Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UNCHAIN Section Blockchain 推し Summit
Search
Haruki Kondo
July 25, 2025
0
0
UNCHAIN Section Blockchain 推し Summit
2025年5月に開催されたBlockchain 推し SummitにてUNCHAINセクションで発表したスライドです。
Haruki Kondo
July 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by Haruki Kondo
See All by Haruki Kondo
ETH Global Tokyo - Web3PortfolioWallet
mashharuki
0
2
【Qiita Bash】生成AI × WEB3の最前線! 決済のカタチが変わるX402を知っているか!
mashharuki
0
240
HackFS 2023 - Okozukai Wallet
mashharuki
0
4
DCCEX ピッチ資料
mashharuki
0
1
カンファレンスはどう楽しむ?!
mashharuki
0
12
次世代web3AI agent を GitHub Copilotから呼び出してみた!
mashharuki
0
3
分散型決済・ストレージ機能を提供する Web3特化のMCPサーバーを AWS上で動かす! 〜CDKを添えて〜
mashharuki
0
3
EthereumMeetUpTokyo_LT_スライド
mashharuki
0
2
Metis アイディアソン ピッチ資料
mashharuki
0
1
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
Transcript
UNCHAIN Section Blockchain 推し Summit Date: 2024年5月4日(土)
はじめに UNCHAINは終わったわけではないです!
UNCHAINについて 2024年1月にアナウンスがあった通り、Shiftbase社の サポートが終了し完全有志のコミュニティとなりました。 これまで築いてきたUNCHAINのカルチャーを引き継いで いきたいと考えています。 活動の場としてDiscordも引き続き使うことができます!!
学習コンテンツを公開しています! URL: https://unchain-tech.github.io/UNCHAIN-projects-feature/ UNCHAINについて
UNCHAINについて 面白いテーマがあったら勉強会やLT会を企画していきたいと 思います! 2月にはMintRallyが採用している ZKPやメタトランザクションの 勉強会を開催しました! 他にも企画中です ... !!!
UNCHAINについて UNCHAINの主役はコミュニティの参加者 皆さんです!!! 楽しく好きな技術を突き詰める場として活用 してください!!
UNCHAINのGitHubはOSSです! GitHub: https://github.com/unchain-tech
MPC MPCとは秘密分散を利用した秘密計算のこと。 MPCでは、守りたいデータを分割したシェアを持った多数の 参加者間で通信を行いながら秘密計算を実施する。そして、 最終的な秘密計算の処理結果をアウトプットとして出力する 守りたいデータ → 秘密鍵 アウトプット →
署名済みデータ
Web5 SDK Web5 SDKは、ジャックドーシー氏率いるフィンテック企業 ブロック(Block)の部門であるTBDが開発しているSDK。
Web5 SDK Verifiable Credentialsが大きく影響しそうな社会動向 eIDAS2.0規則の正式採択でトラストサービスの範囲が拡充。 【2024年3月】 → 電子台帳(分散台帳・ブロックチェーン) → 属性の電子証明
DIW(デジタルアイディティウォレット)の制度化も追加
Miki (ChainAbstraction) Futabaチームが発表した新しい プロジェクト。 一つのチェーンにアセットを 預ければ任意のチェーンに対して Txを実行できるようにするという コンセプトになっているそう。 個人的に期待大!!!
UNCHAIN Section Blockchain 推し Summit Date: 2024年5月4日(土)
本日のメンバー 【Cardene(かるでね)】 CryptoGamesエンジニア ERCや技術系の記事を書いたり、 いろいろ開発してます。 【yawn(よーん)】 駆け出しのweb3エンジニア。 【HARUKI(ハルキ)】 web3エンジニア。 UNCHAINのadminを
引き継ぎました!
本日のトークセッションのテーマ UNCHAINビルダーからみた一推しの技術はなんだ?!
