Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
信念を持つ方法
Search
Rikiya Ihara / magi
March 21, 2025
Design
1
210
信念を持つ方法
Rikiya Ihara / magi
March 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Rikiya Ihara / magi
See All by Rikiya Ihara / magi
アクセシビリティに取り組むメリット
magi1125
2
270
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.5k
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
4
760
アクセシビリティの社内浸透
magi1125
0
110
スマホのアクセシビリティ機能お試し大会
magi1125
0
41
『モバイルアプリアクセシビリティ入門』入門
magi1125
0
41
最速[要出典]アクセシビリティチェック
magi1125
3
370
デザインプリンシプルのつくりかた(freee技術の日)
magi1125
26
12k
Webアプリケーションアクセシビリティ解説ウェビナー「8章 アクセシブルなUI設計の原理を導く」
magi1125
1
9.7k
Other Decks in Design
See All in Design
【MIXI MEETUP!ー TECH & DESIGN DAYー】新たなSNS「mixi2」の “0→1”開発の舞台裏:デザイナーが語るプロダクト誕生秘話
mixi_design
PRO
0
150
そのUIコンポーネント、これから先も使えますか?―Headless UI,Open UI,グローバルデザインシステム
sakito
2
2k
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
880
AI業務アプリケーションの体験デザイン
kazuhirokimura
0
200
portfolio.pdf
onof003
0
200
街・都市という眼差し。まちづくりにおける規範と実践
sakamon
0
160
What makes a great Director?
_limex_
0
330
Findyのプロデチームの 歩みとこれから
satty9556
0
320
越境するデザイン人材:デザイナーが社会資本となる世界へ
goodpatch
0
230
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.7k
「稼ぐ」だけでなく 「還す」ためのデザイン / Designship2025
culumu
1
410
AI時代に問われる、リサーチの感受性──地域⇄大企業の現場から見えた「違和感」との向き合い方
muture
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
信念を持つ方法 Rikiya Ihara @magi1125
2 伊原 力也 Rikiya Ihara @magi1125 モバイルアプリ アクセシビリティ入門 Webアプリケーション
アクセシビリティ
「だれでもビジネスの主役になれる」サービスを目指して | フリー株式会社
4 さまざまなカウンター概念 • UXデザイン • インクルーシブデザイン • ダークパターン抑止 • アクセシビリティ
• 三方よし
5 「だれでも・世界中の・すべての人に」 三方よし 売り手よし 買い手よし 世間よし
6 「満足する顧客が増えれば、自ずと世の中は良くなるはずだ」 二方よしならヨシ! 売り手よし 買い手よし 世間よし
7 「我々は世間も買い手も考慮した売り手である、我々が生き残るべきだ」 一方よしならヨシ! 売り手よし 買い手よし 世間よし
8 「燃料がなければ車は進まず、ゴールに向かえない。今は燃料が必要だ」 企業の命題は存続である 売り手よし 買い手よし 世間よし 出資者
9 「未達だと周りに迷惑が掛かる、評価が下がる、『世間よし』も遠のく」 給与所得者の日常 売り手よし 買い手よし 世間よし 出資者 従業員
10 先送り常態化→カウンター概念の失敗 • UXデザイン • ダークパターン対策 • インクルーシブデザイン • アクセシビリティ
• 三方よし
11 失敗しない方法いろいろ • 仲間を作る • 小さく始める • 外に発信する • 両立を模索する
• 会社に働きかける • 依存先(収入源)を増やす
アクセシビリティを組織で向上させる-──たった一人から始めて-社内に認知されるまで 記事一覧 | gihyo.jp
その大元は、まず自分が 「世間よし」の信念を持つこと
でも、信念って どうしたら持てるのか?
15 ①初期衝動に向き合う • 「いいものを作りたい」「デザインで世の中を良くしたい」、それはそれでOK • ラダーアップしてたどり着くのは「いいものを作りたい」、それはそう • はじめはそれでよいし、根底もそこでよい • 技術があるからこそ選択肢も出現する
16 ②世間に向き合う • 「世の中を良くしたい」の、世の中ってなんだろう? • 世間は問題だらけ。Xは嘆きと批判で埋まってる • 例えば「ダイバーシティ」だけだと広すぎる ◦ 障害当事者の社会参加、ジェンダーギャップの解消、言語の問題、
外国人労働者の課題、教育問題など • 漠然と世の中をよくすることは、たぶん難しい
17 ③信念の原石を拾う • 人は生まれながらに信念をもっているわけではない ◦ 医者に助けられた→医者になって人助けしたい、 みたいな人ばかりではない • 生活のなかで、社会に対する疑問が生まれてくる ◦
「どうしてあんな結果になるのか?」 ◦ 「あんなことになるのはおかしい」 ◦ 「ああいうことはやるべきではない」 • これが信念の原石。それをすくいとる
18 ④疑問を反転させてみる • 反転させると、目指すべき状態になる ◦ どうしてあんな結果になるのか? → こういう結果になるのが良い ◦ あんなことになるのはおかしい
→ こうなればまともだ ◦ ああいうことはやるべきではない → こういうことをやるべきだ • いまなら、AIに言い換えをさせてみても良いかもしれません
19 ⑤信念を仮決めして歩いてみる • 反転させたうち、どれかひとつを「信念」としてみる • どこの誰の何をどう良くしたいのか?と考えてみる • テーマを絞ることで出る力がある • ただし、はじめのうちは「仮決め」でもよい
• 歩みを進めていくと、考えは明確になり、広がりを持つ • それはやがて本当の意味での信念になっていく
20 伊原力也の場合 • Webサイト作ってみたら面白かった • いいものを作りたい!→仕様書を漁る→アクセシビリティという概念を知る • 良くないウェブサイトでユーザーが排除される現場を知った • 使えない人がいるウェブサイトは作りたくない
• 反転して「誰もが使えるウェブを作りたい」と思った • 仕事でそれを続けていたら、経験が積まれ、本を出すことになり、 外で話していくなかで、より考えが鮮明になっていった • 自分が信念を持って取り組む「世間よし」のビジョンとして設定された
第7回 アクセシビリティの社内オーナーになる | gihyo.jp
アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
私とアクセシビリティ|magi1125
自分の中の「世間よし」を 仮決めして歩いてみる
信念を持つ方法 Rikiya Ihara @magi1125