Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
市民・当事者・各種専門家が共創しインクルーシブな支援を実現する_SY-7_日本認知療法_認...
Search
mamisada
November 11, 2022
0
120
市民・当事者・各種専門家が共創しインクルーシブな支援を実現する_SY-7_日本認知療法_認知行動療法学会シンポ_武貞スライド
2022年 11月 11日
第22回日本認知療法・認知行動療法学会@日本橋
[SY-7]
市⺠・当事者・各種専門家が共創し、インクルーシブな支援を実現する
mamisada
November 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by mamisada
See All by mamisada
Science, technology, and Citizenship
mamisada
0
110
BloombergJapanOnline
mamisada
0
180
Civictech Challenge Cup U-22 [intro]
mamisada
0
26
"power of the community" of Civictech
mamisada
1
190
Slack at Code for Japan
mamisada
1
830
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
47
2.1k
Designing Experiences People Love
moore
138
23k
Building Applications with DynamoDB
mza
90
6.1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
156
23k
Navigating Team Friction
lara
183
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
229
52k
Speed Design
sergeychernyshev
24
610
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
48k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
50
7.2k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
Transcript
専門家・エンジニア・当事者がともに考え、 デジタル×ウェルビーイングをともにつくる。 一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 武貞 真未 2022年 11月 11日 第22回日本認知療法・認知行動療法学会@日本橋
市⺠・当事者・各種専門家が共創し、インクルーシブな支援を実現する [SY-7]
日本認知療法・認知行動療法学会 利益相反(COI)開示 筆頭発表者名:武貞 真未 2 この発表に関連し、開示すべきCOI関係にある 企業などはありません。
発表の流れ 3 1. シビックテック (プロトタイプ開発・オープンソース開発) 2. シチズンサイエンス 3. デジタル ×
医療福祉 4. プロジェクト実践例紹介 agenda
4 introduction 自己紹介 / 組織概要 武貞 真未 • Code for
Japan / コミュニティマネージャー • love.fútbol Japan / 理事 • 大阪大学大学院 連合小児発達学 (社会神経学) Code for Japan 「ともに考え、ともにつくる社会」をビジョンに掲げ、シビック テック (市民が主体となって自分たちの街の課題を技術で解決す る)コミュニティづくり支援や、自治体への民間人材派遣などの 事業に取り組む非営利団体
5 社会課題 企業 大学 NPO 市民 行政 要望・苦情 公共サービス テクノロジー活用
データ活用・場づくり Code for Japan 行政 市民 垣根を越えた オープンな繋がり アイディアと ノウハウの蓄積・共有 コミュニティ プロジェクト 社会をアップデート シビックテックとは 市民が行政に対して声をあげ、公共サービスの改善を待つ従来型 の方法ではなく、Civic(市民)がTech(技術)を活用しながら、 協働し、自分たちの住んでいる地域のまちづくりや身近な困りご との解決に向けて、主体的にアプローチしていく取り組み。 市民・民間企業・教育機関や行政の垣根を越え、それぞれがアイ デア出し、デザイン、コーディングなど、持っているスキルを出 し合って、手を動かしながら参加する。 国内外にあるシビックテックコミュニティとアライアンスを組 み、情報共有やプロジェクトでの連携も実施。 Civictech / Code for Japan
6 行政の透明化 デジタル化支援 Community GovTech 開発イベント NPO/スタートアップ支援 市民合意形成PF 都市OS Make
our City Civictech approach シビックテック アプローチ Code for Japanでは、ビジョンに 「ともに考え、ともにつくる社会」を掲げ、 1. シビックテックコミュニティの運営 2. 行政の透明化・DX支援のガブテック 3. 市民合意形成プラットフォームや都市OSの 実現に向けて取り組む「Make Our City」 などの領域でアクションを進めている。
7 アイデアを共有 企画立案 マッチング・リソース調達 チーム構成 オープンな議論の場で 意見交換 オープンな対話 アイデアを具体化し フィールドで実証実験
プロトタイピング 社会実装へ Prototyping プロトタイプ開発とは プロトタイプ:後での改良を見込んで、その仕事をする大筋 としてつくる最初の模型 プロトタイピング:最初から完成品を目指すのではなく、不 完全であることを許容しながら、都度フィードバックをもら い、軌道修正していく開発プロセス • 早い段階でフィードバックをもらうことができる • つくる側とユーザー(実社会)とのギャップや認識の ズレに気がつきやすい • ビジョンを共有しながら仲間を募っていくことが可能
