Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
primeNumberでのRBS導入の現在 && RBS::Traceでinline RBSを...
Search
Manami Nakamura
May 20, 2025
Programming
0
420
primeNumberでのRBS導入の現在 && RBS::Traceでinline RBSを拡充してみた
はじめてのRubyKaigi 〜ゆるっとふりかえり会〜
https://pn-developer-lounge.connpass.com/event/236227/
Manami Nakamura
May 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by Manami Nakamura
See All by Manami Nakamura
TROCCOで開発生産性を計測してみた
mnmandahalf
0
72
データカタログのアクセスコントロールを考える
mnmandahalf
0
31
COMETA®開発の裏側をご紹介
mnmandahalf
0
860
Railsのマイグレーション、どこまで安全にできるか
mnmandahalf
0
33
よく考えずにRDSを暗号化したら辛かった話
mnmandahalf
0
21
Other Decks in Programming
See All in Programming
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
450
Infer入門
riru
4
1.6k
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
190
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
380
自作OSでDOOMを動かしてみた
zakki0925224
1
1.4k
ゲームの物理
fadis
5
1.5k
オホーツクでコミュニティを立ち上げた理由―地方出身プログラマの挑戦 / TechRAMEN 2025 Conference
lemonade_37
2
490
新世界の理解
koriym
0
140
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
2k
バイブコーディング × 設計思考
nogu66
0
120
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
260
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
290
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
primeNumberでのRBS導入の現在 && RBS::Traceでinline RBSを拡充してみた 2025.5.20 はじめてのRubyKaigi @mnmandahalf
AGENDA 2 1. 自己紹介 2. primeNumberのRBS導入の現在 3. RBS::Traceでinline RBSを拡充してみた 4.
今後やりたいこと
3 中村 愛美 @mnmandahalf 株式会社primeNumber Software Engineer クラウドデータカタログCOMETAの開発をしています ここ数ヶ月はSQLパーサとOpenSearchとよく戯れています Ruby歴:2017〜
Kaigi歴:個人で1回(2023)今回会社としてKaigi初参加🔰 好きなみかん:伊予柑とはるみです 🍊 アイコン:実は「マナティー」ではなく「ベルーガ」
4 RubyKaigi 2025 楽しかったですね! 型エコシステムに関するセッションがたくさんありました
5 primeNumberのRBS導入の現在
6 primeNumberのRBS導入の現在 • ある時点の型は大部分が追加済み(untyped込み) • orthoses, orthoses-railsを活用 • gem_rbs_collectionsで足りないGemの型は sig/gemsに追加
• CIでSteepを実行しているが、 型検査はまだすり抜けている状態 導入してくださった吉野さん、ありがとうございます!!
7 課題:活用までに乗り越えるステップが多い • 別ファイルのRBSをメンテするのがややハードルが高い • まだドキュメントとしての恩恵を感じられていない • 型検査までの道のりが遠い
8 モチベーション:開発者体験を向上させたい • 実はRubyのバックグラウンドがないエンジニアが多く、コードリーディングが大変 • 新メンバーも増える予定なのでコードにたくさん型情報を入れておきたい • フロントエンド開発を同時にすることも多く、多くの人がVS Codeユーザー inline
RBS comment を書いて、Ruby LSPの開発サポートを受けよう!
9 RBS::Traceでinline RBSを拡充してみた
10 RBS::Trace • https://github.com/sinsoku/rbs-trace • 神速 (@sinsoku_listy)さんによるランタイムから型情報を収集して保存するGem • RSpecなどを実行するとメソッドの引数と戻り値の型情報を自動的に収集し、 それをRBSファイルやコメントとして保存する機能を持っている
11 とある日の勉強会で... • mnm「inline RBSって # @rbs より #: の書き方が主流なのでしょうか?」
• 神速さん「そうですね、実はもうすぐ RBS::Traceが #: に対応します! 」 RBS::Traceが rbs_colon オプションに対応 🎉🎉🎉
12 RBS::Traceを実行した結果... • セットアップがすごく簡単 • packwerkでpacks/以下に分割されたディレクトリ以下のファイルにも対応◎ • 生成された型もかなり正確そう(※テストカバレッジ次第) • 足りないところは手で補足していく
13 RBS::Traceを実行した結果... • TROCCOはMySQL -> BigQueryのようなデータの転送をサポートしている • 様々なサービスとデータ転送で連携するTROCCOやCOMETAには、 200+ある接続情報をメタプロで抽象化して扱うコードが多数ある •
大量のunion型が作られる • 正しい挙動だが、可読性のため弊社では工夫が必要そう
14 inline RBS comment + Ruby LSPでできること #: コメントのシンタックスハイライトに対応(Opacityも変えられる) ホバーでメソッドの型情報を表示
15 今後やりたいこと
16 今後やりたいこと - 型情報の追加 • レコード型の定義 ◦ Hashを返すメソッドが多いので、スキーマを定義したい ◦ Hash[untyped]やHash[Symbol,
Hash[Symbol, Hash[...]]] の改善 • interfaceの定義 ◦ ダックタイプしている箇所の表現を簡潔にする(大量unionを回避) • (型検査するなら) Foo::ActiveRecord_Relationや Foo::ActiveRecord_AssociationRelationなど、ActiveRecord関連の型定義を拡充して いく
17 今後やりたいこと - 手書きとsubtract方針の整備 • 手書きしてもらう際のRBSファイルはinline-rbsで生成することをイメージ • RBSファイルに定義を保存する場合はsubtractしたい • RBSファイルが散在することになるので、
弊社独自の関連ファイルを開くVSCode拡張でサポートする
Thank you!