Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社メディアドゥ 採用ピッチ資料

Avatar for MEDIA DO Co., Ltd. MEDIA DO Co., Ltd.
July 08, 2025
150

株式会社メディアドゥ 採用ピッチ資料

電子書籍流通を支える、株式会社メディアドゥの採用ピッチ資料です。
私たちは「MORE CONTENT FOR MORE PEOPLE!」(ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人へ届けること)を事業ミッションに掲げ、日々、様々な挑戦をしています。 共に成長し、お互いへのリスペクトを大切にできる方を歓迎します。

▼当社採用サイト
https://mediado.jp/recruit/

Avatar for MEDIA DO Co., Ltd.

MEDIA DO Co., Ltd.

July 08, 2025
Tweet

Transcript

  1. Company Information 株式会社メディアドゥ (東証プライム:3678) mediado.jp ひ と つ で も

    多 く の コ ン テ ン ツ を 、 ひ と り で も 多 く の 人 へ 1
  2. 2 著作物の流通を支え ひとりでも多くの人へ届ける 日本文化の発展と豊かな社会づくり に貢献します ✓ 創業30周年(1996年設立) ✓ 東証プライム市場上場企業 ✓

    出版社2,200社以上、電子書店150店以上との取引 ✓ 電子書籍流通シェア 国内No.1 メディアドゥについて MORE CONTENT FOR MORE PEOPLE!
  3. オフィス環境 #1 会社概要 4 東西線「竹橋駅」直結のパレスサイドビル内にあり、通勤も便利 パレスサイドビル • 東京メトロ東西線「竹橋駅」直結 • 東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線

    「神保町駅」 A8出口から徒歩5分 アクセス 皇居を臨む開放的な執務スペース(8F) ビル設計コンセプトを再現した来客エリア(5F) 自然と本に囲まれた憩いの場(8F) 業務に集中できるシックな執務スペース(5F) MAP
  4. 当社について 株式会社メディアドゥ(MEDIA DO Co., Ltd.) 代表取締役社長 CEO 藤田 恭嗣 1994年6月1日創業・1999年4月1日設立

    https://mediado.jp/ 3678(東証プライム) 会社名 所在地 代表者 創業・設立 URL 証券コード 国内グループ会社 株式会社メディアドゥテック徳島 株式会社フライヤー 株式会社日本文芸社 ジャイブ株式会社 アルトラエンタテインメント株式会社 株式会社がんばろう徳島 株式会社PUBFUN 海外グループ会社 Media Do International, Inc. Quality Solutions, Inc. Firebrand Technologies NetGalley, LLC Supadü Limited 本 社 徳島木頭オフィス #1 会社概要 5 :東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル 5/8F :徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ5-23
  5. 197 139 812 1,415 617 2,141 1,880 977 319 810

    1,210 1,831 1,962 2,659 3,000 3,602 4,086 5,544 8,074 11,242 15,532 37,213 50,568 65,860 83,540 104,722 101,667 94,036 101,917 2000/2 (1999) 2001/2 (2000) 2002/2 (2001) 2003/2 (2002) 2004/2 (2003) 2005/2 (2004) 2006/2 (2005) 2007/2 (2006) 2008/2 (2007) 2009/2 (2008) 2010/2 (2009) 2011/2 (2010) 2012/2 (2011) 2013/2 (2012) 2014/2 (2013) 2015/2 (2014) 2016/2 (2015) 2017/2 (2016) 2018/2 (2017) 2019/2 (2018) 2020/2 (2019) 2021/2 (2020) 2022/2 (2021) 2023/2 (2022) 2024/2 (2023) 2025/2 (2024) 2026/2 (2025) メディアドゥの歴史(30周年) #1 会社概要 6 30周年という歴史を持ちながら、挑戦し続けるマインドを大切にしてきました。 メディアドゥはコンテンツにまつわる事業立ち上げとして何度も0→1に挑戦をし、 今でも新規事業を中心に、出版・コンテンツ業界だけでなく、 日本文化ひいては社会に貢献し続けることができる企業を目指しています。 1994年:代表取締役社長 CEO 藤田が大学在籍時に創業 1996年:前身となる法人を設立 1999年:株式会社メディアドゥを設立 2000年:IT事業に参入 2004年:権利許諾が必要なデジタルコンテンツ(=著作物)事業に本格参入 2006年:コンテンツ配信システム「md-dc」を自社開発し、電子書籍事業スタート 2013年:東証マザーズ(現:プライム市場)に上場 2014年:名古屋から東京へ本社移転 2016年:東証第1部(現:プライム市場)に市場変更 2017年:株式会社出版デジタル機構を完全子会社化 国内電子書籍取次No.1ポジションへ 2021年:株式会社トーハンと資本業務提携、トーハンの筆頭株主に 2022年:新市場区分「東証プライム」に移行 2007年、初代iPhone発売 2016年、スマホ保有率50%超 ※総務省調査 106,000 (予想) コロナウイルスによる 巣ごもり特需による成長 大手海賊版サイト閉鎖 による成長
  6. 著作物の健全なる創造サイクルの実現 MORE CONTENT FOR MORE PEOPLE! Mission 7 Vision 日本国著作権法第一章

