Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CircleCI もくもく会 #12 春、Orbを作ってみよう
Search
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
April 15, 2022
Programming
0
43
CircleCI もくもく会 #12 春、Orbを作ってみよう
2022/04/15開催のCircleCI もくもく会 #12 「春、Orbを作ってみよう」での使用スライドです。
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
April 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
See All by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
テスト自動化がさらに加速!生成AIが作成・修正・分析まで行う『エージェント型テスト』の全貌
mfunaki
1
140
Playwrightとmablのパワフルな統合: 効率的なテスト自動化を実現する新機能を学ぶ!
mfunaki
0
190
AIで進化するソフトウェアテスト:mablの最新生成AI機能でQAを加速!
mfunaki
0
240
Harness the Power of Advanced LLM and CI/CD Practices
mfunaki
0
390
CircleCI によるソフトウェア開発の品質向上と効率化の実現
mfunaki
0
280
CircleCI と Argo Rollouts で 実現する Kubernetes 上の プログレッシブデリバリー
mfunaki
0
180
はじめてのCircleCI
mfunaki
0
70
CircleCIでChatGPTにエラーの解説を頼んでみた
mfunaki
0
630
自動化→部品化すると社内開発は楽しくなる
mfunaki
0
71
Other Decks in Programming
See All in Programming
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
プロポーザル駆動学習 / Proposal-Driven Learning
mackey0225
2
1.3k
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.9k
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
410
Cache Me If You Can
ryunen344
2
3k
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
210
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
@Environment(\.keyPath)那么好我不允许你们不知道! / atEnvironment keyPath is so good and you should know it!
lovee
0
120
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
1
290
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
Featured
See All Featured
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Building an army of robots
kneath
306
46k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Transcript
1 CircleCI もくもく会 #12 春、Orbを作ってみよう 2022年4月15日 12:00~12:50 感想・質問ハッシュタグ -> #CircleCIJp
2 アジェンダ 時間 内容 11:50- 開場(オンライン) 12:00-12:05 オープニング 12:05-12:35 春、Orbを作ってみよう
(Twitter #CircleCIJp でツイート または Zoom Chatにて) 12:35-12:45 質疑応答 (Twitter #CircleCIJp でツイート または Zoom Chatにて) 12:45-12:50 クロージング ※時間配分は予定なく変更の可能性があります。 ※途中参加、途中退席も大歓迎! ゆるーく集まりましょう。チャットに入りました/出ますメッセージを残して いただけるとありがたいですが、必須ではないです(無理なさらずに)。 ※昼食の時間です。飲食物の持ち込み・食べながらの参加は自由です。ただし、食べる音が大きい場合は、 音声を一時的にミュートにしてください。
3 CircleCIもくもく会とは ゆる~く集まって CircleCI をネタに 「もくもく」する会です。 食事や途中入退室自由、 顔出し・お話・チャットできない 状況ありの前提で進めましょう。
4 舟木将彦 (@mfunaki) CircleCI Senior Developer Advocate。 #CircleCIJp 中の人として、 -
Twitter (https://twitter.com/CircleCIJapan) Facebook (https://www.facebook.com/groups/CircleCIJP) - Blog (https://circleci.com/ja/blog/author/masahiko-funaki/) - discuss (https://discuss.circleci.com/tag/ja-%E6%97%A5%E6%9C%A C%E8%AA%9E) やイベント等で発言を続ける。 Dejima(Siriの前身)でのプロダクト開発や、Sybaseでのサービス開発、 SAPやMicrosoftでのコンサルティングを経て、 CircleCIでは、 「やりたいことをソフトウェアとして早く+品質高く実現する」ことをご支援さ せていただいております。 Today’s MC
5 ということで...
6 春、Orbを作ってみよう
7 https://qiita.com/karak/items/6f91ef0a2f69273261df https://discuss.circleci.com/t/orb/43670
CI/CDで自動化って言うけれど、自分でやった方が早くね?
開発メンバーを跨いでみんなの再利用性を高める CI/CDの設定(コンフィグ, config.yml)を書くのは結構大変 (CircleCI = コンピュータは人間ほど融通が効かない、つまり、人が読むための 作業手順書よりは「ちゃんと」書かないといけない) → とはいえ、同じ言語や同じプラットフォームでは使い回しがきく箇所が多い →
プロジェクトに関わる期間が長いほど、過去のノウハウが手元に蓄積されて、 割と「サクっと」設定できる 過去のノウハウ(うまくいった実績、ベストプラクティス )を、 • 個人の手元にではなく、みんな(社内、社外)で共有 • コンフィグ全体ではなく、部品として再利用可能な形で共有 すれば、ソフトウェア開発の質と速度を今よりもう一段、アップできるのでは?
10 Orb - 効率化+品質/セキュリティ/コンプライアンスツールとの連携 効率化 セキュリティ/ コンプライアンス 効率化 品質 品質/
コンプライアンス 効率化
今回は作ることで、 ノウハウをほかの人と共有しよう!
https://youtu.be/T9mr3LudDdQ https://github.com/mayoct/CCI-Hello-Orb
13 Orbsパブリッシュに必要なCLIコマンド circleci namespace create <name> <vcs-type> <org-name> ネームスペースを取得。 vcs-typeはgithub,
org-nameはGitHub上の組織名を指定。 circleci orb create <namespace>/<orb> --private Orbの名前を予約(*.yml不要)。 circleci orb validate <path> Orb定義ファイルの構文チェック。 circleci orb publish <path> <orb> Orbのパブリッシュ。<orb>には @バージョンまで指定。 circleci orb list <namespace> --private ネームスペースに属する Orbs一覧。 circleci orb add-to-category <namespace>/<orb> “<category-name>” 指定したOrbへのカテゴリ割り当て。
14 今どきのOrbプロジェクト構成 hello_generic_cmd.yml hello_executor.yml hello_tokyo.yml, hello_osaka.yml
15 https://circleci.com/ja/signup/ https://support.circleci.com/hc/ja
活用いただいているお客様+事例 https://discuss.circleci.com/t/advent-calendar-2021-circleci/42147
17 時は金なり 効率は生命なり ハードウェアのシリコンバレー 中国深圳では
CircleCIをもっと知りたい!人に... 最新の情報なら @CircleCIJapan をフォロー! #CircleCIJp タグつけて情報共有! イベント、セミナー、勉強会の情報なら connpassのCircleCIグループから! https://circleci.connpass.com/ 動画でCircleCIについて学ぶなら
CircleCIチャンネルを登録! (日本語プレイリストもあり )
19 質疑応答
20 Thank you! 今後のイベント情報通知を登録して自動化しよう!→ https://circleci.connpass.com/