Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SIerIoTLT登壇資料 「IoTカオスマップの作り方」
Search
umaSama
May 22, 2018
Technology
1
1.5k
SIerIoTLT登壇資料 「IoTカオスマップの作り方」
https://bit.ly/2IG6WNY IoTカオスマップ
https://bit.ly/2KHmykX IoT業界探訪
umaSama
May 22, 2018
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Skip Skip Run Run Run ♫
temoki
0
360
Power BI は、レポート テーマにこだわろう!テーマのティア表付き
ohata_ds
0
120
一人から始めたSREチーム3年の歩み - 求められるスキルの変化とチームのあり方 - / The three-year journey of the SRE team, which started all by myself
vtryo
7
5.7k
Amazon Aurora バージョンアップについて、改めて理解する ~バージョンアップ手法と文字コードへの影響~
smt7174
1
250
現実的なCompose化戦略 ~既存リスト画面の置き換え~
sansantech
PRO
0
170
バクラクの組織とアーキテクチャ(要約)2025/01版
shkomine
13
3k
Oracle Cloud Infrastructure:2025年1月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
210
サーバーレスで楽しよう!お気軽に始められる3つのポイント / Have fun with Serverless!
_kensh
2
230
2025/1/29 BigData-JAWS 勉強会 #28 (re:Invent 2024 re:Cap)/new-feature-preview-q-in-quicksight-scenarios-tried-and-tested
emiki
0
310
20250125_Agent for Amazon Bedrock試してみた
riz3f7
2
110
マルチデータプロダクト開発・運用に耐えるためのデータ組織・アーキテクチャの遷移
mtpooh
0
160
AIエージェントについてまとめてみた
pharma_x_tech
13
8.7k
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Docker and Python
trallard
43
3.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
A better future with KSS
kneath
238
17k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
11
900
Transcript
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama IoTカオスマップの作り方
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama ロボスタが日本で買えるIoT機器の カオスマップ作りました https://bit.ly/2IG6WNY ロボット、スマスピ AI、IoTのメディア ロボスタ 、
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 作った梅田ってだれ? 某電機メーカー生産技術系エンジニア >なぜか辞めて美大のプロダクトデザイン科へ >メディアアーティストの制作アシスタント >プロダクトデザイナー >白いロボットコミュニティのコンサル >起業&ロボスタのIoTリサーチャー
国内のIoTメイカーのインタビュー記事 「IoT業界探訪」を担当。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama なぜロボスタがIoT? 出典:IoTNEWS「IoTプラットフォームとは何か?」 IoTの要素技術 ロボットの要素技術 出典:経済産業省「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 要素技術はほぼ変わらない。ロボットはIoT機器だし、IoT化した空間はロボットでは。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama カオスマップ大好きロボットスタート ロボスタ編集長:望月さん 梅田さん、そろそろIoT機器でもカオスマップつくりませんか? (なにそれおっかねえ)え、どういう奴ですか? IoT NEWSさんとか、先発のほうで色々やってそうですけど。 「IoTきてるなぁ」「業界がにぎやかになってきてるなあ」って思っても
らえるような奴がいいですね。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama にぎやか?と言われたらにぎやかだけど センサー、クラウド、SDK、スマートシティ、 範囲が広すぎてわけがわからないよ!!
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 範囲を絞ろう 下調べしてみた感じどうですかー? 海外の事例なんかを調べてみたんですけど、 どうにもまとまらなくって。 ロボスタの読者は一般の方も多いので、そういう方が未来を実感 できる感じの奴がいいですね。 というわけで、自分で使える、自宅で使える
IoT機器のカオスマップに
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.どうやってしらべたの? Amazonカテゴリをゴリゴリ調べる
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.どうやってしらべたの? 約1000以上の商品カテゴリに対して5-6ページ目ま でGoogle検索をかける
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.どうやってしらべたの? 注:パワハラでもブラックでもなく、 掲載判断基準が難しかったためです。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.掲載基準は?おかしくない? A.厳密な意味でのIoTにはこだわってない。 Hackすれば いいじゃな い!! 下限は 「Bluetoothでスマホから操作できる、、」ぐらい
ex:Moff/MaBeee
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.載ってない商品多くない? A.OSアップデートで非対応になる可能性を減ら したかったのでおおむね18カ月を基準に非掲載 ただし、例外は結構あります。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.Amazon 楽天、ヨドバシ、ビックなどはあ るのにアリババ、GearBestなどがない理由は? 中華系は商品が多すぎて
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.反響はあった? FBシェア:1065 Twitter:209 はてブ:155
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama Q.反響はあった? FBシェア:1065 Twitter:209 はてブ:155 アザス
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 感想は ・2017年度版と2018年度版の違いとして、Alexa、 GoogleHome対応機器の勢いが強い。 ・日系家電メーカーが持ち直し始めている印象。 ・中華系メーカーのコモディティ化半端ない。 ・価格が安くなりIoT機器と通常商品を価格で見分けづらくなった。 ・皆さんの興味関心が明らかに増している。
・どんどん新しい商品が出てきてるので、手が足りない ぜひ
[email protected]
に情報をお寄せください。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 普段の記事も読んでね。 IoTで製品やビジネスやってる人に インタビューしてます。 今回はたった二人でIoTプロダクト を量産したJavasparrowのお二人に 話を聞きました。
#iotlt #ロボスタ fb.me/masaUsama 東京技術商店 東京技術商店とは、ロボットや周辺のテクノロジー製品を販売するECサ イトです。2018年6月リリースを予定しています。 ロボットメーカーを筆頭に多くのメーカーが販売に苦慮しています。そ こで、ロボスタを見ている先進的な読者の皆様に、未来の技術が詰まっ た製品をご提案していくことでワクワクを提供しつつ、メーカーの販売 を手助けしていきます。
事業内容 1. メディア事業 ロボットスタートの新規事業