    総則 第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及 びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作 者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。 ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人へ メディアドゥの企業理念
  7. 電子書籍流通事業(取次) 著者・作家 出版社 電子書店 読者 #2 事業 2,200社以上 150書店以上 9

    電子書籍取次最大手として、国内の2,200社超の出版社および150書店超の電子書店と取引 1. 出版社・電子書店間の契約を仲介 2. 取次基幹システムの開発・運営 3. 出版社・著作者への売上印税分配 4. 様々なキャンペーンを管理 契約手続きの一元管理、電子書店のコンテンツラインナップを充実化 出版社からお預かりしたコンテンツを電子書店に提供 電子書店での毎月の売上データを集計 出版社・電子書店と連携した割引・無料などの各種施策を一元管理
  8. 1,013 1,411 1,826 2,278 2,556 3,122 3,750 4,821 5,510 6,026

    6,449 6,765 7,077 7,399 7,710 8,046 32% 39% 29% 25% 12% 22% 20% 29% 14% 9% 7% 5% 5% 5% 4% 4% 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 10 市場規模 成長率 2028 年度 2027 年度 2026 年度 2024 年度 2023 年度 2022 年度 2020 年度 2013 年度 ※出所:インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2023」 2021 年度 2019 年度 2018 年度 2017 年度 2016 年度 2015 年度 2014 年度 2025 年度 単位:億円 #2 事業 国内電子書籍市場予測 ◼ 市場の中心がフィーチャーフォンからスマートフォンへ移行した2010年代初頭以降、二桁成長を続けてきた ◼ 近年は新型コロナウイルスの感染拡大による巣ごもり需要の影響などを受け、マンガをはじめとした電子書 籍が人々の生活に広く浸透したことで市場は成熟期を迎えているが、拡大基調は維持する見通し
  9. メディアドゥの強み Position 唯一無二のプレゼンス Technology 内製化された技術力 ✓ 電子書籍を取り扱うほぼ全ての出版社・電子書店との取引実績 電子書籍流通国内シェアNo.1、流通総額1,820億円 ✓ 出版社をはじめとする業界関連企業の一部とは、資本関係や業務提

    携など立体的な関係を構築 ✓ 将来にわたり日本のコンテンツが集まり続ける流通の中枢 取り扱いコンテンツ数 260万件、キャンペーン管理数18,000件超 ✓ 業界や取引先に対する強いコミットから生み出す取次基盤システ ムの構築と実績 ✓ ビジネスや商習慣を理解した上での顧客満足度重視の開発、付加 価値の提供 ✓ システム開発からデータ分析までのスピーディーなワンストップ 対応 #2 事業 12
  10. 戦略投資事業 #2 事業 SC事業(Sustainability Creation) IP・ソリューション事業 国際事業 地域社会をはじめ、行政・金融機関・メディ アなどのステークホルダーと信頼関係・協働 体制を築きながら、地域経済・文化の発展に

    貢献し、社会と当社の相互成長を目指す様々 な事業を展開 書籍、マンガ等のコンテンツ創出に加え、創 出されたコンテンツを紙・電子問わず時流や ニーズに合わせたマルチユース展開を通じ、 コンテンツ価値の最大化を図る 海外グループ会社を通じて、日本コンテンツ の翻訳や紙・電子での海外展開の支援や、海 外出版社に向けたマーケティング支援、EC サイト構築など、SaaS型サービスを提供 地域社会と相互成長 企画・出版・マルチユース 海外展開 13 • 徳島イノベーションベース(TIB) • xIB JAPAN • 株式会社がんばろう徳島 • 徳島ガンバロウズ(男子プロバスケット ボールクラブ) • 日本文芸社(出版社) • 株式会社フライヤー(本の要約サービス) • FanTop(NFTマーケットプレイス) • 電子図書館サービス • OverDrive • アクセシブルライブラリー • 株式会社PUBFUN • Media Do International, Inc. • Quality Solutions, Inc. • Firebrand Technologies • NetGalley, LLC • Supadü Limited • MANGA MIRAI(電子コミック配信サービス)
  11. 数字で見るメディアドゥ #3 組織 15 14.1時間 平均残業時間(月間) 男女比率 49.1% 女性 男性

    50.9% 従業員数(連結) 558人 平均年齢 36.0歳 有給休暇取得率 62.4% 産休育休取得率 100% 当社の組織の特色を、分かりやすい指標やデータでご紹介しています 2025年2月時点 2025年2月末時点 2025年2月末時点 2025年2月末時点 2025年2月末時点 2025年2月末時点
  12. 組織体制 #3 組織 事業部門 エンジニア部門 コーポレート部門 ✓ 電子書籍取次事業統括本部 ✓ IP・ソリューション事業本部