8 オープンソースソフトウェア開発とは ソースコードを商用・非商用の目的を問わず、 利用・修正し、頒布することを許し、 それを利用する個人や団体の努力や利益を 遮ることのないソフトウェア開発の手法。 ※ソースコードへのアクセスが開かれている (ソースコードが公開されている)ことではない。 Open Source
Software (OSS)
9 日本OSS推進フォーラム 鳥瞰図ワーキンググループ http://ossforum.jp/index.php/choukanzu-wg/ Open Source Software (OSS) オープンソース鳥瞰図 Linuxは、オペレーティングシステム(OS)のひとつで、
世界最大級のオープンソースソフトウェア(OSS)。 スーパーコンピュータ、サーバ、パーソナルコンピュータ、 組み込みシステム(スマートフォンや家電製品等)など、 多くのハードウェアに搭載されている。 OSSの利活用及びそのセキュリティ確保に向けた管理手法に関する事例集 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課(令和3年4月21日) https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210421001/20210421001-1.pdf
オープンな提案受け入れ+専門家の協力 データの表現方法、アクセシビリティ、 やさしい日本語を含む多言語対応など、 多くの声とそれに対する開発協力が集結。 開始:2020年 3月 3日 概要:東京都公式の対策サイトを開発(東京都からの委託) 特徴:国内のオープンソース・オープンデータの活用を推進 (自治体とのオープンソース開発・総務省とのデータ標準化)
Open Source Software(OSS) 10 新型コロナウイルス感染症対策サイト 事例
11 改善提案された数 750件 協力者の人数 224名 採用された提案数 671件 サイト公開から3週間の記録 Slack アクティブユーザーの急激な増加
新型コロナウイルス感染症対策サイト シビックテックの認知向上+コミュニティ拡大 事例 自治体への普及→データ標準化 京都府版 福岡県版 北海道版
12 G8ロンドン 「オープンデータ憲章」 2013 内閣府 検討会設置 2014 統合イノベーション戦略に 具体的な施策・目標が示される 2018
2019 2020 日本学術会議 「オープンサイエンスの 深化と推進に向けて」 国際的動向を踏まえた オープンサイエンスに関する検討会 2015 オープンサイエンス Open Science 研究データの利活用促進 • 新たな研究の創出 • イノベーションの加速 オープン・アンド・ クローズ戦略 • データの管理・保存・共有 • 研究データ基盤の整備 • 研究データポリシー策定ガイドライ ン • 研究データリポジトリ運用・整備ガ イドライン • 研究助成に対するDMP提出 我が国における オープンサイエンス推進のあり方について 〜サイエンスの新たな飛躍の時代の幕開け〜 1. データが中心的役割を果たす時代のルール作りの必要性 2. データプラットフォームの構築・普及の必要性 3. 第1次試料・資料の永久保存の必要性 「オープンサイエンスの推進」 第5期科学技術基本計画に明記 2016
13 シチズンサイエンスとは 職業科学者ではない一般の市民によって行われる科学的活動。 一定の目的・方法のもとに種々の事象を研究し、その成果として の体系的知識を増やす活動を含み、市民科学(社会課題解決に重 きを置く)より広範な科学的活動を指す。 歴史的には鳥類学、天文学などで行われ、 現在では、気象観測や 多様な生物の観察のほか、哲学、言語学、民俗学、考古学、地理 学など取り組む学問分野も増え、世界的に拡大しつつある。
参考)日本学術会議若手アカデミー提言「シチズンサイエンスを推進する社会システムの構築を目指して」 (令和2年9月14日)https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t297-2-abstract.html 内閣府「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会」(平成27年3月23日) https://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/openscience/150330_openscience_en1.pdf Citizen Science
14 シチズンサイエンスの3タイプ • A&C:アカデミア&シチズン ◦ 職業科学者主導で市民が参加 ◦ 市民が設計・手法・分析解釈まで関与するケースも • B&C:ビジネス&シチズン
◦ 企業や官公庁が仕組みを活用して市民と共に事業展 開を行う(担い手を幅広い層へ拡大できる) • C&C:シチズン&シチズン ◦ 社会課題の解決を指向し、科学教育をある程度受け た市民が、そうでない市民と共に行う 参考)髙瀨 堅吉、渡部 麻衣子、林 和弘「シチズンサイエンスの社会実装-B&Cスタイルへの拡大-」 (STI Horizon, Vol.7, No.3・令和3年8月25日) https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-STIH7-3-00262.pdf Business (企業・官公庁) Citizen (市民) Academia (職業科学者) Citizen Science
15 NHK「シチズンラボ」 https://www.nhk.or.jp/citizenlab/citizenlab.html Citizen Science NHK シチズンラボ NHKが運営し、視聴者がWEBサイトへの動画や画像などのアップ ロードまたは調査票の郵送で参加することができるシチズンサイ エンスのためのオンラインプラットフォームと番組の連動企画。