本日のテーマ候補 1.EIP3074 2.MPC 3.Miki (ChainAbstraction) 4.Web5 SDK 5.コントラクトウォレット 6.ERC404 7.DeSci
MPC MPCとは秘密分散を利用した秘密計算のこと。 MPCでは、守りたいデータを分割したシェアを持った多数の 参加者間で通信を行いながら秘密計算を実施する。そして、 最終的な秘密計算の処理結果をアウトプットとして出力する 守りたいデータ → 秘密鍵 アウトプット →
署名済みデータ
MPC 秘密分散と秘密計算の違い
MPC 秘密分散と秘密計算の違い
MPC 秘密分散と秘密計算を組み合わせることによって、 秘密鍵を秘匿化しながら署名データを生成できる。
MPC 秘密分散の機能を試す簡易的なプログラムを作ったので 簡単なデモなら試せます!! URL: https://github.com/mashharuki/SecretSharingRepo
このコードで試せること 1. 秘密鍵を3つのシェアに分散させる 2. 3つのシェアを使って秘密鍵を復元 3. 2で復元した秘密鍵によりトランザクションに署名&送信 4. 結果を確認する。 ⭐️
ここで試せるのは 秘密分散のロジックのみ ⭐️
MPCの実装例
他にも実現方法があり、秘密分散 + BLS署名 の組み合わせ など色々あるみたい。 光成さんの下記ブログ記事が大変参考になります! https://qiita.com/herumi/items/535c58ae906111d7fb80 MPC
MPC 秘密計算系の技術を採用しているウォレットや鍵管理の プロダクトの知名度が上がってきている。 【秘密計算系の技術が採用されている有名なプロダクト】 1. Fireblocks の MPC-CMP → 秘密分散型の秘密計算
2. INTMAX の INTMAX Walletless Wallet → 準同型暗号型の秘密計算
MPC 特に(個人的に思っている)すごいと思うプロダクトは Fireblocksの鍵管理ソリューション
Web5 SDK Web5 SDKは、ジャックドーシー氏率いるフィンテック企業 ブロック(Block)の部門であるTBDが開発しているSDK。
Web5 SDK Verifiable CredentialsやDID関連のアプリケーションを開発 する時に使いやすいSDKなのではないかと思います。 ※ VeramoやBlockcertsなど他にもあるのでしっくりきたものを選ぶのが 良いかと思います! 最近はサンプルコードなども充実してきてVerifiable Credentialsを発行できるチュートリアルも追加されました!
https://developer.tbd.website/docs/web5/build/verifiable-credentials/vc-issuance
Web5 SDK
Web5 SDK Verifiable Credentialsが大きく影響しそうな社会動向 eIDAS2.0規則の正式採択でトラストサービスの範囲が拡充。 【2024年3月】 → 電子台帳(分散台帳・ブロックチェーン) → 属性の電子証明
DIW(デジタルアイディティウォレット)の制度化も追加
Miki (ChainAbstraction) Futabaチームが発表した新しい プロジェクト。 一つのチェーンにアセットを 預ければ任意のチェーンに対して Txを実行できるようにするという コンセプトになっているそう。 個人的に期待大!!!
手を動かしてインターオペラビリティを理解したい人には サンプルコードやドキュメントが しっかりしているChainlink CCIPの GetStartedがオススメ!
EIP3074 ざっくりまとめると、 「EOAアカウントの制御をコントラクトに委任する」 という規格。 これにより以下の機能の実行が可能。 ガス スポンサーシップ。 トランザクションのバッチ処理。
EIP3074 以下の2つの新オペコードを追加。 AUTH 委任先のコントラクトと実行内容を指定。 AUTHCALL 委任されたコントラクトからトランザクション実行!
EIP3074 AUTHでは以下のような情報に署名。 コントラクト 実行内容
EIP3074の課題点 委任するコントラクトを信頼する必要がある。 秘密鍵の管理からは抜け出せない。
ERC4337 vs EIP3074 EIP3074は、EOAアカウントからコントラクトアカウン トに移行する第1ステップ。 徐々にコントラクトアカウントに移行するために、まずは 既存のアカウントの権限をコントラクトに委任している。 よって、ERC4337とは競争関係ではなく、 「一緒に Account
Abstraction推進していこうよ」という協力関 係。
EIP5003は、 「EOAアカウントをコントラクトアカウント に変換する」規格。 EIP3074と組み合わせることでERC4337とほぼ同じ機能 の実装が可能に。 徐々にコントラクトアカウントへの移行の第2ステップ。 EIP3074 & EIP5003
トランザクションで既存の秘密鍵を使えなくなるが、コン トラクト内での検証などでは秘密鍵を使用できる。 他EVM互換チェーンで使用できてしまう。 EIP5003の課題点
参考記事 Account Abstractionの関連規格と関係性
UNCHAIN Section Blockchain 推し Summit Date: 2024年5月4日(土)
本日2回目のトークセッションのテーマ UNCHAINビルダーからみた一推しの ブロックチェーンはなんだ?!
UNCNHAINの学習コンテンツでカバーしているチェーン 1.Ethereum 2.Polygon 3.Avalanche 4.Astar Network 5.Near 6.XRPL 7.Solana 8.ICP
Near Blockchainの概要記事
ズバリ、あなたの一推しのチェーンは??
そのチェーンを推している理由を教えて!! 色んな理由が考えられると思います!! 例: ) 1.一番最初にスマコンをデプロイしたチェーンだから 2.実装例や参考記事が豊富で開発進めやすいから 3.OpenSeaやSafe、Biconomyなど他のソリューションの サポートの対象になっているか? 4.早いし、安いから!! 5.コンセプトに共感したから
...etc
以降は1つ目のキーノート分
以降は2回目のキーノート分
以降は3つ目のキーノート分