    ✓ 国際事業統括部 ✓ 社長室(SC事業) ✓ 技術本部 ✓ IT統括本部 ✓ 法務部 ✓ 総務部 ✓ 内部監査室 ✓ 経営企画部 ✓ 人事部 ✓ 経理部 16 ※2024年12月時点のものです
  13. 福利厚生制度(一例) #4 働く環境 17 産休/育休/ 介護休/時短勤務 入学お祝い 制度 リモートワーク 手当

    育児に伴う 転居手当 資格取得 支援制度 各種表彰制度 クラブ活動 支援制度 懇談会費 補助制度 在宅勤務 セットアップ 補助制度 従業員持株会 制度 ・MVP賞 ・永年勤続表彰 ・MediGood!Award※ 他 ※組織文化を体現する社員に賞賛を贈る制度(年2回実施) (500円/日) 従業員の満足度向上による企業の活性化と成長のため、メディアドゥは様々な角度から働き やすい環境づくりを常に模索しています オフィスビル内 レストラン 社員割引制度 社内カフェ ・ドリンク1杯無料 ・スイーツ社員割引
  14. 一日のスケジュール #4 文化・風土・人 21 ※所属・肩書および仕事内容は、インタビュー当時のものです 16:00 デスクワーク 会議を踏まえ、事業部への確認事項を整理、 仕様の修正など 10:00

    出社・始業 まずはSlackをチェック。その日の業務を確認 11:00 デスクワーク 担当者やエンジニアに作業の進捗状況を確認 13:00 社内会議 図や表などを用いて共通認識を深めながら要件 や仕様を確認 12:00 休憩 社内カフェでコーヒーをもらい、公園を模した 共用スペースで昼食 15:00 社内会議 エンジニアと打ち合わせ。機能の仕様や開発す る目的を伝える 19:00 終業・退社 翌日の業務を確認して業務終了。月に一回、 会社のフットサル部に参加 15:00 デスクワーク 納品作業、各案件の進捗確認、問い合わせ対応、 最終確認など 9:00 出社・始業 まずはメールをチェック。その日の業務を確認 10:00 デスクワーク 打ち合わせに向けて、情報整理や資料作成など 12:00 休憩 気分転換も兼ねて、昼食は外食 11:00 お昼 週一回、日々の業務や運用面に関する勉強会を 開催 13:00 社内会議 週一回の本部会議で、事業部全体の動きや方針 を確認 18:00 終業・退社 翌日の業務を確認して業務終了。 同僚と飲み会や、サウナに行くことも 前川 翼さんのある一日のスケジュール 電子書籍取次事業統括本部 運用管理本部 書店運用部 書店運用課 課長 2019年入社 14:00 社内会議(課会) 課会で課全体、課員一人一人の案件の進捗状況 を確認 芳賀 亮太さんのある一日のスケジュール IP・ソリューション事業本部 技術統括室 エンジニア 2022年入社
  15. MEMBER’S VOICES #4 文化・風土・人 電子書籍取次は各出版社の作 品に触れ、各電子書店の特色 を把握することができる特別 な立場です。 華やかな仕事とは言い難いで すが、出版業界の縁の下の力

    持ちとしてのやりがいはとて も大きいと言えます。 22 竹村 怜さん 電子書籍取次事業統括本部 運用管理本部 出版運用部 出版運用一課 課長 2017年入社。出版社・電子書店営業担当を経て、 現在は業務効率化・自動化や部下育成・マネジメ ントを担う 直属の上司は私のキャリアを 気にかけてくれますし、先輩 社員も技術面で色々なフォ ローをしてくれます。 他部署の方でも話しやすく気 軽に相談しやすい雰囲気があ り、メディアドゥは人の良さ が魅力だと感じています。 三森 泰規さん IT統括部 情報セキュリティ課 課長 2017年入社。エンジニアとしてインフラの保守運 用やDevOps業務を経験。現在はセキュリティ強 化や規程整備などに従事 ※所属・肩書および仕事内容は、インタビュー当時のものです
  16. MEMBER’S VOICES #4 文化・風土・人 立場や年齢などに囚われず、 会社をよりよくするために 様々な挑戦に踏み出すことが できます。実現したいことを 明確にして意欲をしっかりと 示せば、チャンスを掴める環

    境があります。 23 宮城 夏果さん 経営企画部 副部長 ファイナンス・IR課長 銀行の法人営業、証券会社の投資銀行業務を経験 し、2021年メディアドゥにジョイン。IR・サステ ナビリティ推進などを担当 電子書籍取次ならではの魅力 があります。多くの出版社や 電子書店の皆様と接し、様々 な立場の方々と関わって出版 業界のために活躍することが できる非常に面白いポジショ ンです。 土田 純弥さん 技術本部 書店設計室 室長 2008年入社。基幹システム運用管理、営業職など を経験し、業務効率化システム開発におけるプロ ジェクトマネジメントなどを担当 ※所属・肩書および仕事内容は、インタビュー当時のものです