2022年7月からTwitterアカウントが始動し、投稿でも参加する ことができるようになっている。
16 「ヒマラボ」 https://himalab.jp/ Citizen Science ヒマラボ 福岡大学商学部シチズンサイエンス研究センターのセンター長で もある森田泰暢氏が代表を務め、太宰府市を「学問する街」にす べく活動している、シチズンサイエンスのコミュニティ。 2017年12月から月1回程度、社会人と学生が混ざって研究的アプ
ローチに取り組んでいる。
17 デジタル × 医療福祉(対人支援) • 医療福祉のオンライン化 ◦ オンライン診療 ◦ オンライン処方
◦ オンラインカウンセリング • サポートツールの活用 ◦ 予約アプリ ◦ PHRのデータ共有 ◦ コミュニケーションロボット • データ活用 Special Issue "Digital Therapeutics Applications for Chronic Disease Management" https://www.mdpi.com/journal/applsci/special_issues/Digital_Therapeutics_Applications_Chronic_Diseas DX of social work
18 1995 診療報酬改定で 「オンライン診療料等」創設 2018 テレビ電話診療 2022 DX of social
work オンライン診療 1997年の通知以降、現在まで初診は原則とし て対面診療となっていたが、2020年4 月の規 制改革推進会議決定で、新型コロナウイルス感 染症拡大期の「時限的・特例的な対応」として 初診からのオンライン診療が可能になった。 2022年1月の改正「オンライン診療の適切な実 施に関する指針」より、PHRなどの情報を用い た診療前相談や初診からのオンライン診療(原 則かかりつけの医師が行う)も実施可能に。 オンライン診療指針改正 初診のオンライン診療を制度化 1997 厚生省通知 遠隔診療は対面診療の補完であり、 初診は原則として対面診療。 2020 オンライン診療料等の 対象疾患拡大 医学的情報が十分か、 医師患者双方が合意しているか、 オンライン診療が適する症状か などの確認が必要。
19 2000 オンラインカウンセリング 「cotree」サービス開始 2014 京都大学カウンセリングセンター 電子メール窓口開設 2017 新型コロナウイルス感染症の影響で 相談支援やカウンセリングでも
ビデオ会議ツール活用が普及 2020 DX of social work デジタル × 医療福祉(対人支援) メール・チャット: • 非言語情報が完全に欠けてしまう • 双方の表現・読解スキルが求められる ビデオ会議ツール: • 物理的制約 減 • 時間的制約 減 • 環境設定の困難さ(タイムラグ・端末や セキュリティの問題) • 関係性構築の難しさ 参考)石川悦子(2021 年 3 月)「オンラインカウンセリングの現状と課題」 https://hosen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download &item_id=268&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1 長野県 +LINE 中高生向け相談アカウント開始 メール相談には、 ①メール完結②対面補完③対面移行 の3つのタイプが存在する。 技術的な限界よりも、 セキュリティや操作ミスなどの リスク懸念や不安で拒まれていた ビデオ会議ツールが 医療福祉領域にも浸透。
20 医師や心理士、睡眠専門家、当事者、メン タルヘルス研究者が対話するラジオ。 #バク睡らぢお でお悩み相談・質問お待ち しています!! 開始:2022年 3月 18日 概要:毎週水曜夜配信の「眠り」を考えるポッドキャスト
特徴:NCNPや大学に所属する有志メンバーが企画・収録・編集・配信 (研究者・当事者・開発者のコミュニティ型運営) Citizen Science 睡眠ポッドキャスト「バク睡らぢお」 事例
21 開始:2022年 春頃 概要:睡眠記録シートのデジタル化・支援者への共有ツール 特徴:専門家・当事者・開発者のOSS開発 Civictech + Citizen Science 睡眠記録アプリ「Gussuri」
事例 Figmaでデザイン案を共有・相談・提案、 GitHubでチーム開発しています。 #proj-gussuri 協力お待ちしています!!
22 睡眠記録アプリ「Gussuri」 専門家監修のもと、眠れないエンジニア(当事者)が開発 「日本全体で睡眠不足な人が多い」「身近に不眠エンジニアが多 い」という話から始まり、バク睡らぢおの初期に実際に当事者で ある不眠エンジニアが睡眠記録シートを使ってみたことから始 まったプロジェクト。 子どもの睡眠不足・社会人の不眠・高齢者の認知症予防など、ど の年代にも必要な「睡眠」をサポートすることで、メンタルヘル スケアや疾患予防ができるのではないかとチャレンジ中。
事例 睡眠と生活習慣病との深い関係(厚生労働省 e-ヘルスネット) https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-008.html#
23 ・ 計測データ ・ 睡眠日誌 ・ アンケート …etc. 軽 度
・ 受 診 前 重度・都市部 セルチェック ツール IoTデバイスで 心拍など測定 アプリなどで データを回収 中等度・過疎エリア 動画コンテンツ ツールの使い方ガイダンス 基礎講習(座学) 応用講習(呼吸法など) オンライン診察 医師・心理士・カウンセラー による遠隔支援 近隣専門機関リファー CBT-iができる専門家が在籍 する機関へ案内(移動が困難 な場合は遠隔支援で補う) 睡眠記録アプリの組み合わせでできること IoTデバイス(測定自動化)の組み合わせ・ セルフケアや遠隔支援との接続 事例