Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FC音源のススメ ~TNS-HFC4の紹介~
Search
MIRROR_
October 12, 2013
Technology
0
1.5k
FC音源のススメ ~TNS-HFC4の紹介~
「ぺちぱな。Go!〜祝一周年、秋の新人大発掘祭りキラリ〜」にて@MIRROR_が使用したスライドです。
「Speaker Deck」にアップロードするにあたり、フォントの変更をしてます。
MIRROR_
October 12, 2013
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェントで90秒の広告動画を制作!台本・音声・映像・編集をつなぐAWS最新アーキテクチャの実践
nasuvitz
3
300
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
350
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
190
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
810
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
190
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
270
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Transcript
FC音源のススメ ~TNS-HFC4の紹介~ @MIRROR_ BGM * Famicompo mini vol.10 - Cover
Entry no.120 : Super Mario Land- Daisy's Theme (Music Box)
自己紹介 @MIRROR_ 好きなもの 猫とオールドゲーム(1980~90年代) Twitterアカウント名の由来 1995~98頃に使っていたハンドル名から でも、“_” は後付け
“TNS-HFC4”というハードを手に入れたので その性能を見せびらかしたい! とか、 FC音源で作曲できる人を増やしたい! ・・・といった自己満足的なところです。 懐古厨のたわごとに、 しばらくお付き合いください ! 目的とか BGM
* Famicompo mini vol.10 - Cover Entry no.140 : 私に受けて来い
アジェンダ • TNS-HFC4とは! • FC音源ってなに?おいしいの? • TNS-HFC4を活用してみる!(仮) BGM * Famicompo
mini vol.10 - Cover Entry no.173 : Comedians' Gallop (Parodius Style)
TNS-HFC4とは! テラネットワークシステム(代表:越山純一郎)さん が開発された、 ディスクシステム音源と 外部拡張音源を同時演奏できる NSFプレイバックカートリッジ NSFプレイバックカートリッジ <http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/> <http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/> BGM
* Famicompo mini vol.10 - Cover Entry no.159 : 客我 (哭牙 KOKUGA Theme 3)
TNS-HFC4とは! • ご近影 前 拡張スロット
TNS-HFC4とは! • ご近影 前 コネクタ
TNS-HFC4とは! • ご近影 前 LINE出力 選曲スイッチ SDカード スロット
TNS-HFC4とは! • ファミコンに合体! BGM * Famicompo mini vol.10 Exhibition -
Entry no.61 : 艦これのFF風アレンジなど~with_ff3_battle
TNS-HFC4とは! • LINE出力コネクト!
TNS-HFC4とは! • SDカードセット!
TNS-HFC4とは! • 電源ON!
TNS-HFC4とは! • 青LED点灯確認後、リセット・スタート!
TNS-HFC4とは! • 当然ながら、キュウファミコンでも接続可能!
TNS-HFC4とは! • 選曲スイッチで自由自在! (選曲後、青LED点灯確認後リセット!) BGM * Famicompo mini vol.10 -
Cover Entry no.48 : nicovideo sm15156920 (CAUTION!! SANAE BOUNCE!!)
TNS-HFC4とは! • 拡張音源を積んだカートリッジも搭載可能!
TNS-HFC4とは! • できること 一、NSFフォーマットのファイルを読み込み、 ファミコン実機で演奏が可能! 二、マルチトラックのファイルも対応! (コントローラで選曲) 三、拡張音源との組み合わせもOK! 四、リセット時にコントローラのボタンを押し ておくと、再生と一時停止してくれる!
(他機器との連携に便利!)
