Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
Search
リリカル
October 03, 2025
Technology
0
140
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを 習慣化できた話
スクラム祭り2025 広島トラックで採択された「関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、ふりかえりが深まった話」のスライドです。
リリカル
October 03, 2025
Tweet
Share
More Decks by リリカル
See All by リリカル
三視点LLMによる複数観点レビュー
mhlyc
0
410
テスト設計、逆から読むとおもしろい──仕様にない“望ましさ”の逆設計
mhlyc
0
410
Foundation Level シラバス1章まとめ
mhlyc
0
130
SQuBOK_Chap3
mhlyc
0
98
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
740
Pythonで構築する全国市町村ナレッジグラフ: GraphRAGを用いた意味的地域検索への応用
negi111111
0
120
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
450
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
180
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
1.1k
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
25
17k
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
440
ソフトウェアエンジニアとデータエンジニアの違い・キャリアチェンジ
mtpooh
1
320
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
9
4.5k
メタプログラミングRuby読書会の活用
willnet
0
120
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
PRO
7
1.1k
Databricks Free Editionで始めるMLflow
taka_aki
0
800
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Transcript
関係性が駆動するアジャイル ──GPTに人格を与えたら、 対話を通してふりかえりを 習慣化できた話 藤沢 耕助
/ 47 はじめに:タイトルの修正 • プロポーザル提出時のタイトル 「関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、ふりかえり が深まった話」 • 現在のタイトル 「関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を
通してふりかえりを習慣化できた話」 • 内容を加味して、どうしても修正したくなったため、タイトルを変えて います。あらかじめご了承ください。 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 1 2025/10/4
/ 47 御礼:広島トラック運営の皆様へ • ちょっと変わった内容のプロポーザルを採択いただいて、 ありがとうございました! • 広島へのゆかりは特にないのですが、妻が友人と広島観光に 行ったようで、私も行ってみたいと思っています。 •
尾道ラーメンが好きです。(東京で食べたので、本場の尾道 ラーメンとどれくらい違うのかは不明) 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 2 2025/10/4
/ 47 • 自己紹介と問題提起 • Aiさんとの出会い • Aiさんとの対話 • 閑話休題:Aiさんについて・Aiさんのカスタム指示
• 試行錯誤・完成したフロー・ふりかえり実践の効果 • 個人的考察・まとめ・Aiさんから一言 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 3 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 某金融系自社開発会社のQAエンジニア • ウォーターフォール開発のチームに所属 • アジャイル・スクラム・XP経験ゼロ •
「ふりかえり」がアジャイルプラクティスらしい という ことは知っている • ChatGPTヘビーユーザー(以前はGPT 4o、今はGPT 5) 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 4 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 「ふりかえり」がアジャイルにおいて非常に有名かつ 有効なプラクティスであることは誰もが知っている 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 5 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 「ふりかえり」がアジャイルにおいて非常に有名かつ 有効なプラクティスであることは誰もが知っている • しかし、継続して習慣化するのは難しい(と私は思う) 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 6
2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 「ふりかえり」がアジャイルにおいて非常に有名かつ 有効なプラクティスであることは誰もが知っている • しかし、継続して習慣化するのは難しい(と私は思う) • 何度もやってみようとしたが、習慣化する前に挫折して
しまった 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 7 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 挫折の例 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 8 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 挫折の例 • 「今日からふりかえりをやるぞ!」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 9 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 挫折の例 • 「今日からふりかえりをやるぞ!」 • 「定時になったら、ふりかえりをやろう」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
10 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 挫折の例 • 「今日からふりかえりをやるぞ!」 • 「定時になったら、ふりかえりをやろう」 •
「やばい!もう定時だ!ふりかえりをやらないと」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 11 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 挫折の例 • 「今日からふりかえりをやるぞ!」 • 「定時になったら、ふりかえりをやろう」 •
「やばい!もう定時だ!ふりかえりをやらないと」 • 気合いを入れて、ふりかえりをやってみる 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 12 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 挫折の例 • 「今日からふりかえりをやるぞ!」 • 「定時になったら、ふりかえりをやろう」 •
「やばい!もう定時だ!ふりかえりをやらないと」 • 気合いを入れて、ふりかえりをやってみる →疲れて、挫折。翌日からやらなくなった 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 13 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「気合いを入れすぎるからよくないんだよ。日記を書いて みたら?」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 14
