Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SIerIoTLT登壇資料 「IoTカオスマップの作り方」
Search
umaSama
May 22, 2018
Technology
1
1.5k
SIerIoTLT登壇資料 「IoTカオスマップの作り方」
https://bit.ly/2IG6WNY IoTカオスマップ
https://bit.ly/2KHmykX IoT業界探訪
umaSama
May 22, 2018
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Model Mondays S2E02: Model Context Protocol
nitya
0
220
2年でここまで成長!AWSで育てたAI Slack botの軌跡
iwamot
PRO
4
700
M3 Expressiveの思想に迫る
chnotchy
0
100
標準技術と独自システムで作る「つらくない」SaaS アカウント管理 / Effortless SaaS Account Management with Standard Technologies & Custom Systems
yuyatakeyama
3
1.2k
HiMoR: Monocular Deformable Gaussian Reconstruction with Hierarchical Motion Representation
spatial_ai_network
0
110
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
340
LinkX_GitHubを基点にした_AI時代のプロジェクトマネジメント.pdf
iotcomjpadmin
0
170
より良いプロダクトの開発を目指して - 情報を中心としたプロダクト開発 #phpcon #phpcon2025
bengo4com
1
3.1k
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #1 量子機械学習の入門
tkhresk
0
140
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
120
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
100
フィンテック養成勉強会#54
finengine
0
180
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
48
14k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Scaling GitHub
holman
459
140k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.3k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama IoTカオスマップの作り方
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama ロボスタが日本で買えるIoT機器の カオスマップ作りました https://bit.ly/2IG6WNY ロボット、スマスピ AI、IoTのメディア ロボスタ 、
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 作った梅田ってだれ? 某電機メーカー生産技術系エンジニア >なぜか辞めて美大のプロダクトデザイン科へ >メディアアーティストの制作アシスタント >プロダクトデザイナー >白いロボットコミュニティのコンサル >起業&ロボスタのIoTリサーチャー
国内のIoTメイカーのインタビュー記事 「IoT業界探訪」を担当。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama なぜロボスタがIoT? 出典:IoTNEWS「IoTプラットフォームとは何か?」 IoTの要素技術 ロボットの要素技術 出典:経済産業省「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 要素技術はほぼ変わらない。ロボットはIoT機器だし、IoT化した空間はロボットでは。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama カオスマップ大好きロボットスタート ロボスタ編集長:望月さん 梅田さん、そろそろIoT機器でもカオスマップつくりませんか? (なにそれおっかねえ)え、どういう奴ですか? IoT NEWSさんとか、先発のほうで色々やってそうですけど。 「IoTきてるなぁ」「業界がにぎやかになってきてるなあ」って思っても
らえるような奴がいいですね。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama にぎやか?と言われたらにぎやかだけど センサー、クラウド、SDK、スマートシティ、 範囲が広すぎてわけがわからないよ!!
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 範囲を絞ろう 下調べしてみた感じどうですかー? 海外の事例なんかを調べてみたんですけど、 どうにもまとまらなくって。 ロボスタの読者は一般の方も多いので、そういう方が未来を実感 できる感じの奴がいいですね。 というわけで、自分で使える、自宅で使える
IoT機器のカオスマップに
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.どうやってしらべたの? Amazonカテゴリをゴリゴリ調べる
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.どうやってしらべたの? 約1000以上の商品カテゴリに対して5-6ページ目ま でGoogle検索をかける
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.どうやってしらべたの? 注:パワハラでもブラックでもなく、 掲載判断基準が難しかったためです。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.掲載基準は?おかしくない? A.厳密な意味でのIoTにはこだわってない。 Hackすれば いいじゃな い!! 下限は 「Bluetoothでスマホから操作できる、、」ぐらい
ex:Moff/MaBeee
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.載ってない商品多くない? A.OSアップデートで非対応になる可能性を減ら したかったのでおおむね18カ月を基準に非掲載 ただし、例外は結構あります。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.Amazon 楽天、ヨドバシ、ビックなどはあ るのにアリババ、GearBestなどがない理由は? 中華系は商品が多すぎて
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.反響はあった? FBシェア:1065 Twitter:209 はてブ:155
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.反響はあった? FBシェア:1065 Twitter:209 はてブ:155 アザス
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 感想は ・2017年度版と2018年度版の違いとして、Alexa、 GoogleHome対応機器の勢いが強い。 ・日系家電メーカーが持ち直し始めている印象。 ・中華系メーカーのコモディティ化半端ない。 ・価格が安くなりIoT機器と通常商品を価格で見分けづらくなった。 ・皆さんの興味関心が明らかに増している。
・どんどん新しい商品が出てきてるので、手が足りない ぜひ
[email protected]
に情報をお寄せください。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 普段の記事も読んでね。 IoTで製品やビジネスやってる人に インタビューしてます。 今回はたった二人でIoTプロダクト を量産したJavasparrowのお二人に 話を聞きました。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 東京技術商店 東京技術商店とは、ロボットや周辺のテクノロジー製品を販売するECサ イトです。2018年6月リリースを予定しています。 ロボットメーカーを筆頭に多くのメーカーが販売に苦慮しています。そ こで、ロボスタを見ている先進的な読者の皆様に、未来の技術が詰まっ た製品をご提案していくことでワクワクを提供しつつ、メーカーの販売 を手助けしていきます。
事業内容 1. メディア事業 ロボットスタートの新規事業