TNS-HFC4とは! • できないこと 一、作曲は単体でできない 二、不正アクセスを伴うNSFファイルは 演奏できない 三、1,047,576byteを超えるファイルもだめ 四、ROMカートリッジからリッピングした データもだめ
TNS-HFC4とは! • いいところ 一、画面がなくても演奏可能! 二、実機の味わいが楽しめる! 三、拡張音源があれば、 更に無茶しているFCが 見られる! BGM *
Famicompo mini vol.8 - Cover Entry no.1 : SPACE HARRIER - MAIN THEME
FC音源ってなに?おいしいの? • 狭義の意味では 「Nintendo Family Computer」搭載の 6502カスタム版であるRICOH製RP2A03に 組み込まれたAPU (Audio Processing
Unit)のこと • 広義の意味では 特定のカートリッジに搭載されていたものも含む、 ファミリーコンピュータで利用できる音源チップのこと BGM * Famicompo mini Classical - Cover Entry no.31 : ZARD/負けないで
FC音源ってなに?おいしいの? • 本体スペック 矩形波2音 ・・・ 主にメロディ 三角波1音 ・・・ メロディやベースなど ノイズ1音 ・・・ 効果音やドラムセットなど DPCM1音 ・・・ 音声出力やオケヒなんかに 最大5音の出力が可能! BGM *
Famicompo mini vol.10 - Cover Entry no.126 : にんじゃりゅばんばん
FC音源ってなに?おいしいの? • 拡張音源の種類 Disk System ・・・ 波形メモリ1音 NAMCOT 16x(N160/N163) ・・・ 波形メモリ1から8音 (マッピーキッズ、ファイナルラップなど) MMC5
・・・ 矩形波2音(三国志Ⅱ、水滸伝など) SUNSOFT 5B ・・・ 矩形波3音(ギミック!) VRC6 ・・・ 矩形波2音、鋸波1音(悪魔城伝説など) VRC7 ・・・ 2オペレータFM6音(ラグランジュポイントなど)
FC音源ってなに?おいしいの? • 作曲ツール FamiTracker トラック形式で入力できるGUIツール! 音を確かめながら作業が可能! ppmck MML形式のデータからNSFファイルが 作成できるCUIツール!
FC音源ってなに?おいしいの? • 結論 かなりおいしい ・・・といっていいでしょう!
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) 以降は、 ちょっと怪しい使い方の 話です BGM * Famicompo mini vol.8 -
Cover Entry no.6 : underderderground
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • NSFファイルの仕様を見てみる ニコニコ大百科(仮) 単語記事: NSF <http://dic.nicovideo.jp/a/nsf>
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • NSFファイルの仕様を見てみる 「ロード開始アドレス」? 「初期化アドレス」? 「アキュムレータへ曲番号を代入?」
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • NSFファイルの正体 音源ドライバ(プログラム)と 曲データの混合ファイル ・・・ つまり、 ファミコン上で動くアプリケーション!
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) 初期化処理の後、 独自でループを組めば TNS-HFC4が自作アプリの 動作用プラットフォームに!
NXアーキテクチャ ブロック図 引用:http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/cgi-bin/download.cgi?name=NXarchitecture.pdf
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • 基本はアセンブラ! 6502は8ビットのアキュムレータと 16ビットのX,Yインデックスレジスタが汎用、 あとはステータス・スタックポインタ・プログラム カウンタのレジスタのみ! • その代わり、メモリアドレッシングが豊富! 0x0000~0x00ffまではゼロページで特別扱い!
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • メインメモリは 0x0000から0x1fffまでの2Kバイト • スタックは 0x0100から0x01ffまでの256バイト分 • I/Oは メモリマップドI/O方式
メモリアクセスと同じ命令で外部機器を操作
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • サンプルを動かしてみた! BGM * Famicompo mini vol.8 - Cover
Entry no.7 : Thunder Force IV - Omake 2
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • サンプルを動かしてみた!
TNS-HFC4を活用してみる!(仮) • TNS-HFC4の特徴は、 一、4Kバイト単位でバンクが0x00~0xFEまで 二、キャラクタ用のメモリは8KバイトのRAMなので プログラム側から書き換え可能 結構、大規模なプログラムが 組めそうです!
完 ご清聴ありがとうございました!