Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
01012_引き算_繰り下がり.pdf
Search
mamion
PRO
October 11, 2023
0
1.4k
01012_引き算_繰り下がり.pdf
mamion
PRO
October 11, 2023
More Decks by mamion
See All by mamion
数字に強い社員に育てる5つのステップ
mamion
PRO
0
300
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
830
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
引き算のひっ算と くり下がり 大人塾 1
くり下がりというと難しく聞こえますが、 「小銭に崩してください」 とお願いすることがありますよね? これがくり下がりと同じことなのです。 1000円を100円玉10枚にするということ を意識しながら学習を進めていきましょ う。 大人塾 2
ある日の事… 大人塾 3 おじいちゃん、 のどが渇いた! ジュース飲みたい~ 買ってもらってもいいかな~ いいとも!! ジュースはいくら?
ある日の事… 大人塾 4 早速500円-110円でお釣りを求めてみましょう! 110円。 おお、500円あるから、 これで買おう。 お釣りはいくらになるかな?
絵で考えましょう。 大人塾 5 ここから110円払いたいので 100円硬貨1枚を 10円硬貨10枚にくずしましょう。 100 100 100 100
100 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 500 - 110 =
絵で考えましょう。 大人塾 6 ここから110円払いましょう。 500 - 110 = 100 100
100 100 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
絵で考えましょう。 大人塾 7 残りは、390円になります! 500 - 110 = 100 100
100 100 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 300円 90円
ひっ算 大人塾 8 これを瞬間的にやるのが ひっ算だよ!便利だね!
ひっ算 大人塾 9 計算は 右から縦に 引きます。 500 110 -
ひっ算 大人塾 10 計算は 右から縦に 引きます。 500 110 - 0
ひっ算 大人塾 11 500 110 - 0 0から1は引けないので、 横の位から「1」を 持ってきましょう。
10に変わります。 10
ひっ算 大人塾 12 500 110 - 0 5からは1持っていかれて しまったので 5-1で4に変わります
10 5-1=4
ひっ算 大人塾 13 500 110 - 90 10 – 1
なので 9 になります。 10 4
ひっ算 大人塾 14 500 110 - 390 4 – 1
なので 3 になります。 10 4
またある日の事… 大人塾 15 お腹が空いた。 おじいちゃん ハンバーガーセット食べたい。 今1200円あるから その範囲内だったらいいよ。 ところでバーガーセットはいくらかな。
またある日の事… 大人塾 16 税込518円だって。 では、 残金はいくらになるかな。 計算してみよう! 早速1200円-518円で残金を求めてみましょう!
絵で考えましょう。 大人塾 17 1000 100円玉×2枚では518円は 支払えない ここから518円払いたい。 1200-518= 100 100
絵で考えましょう。 大人塾 18 1000 1000円札1枚を 100円玉10枚にくずす。 ここから518円払いたい。 1200-518= 100 100
絵で考えましょう。 大人塾 19 18円を作るため、 さらに 100円札1枚を 10円玉10枚に くずす。 1200-518= 100
100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
絵で考えましょう。 大人塾 20 1200-518= 100100100 10 10 10 10 100
10 100100 100100100100100 10 10 10 10 10 100円硬貨 11枚 10円札1枚を 1円玉10枚に くずす。
絵で考えましょう。 大人塾 21 100 100 100 100 100 100 10
100 100 100 100 100 10 10 10 1 10 10 10 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 これで1200円から518円払うことができます。 1200-518= 10 100円硬貨 11枚 10円硬貨 9枚 1円硬貨 10枚
絵で考えましょう。 大人塾 22 100 100 100 100 100 100 10
100 100 100 100 100 10 10 10 10 10 10 10 1200-518= 10 100円硬貨 5枚 10円硬貨 1枚 1円硬貨 8枚 518円 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
絵で考えましょう。 大人塾 23 100 100 100 100 100 100 10
100 100 100 100 100 10 10 10 10 10 10 10 1200-518= 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 残りは682円 518円払った
ひっ算 24 1200 ー 518 まず10の位から 1枚崩します 10
ひっ算 25 1200 ー 518 10の位も お隣から借りてきます。 10の位は1の位のために 崩しているので 10-1となります。
10 10–1=9
ひっ算 26 1200 ー 518 100の位は 2あったものを 10の位に1つ渡したので 2-1になります。 10
9 2–1=1
ひっ算 27 1200 ー 518 2 これで計算をします。 1の位は 10-8で2になります。 10
9 1
ひっ算 28 1200 ー 518 82 これで計算をします。 10の位は 9-1で8になります。 10
9 1
ひっ算 29 1200 ー 518 82 これで計算をします。 100の位は 1-2…引けない!! またお隣に崩して
もらいましょう。 10 9 1 1-1=0
ひっ算 30 1200 ー 518 82 崩してもらったので 100の位に10足され、 10+1=11になります。 10
9 10+1=11 1-1=0
ひっ算 31 1200 ー 518 682 11-5=6ですね。 10 9 11
0
練習問題1 32 1128 ー 539
練習問題1 33 1128 ー 539 9 10 1
練習問題1 34 1128 ー 539 89 0 10+1=11
練習問題1 35 1128 ー 539 589 10+0=10 0
練習問題2 36 2342 ー 781
練習問題2 37 2342 ー 781 61 10+4=14 2
練習問題2 38 2342 ー 781 1561 1 10+2=12
練習問題3 39 4573 ー1648
4573 ー1648 25 練習問題3 40 10 6
練習問題3 41 4573 ー1648 2925 3 10+5=15