Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スタックチャンに外部スピーカーを接続する方法
Search
Takao Akaki
July 16, 2024
0
300
スタックチャンに外部スピーカーを接続する方法
#スタックチャン お誕生日会 2024の時に発表したLTのスライドです。
Takao Akaki
July 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takao Akaki
See All by Takao Akaki
2025.5.4 M5Stack スタックチャンの活用方法(2025最新版)
mongonta0716
0
180
スタックチャンで複数アプリを切り替えるテクニック
mongonta0716
0
660
2022.10.23 メタル #スタックチャン を作ってみた。
mongonta0716
0
2k
2022.09.23 メタルスタックチャンを作ってみた
mongonta0716
2
800
2022.7.23 スタックチャン誕生日会
mongonta0716
0
530
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
#スタックチャン 外部スピーカーを接続する方法 2024.7.14 タカヲ(Takao)
自己紹介 ▪ 名前 タカヲ(Takao) @mongonta555 ▪ 職業 ほぼスタックチャン職人(3年目) M5Stackのドキュメント要員 ▪
BOOTHでスタックチャン タカオ版を販売しています。 https://mongonta.booth.pm
スタックチャンとの歴史 ▪ 2021/7/2 Twitterで運命の出会い ▪ 2021/7/27 一人目を作成 ▪ 2021/12 タカオ版を販売開始。スタックチャン職人となる。
▪ 2024/3 RT版の値段を見て 今後も継続していくことを決意 2024/7/14 現在のスタックチャン見送り人数は940人 1,000人までは頑張ります。
#スタックチャン に外部スピーカーを接続する方法 1. M5Stackの液晶裏側にある基板上のスピーカー端子から取り出す。 →要分解・半田付けスキル 2. I2Sの外付けアンプ基板を利用する。 →GPIOが3つ必要なので、Groveケーブルだけでは接続できない。 基板がむき出しなのでケースが必要。 3.
AtomicSpeakerを経由してスピーカーを接続する。 →ハードは簡単だが音声データを通信するためのソフトが必要。 4. VoiceMeeterBananaを利用する。 →WindowsPCが必要
①M5Stackの液晶裏側にある基板上の スピーカー端子から取り出す。 基板上のM2ネジを外して スピーカーと振動モー ターを外す 基板の溝をガイド に合わせる。 液晶のケーブルを切 らないように注意 赤枠の部分がスピー
カーのパッドなので そこから外部に取り 出す。
①M5Stackの液晶裏側にある基板上の スピーカー端子から取り出す。 完成イメージ。 サーボの余った配線を利用するといいかも。
•メリット ・ソフトの改造は不要 •デメリット ・分解スキルと半田付けスキルが必要。 ・スピーカーとの接続も工夫が必要。 ①M5Stackの液晶裏側にある基板上の スピーカー端子から取り出す。
▪ UDA1334Aで検索すると、I2S対応のステレオアンプが見つかるのでそれを利用 します。M5Unifiedでspeakerのconfigを接続したピンに設定すれば音が鳴りま す。 ▪ 私が購入したものだと、下記のように接続・設定します。 WSEL = pin_ws BCLK
= pin_bck DIN = pin_data_out ②I2Sの外付けアンプ基板を利用する。
•メリット ・ステレオ出力も可能 ・M5Unifiedを使えば、スタックチャンのソフト側の改造も難しくない。 •デメリット ・GPIOを3つ消費(+3V3, GNDも使うので全部で5つ) →スタックチャンだと、Groveポートを2つ使って接続するしかないか。Core2(白)で M-Bus使うとマイクが使えなくなってしまいます。 ・アンプ基板は剝き出しなのでケースが必要。 ②I2Sの外付けアンプ基板を利用する。
③AtomicSpeakerを経由してスピーカーと接続 •メリット ・Groveでも無線でも通信可 ・モノラルだが3.5mmジャックもついている。 •デメリット ・スタックチャン側と、Atom側の両方でデータ通信を送受信す るプログラムが必要。口パク用にスタックチャン側でデコード してから送信する形になると思われる。
④VoiceMeeterBananaを利用して同時に音声出力
④VoiceMeeterBananaを利用して同時に音声出力 •メリット ・どんなスピーカーでも利用可能。 ・設定は若干難しいが、同期は可能。 •デメリット ・WindowsPCが必要。(VoiceMeeterはWindows専用)
まとめ ▪ スタックチャンに外部スピーカーを増設する方法はいくつかある。 ▪ 用意できる機材、環境、電源に合った方法を使えばよいと思います。 スタックチャンにイベントや展示で呼び込みを してもらいましょう!
ご清聴ありがとうございました 2024.7.14 タカヲ(Takao)