと。 2.3 発作の防止 利用者がコンテンツを読み、使用するために十分な時間を提供すること。 2.2 十分な時間
2: 操作可能
テキストのコンテンツを読みやすく理解可能にすること。 ウェブページの表示や挙動を予測可能にすること。 利用者の間違いを防ぎ、修正を支援すること。 3.1 読みやすさ 3.2 予測可能 3.3 入力支援 3:
理解可能
Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0 イントロダクション: しばしば利用者全般の ユーザビリティを向上させる。
幅広い状況でのヒューマンリーダビリティ ≒モバイル、マルチデバイス
https://material.google.com/
https://developer.apple.com/ios/human‑interface‑guidelines/overview/design‑principles/
None
モバイルの利用状況から来るデザインヒント 必要十分な表現にとどめる チラ見しやすいようにデザインする 階層を深くしない 自然な形で接点を見せる 途中で操作を止めても同じことができる 時間軸を使って情報を整理する
http://www.slideshare.net/rikiha/mobile‑accessibility‑64942570
https://www.w3.org/TR/WCAG21/
特定状況でのユーザビリティ =いわゆるユーザビリティ UI
UI 幅広い状況でのヒューマンリーダビリティ ≒アクセシビリティ 特定状況でのユーザビリティ =いわゆるユーザビリティ
可能性をさらに広げる マシンリーダビリティ
None
ヒューマンリーダブル ひとつのものでは 対応範囲に限界がある マシンリーダブル 形を変えることで 様々な状況に対応できる 実はWCAG 2.0ではレベルA、必ず満たすべきとされている
None
https://calil.jp/
https://support.google.com/webmasters/answer/70897?hl=ja
None
None
http://www.softbank.jp/mobile/service/visually‑support‑iphone/
マシンとヒューマンの架け橋は 「テキスト」
伝わる可能性が一番高いUI「テキスト」 Webコンテンツのほとんどは「テキスト」 IAの中心にあるのは「テキスト」 検索に使うのも「テキスト」 書き込むのも「テキスト」
http://www.uxbooth.com/articles/complete‑beginners‑guide‑to‑information‑architecture/
The Final Hamburger A/B Test http://sitesforprofit.com/menu‑eats‑hamburger
設計・デザインの段階でテキストを意識 わかりやすく、構造を持ったテキストを 「ヒューマンリーダブル」な形で出す
マシンリーダブルは テキストがあればこそ テキストが無ければマークアップはできない(!) 構造を持つテキストあれば、マークアップは難しくない title, h1~h6, ul, ol, a, form,
label nav, article, section, aside, header, footer, main
可能性を保つ マシン リーダビリティ 網を張る ヒューマン リーダビリティ 狙い撃つ ユーザビリティ Web
アクセシビリティ =売りにつながらない?
遷移・回遊 コンバージョン 利用開始 流入 理解 申込 母数へのアプローチ デザイン側での唯一のアプローチ手段 65歳以上の利用が16.4%(1,653万人) 障害者の利用率は高い(82.7~93.4%)
流入を増やす?アクセシブルにする?
遷移・回遊 コンバージョン 利用開始 流入 理解 申込 各段階へのアプローチ WCAG2.0 に含まれる内容: ナビゲーションのガイドライン
ライティングのガイドライン フォーム最適化のガイドライン
流入 例:ナビゲーション
流入 例:ナビゲーション
流入 例:ライティング
流入 例:ライティング
流入 例:フォーム最適化
流入 例:フォーム最適化
アクセシビリティ =KPIに寄与する
アクセシビリティ =コストが増える?
http://www.slideshare.net/waic_jp/201310‑waic‑seminarsawada
None
None
None
ルールを要する案件にアクセシビリティを絡める
ルールを要する案件にアクセシビリティを絡める
ルールを要する案件にアクセシビリティを絡める 標準のガイドラインがあることで: 理由付けがしやすい CMS選定の基準となる 対応後に評価しやすい 発展させる際に立ち戻りやすい http://www.yasuhisa.com/could/article/design‑system‑language/
まとめ まずWebに載せるだけでアクセシブル アクセシビリティ=ユーザビリティの幅広さ アクセシビリティ=ヒューマン向けとマシン向け ヒューマン向けはマルチデバイス対応との重なり大 マシンリーダブルなら形も変えて届けられる ヒューマンとマシンの架け橋はテキスト アクセシビリティは利益にも寄与する
僕なら「ウェブ制作の教科書」とか「ウェブ制作のすべて」とつける すべてのウェブサイト制作者のための「ウェブサイト構築」の教科書 土台の揺らぐことのないウェブサイトを構築するチャート 本書はWebデザインの「型」の説明をしてくれています 実は、ユニバーサルなユーザビリティの解説本 Webの本質は アクセシビリティ
さあ、はじめよう!
ありがとうございました @magi1125 facebook.com/rikiya.ihara