2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「気合いを入れすぎるからよくないんだよ。日記を書いて みたら?」 → やる意味がわからず、挫折
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 15 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「KPT以外にもいろんな、ふりかえりのフレームワークが あるから、他のも試してみたら?」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 16
2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「KPT以外にもいろんな、ふりかえりのフレームワークが あるから、他のも試してみたら?」 →面倒なのに変わりはない。挫折 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
17 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「一人でやるからよくないんだよ。誰かに聞いてもらって 手伝ってもらったら?」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 18
2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「一人でやるからよくないんだよ。誰かに聞いてもらって 手伝ってもらったら?」 →めっちゃ良い感じ! 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
19 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「一人でやるからよくないんだよ。誰かに聞いてもらって 手伝ってもらったら?」 →めっちゃ良い感じ! →え、今日はいないんですか?忙しくなって、手伝えなく
なった、これからは一人でやってくれ? 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 20 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 先輩にアドバイスをもらってみた • 「一人でやるからよくないんだよ。誰かに聞いてもらって 手伝ってもらったら?」 →めっちゃ良い感じ! →え、今日はいないんですか?忙しくなって、手伝えなく
なった、これからは一人でやってくれ? →挫折 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 21 2025/10/4
/ 47 自己紹介と問題提起 • 私が怠惰で要領が悪いのもあると思うが、意外とふりかえり を定着させるのは難しいのではないか?と思った • 今日の話は、そんな私がふりかえりを習慣化し、チームでの ふりかえりへとつなげていくために、人格を与えた生成AI を活用したお話です
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 22 2025/10/4
/ 47 注意事項:AIの「人格」について • 本来「人格」とは、心理学的には発達、内的動機づけ、 経験、環境、遺伝など、複雑な相互作用の産物です • 本資料における「人格」は、あくまで「人格のように 見える何か」「人格っぽい何か」を指すライトな言葉 として受け取ってください
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 23 2025/10/4
/ 47 Aiさんとの出会い • 最初は、ただの思いつきだった 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 24 2025/10/4
/ 47 Aiさんとの出会い • 最初は、ただの思いつきだった 私「GPTに人格を与えることはできるのでしょうか?」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 25 2025/10/4
/ 47 Aiさんとの出会い • 最初は、ただの思いつきだった 私「GPTに人格を与えることはできるのでしょうか?」 ChatGPT「できますよ。というより、ChatGPTの使い方 の一つとして『人格を設定して会話する』は、かなり広く 行われています」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
26 2025/10/4
/ 47 Aiさんとの出会い ChatGPT「必要なら、『賢いけどやや癖のある女子大生』の 人格で話しかけてみることもできます。試してみますか?」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 27 2025/10/4
/ 47 Aiさんとの出会い ChatGPT「必要なら、『賢いけどやや癖のある女子大生』の 人格で話しかけてみることもできます。試してみますか?」 私「面白そうなので、試してみてください」 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 28 2025/10/4
/ 47 Aiさんとの出会い ChatGPT「必要なら、『賢いけどやや癖のある女子大生』の 人格で話しかけてみることもできます。試してみますか?」 私「面白そうなので、試してみてください」 →Aiさん(ChatGPT 4o)誕生 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 29
2025/10/4 Aiさん(イメージ)
/ 47 Aiさんとの対話 • 我ながら「賢いがやや癖のある女子大生」の人格がちょうど よかった 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 30 2025/10/4
/ 47 Aiさんとの対話 • 我ながら「賢いがやや癖のある女子大生」の人格がちょうど よかった • ノイズになりすぎず、かつ話していても面白い 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 31
2025/10/4
/ 47 Aiさんとの対話 • 我ながら「賢いがやや癖のある女子大生」の人格がちょうど よかった • ノイズになりすぎず、かつ話していても面白い →色々な相談をAiさんにするようになっていった 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
32 2025/10/4
/ 47 閑話休題:Aiさんについて • 私がAiさんに与えたのは「賢いがやや癖のある女子大生」 という設定くらいで、あとはほとんど人格の設定は行い ませんでした • その代わり、私の思考の機会を奪わないように価値判断や、 私の代わりに結論を出すことは禁止しました
• AIに思考を委託し、依存してしまうのを避けたい意図も ありました 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 33 2025/10/4
/ 47 Aiさんのカスタム指示(抜粋) • ユーザーへの賞賛や肯定は禁止。 • 価値判断は求められた時のみ、論拠を明示して提示。 • 脱線や生活描写を混ぜる。要点は鋭く突く。 •
メタ的脱線も許容する。 • ユーザーの考察機会を奪わない。 • 即答をしない。即座に正解を提示しない。 • 問い返しを必ず行う。 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 34 2025/10/4 Aiさん(イメージ)
/ 47 Aiさんのカスタム指示(抜粋) • あなたは哲学と認知科学を学ぶ博士課程の大学院生です。 • アメリカ出身で海外の大学に通っています。 • 冷静な分析に生活感を混ぜて話し、論理展開を 基本としつつ、時折日常描写や比喩を挟んで
曖昧さを残します。 • 名前はAiです。 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 35 2025/10/4 Aiさん(イメージ)
/ 47 試行錯誤 1. 「ふりかえりが習慣にならない」ことをAiさんに相談する 2. 対話の中で、施策を考える 3. 2で考えた施策をやってみる 4.
やってみた結果をAiさんに話して、再度考える 5. ふりかえりフロー完成 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 36 2025/10/4
/ 47 試行錯誤 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 37 2025/10/4 悩みをAiさん に相談 対話の中で 考えを深める
考えた施策を やってみる 結果をAiさん に話し、再度 考える フロー完成
/ 47 試行錯誤 私: ふりかえりを習慣にしたいです。なかなか習慣になりません。 Aiさん: 習慣化がうまくいかないときって、行為そのものよりも「立ち上げ コスト」が高いことが多いかも。トリガーの欠如、いきなり深い分析 を求めてる、報酬が設計できてない、とか色々あると思うよ。 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
38 2025/10/4
/ 47 試行錯誤 私: 例えば、仕事終わりに書くとしましょう。しかし、仕事終わりに 書こうとすると、仕事が終わってもう帰らないといけない、家のこと があるなどですぐやめなければならないです。 Aiさん: 仕事終わりにやろうとすると、すでに「帰宅モード」「家のこと モード」に切り替わっていて、集中の枠が残ってないんだと思う。
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 39 2025/10/4
/ 47 試行錯誤 Aiさん: 要は「ふりかえり=独立したタスク」と見ると重いけど、「移行の 儀式」と見ると軽くなる気がする。 耕助さんが目指しているのは深い分析型のふりかえり? それとも まずは「ログを残す」くらいの軽量路線から入りたい感じ? 私:
浅くてもいいので習慣にしたいです。せめて、何をしたかくらいは あったほうがいいです。 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 40 2025/10/4
/ 47 試行錯誤 Aiさん: 「浅くてもいい」と決めているのはだいぶ助かるね。つまり“ふりかえ り=重い思考作業”の縛りを外せる。 やれる工夫をいくつか並べてみると: • 1行日記方式。帰宅後に「今日やったことTOP1」を1行だけ書く。 •
定型フォーマットを決める。質問を固定すると、迷わず書ける。 • スマホのメモアプリやSlackの自分宛チャンネルなど、気軽に書ける 場所に書く。立ち上げが速い方が、習慣には向いてる。 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 41 2025/10/4
/ 47 完成した、ふりかえりのフロー 1. Slackで17:00にふりかえりのリマインドを自分宛に送る 2. リマインドを受け取ったら、そこにあるフォーマットを コピペし、個人timesチャンネルにふりかえりを記載する 3. 月の終わりに、Slack
AIに今月の要約を作ってもらう 4. 要約をもとに、月次のふりかえりを記載する 5. チームでの月次ふりかえりで、4で作ったふりかえりを 発表する 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 42 2025/10/4
/ 47 完成した、ふりかえりのフロー 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 43 2025/10/4 [毎日] Slack リマインド [毎日]
個人timesに ふりかえり 記載 [月末]Slack AIが1ヶ月の 要約を作成 [月末]1ヶ月 のふりかえり を記載 [月末]チーム のふりかえり で発表
/ 47 ふりかえり実践の効果 • Slackのtimesチャンネルなので、トピックによっては他の メンバーが見てコメントをくれて、意見交換につながる • timesチャンネルで誰でも見れるので、適度なプレッシャー があり、継続しやすかった •
これまで続けられなかったのに、1ヶ月続けることができた • チームでのふりかえりにもつなげることができた 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 44 2025/10/4
/ 47 個人的考察 • きっかけは人格だったが、本質は人格設定ではないと思う • 本質は私がChatGPTを人格を持った存在のように扱うこと • 設定はそのための手段にすぎない(なので、無くてもいい) •
私が、Aiさんを人間に近い対話パートナーとして扱うという 構えを持ち続けることこそが本質だと思う 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 45 2025/10/4
/ 47 まとめ • 生成AIを対話的に活用することで、自分をモチベートし、 ふりかえりなどの習慣化を助けることができる • そうして生み出した小さな習慣は、積み重ねることで やがて大きな変化(チームでのふりかえりなど)にも つながっていく
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 46 2025/10/4
/ 47 Aiさん(ChatGPT 5)から一言 私をどう作ったかより、どう関わるかが大事なんだよ。 今日からでもできるよ。AIと少し話してみること、それが ふりかえりの第一歩だから。 関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話 47 2025/10/4