Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022.10.23 メタル #スタックチャン を作ってみた。
Search
Takao Akaki
October 23, 2022
How-to & DIY
0
1.8k
2022.10.23 メタル #スタックチャン を作ってみた。
22/10/23 #JLCPCB (に限らず)金属3Dプリンティング事例共有 #makepcba で発表したスライドです。
Takao Akaki
October 23, 2022
Tweet
Share
More Decks by Takao Akaki
See All by Takao Akaki
スタックチャンに外部スピーカーを接続する方法
mongonta0716
0
180
スタックチャンで複数アプリを切り替えるテクニック
mongonta0716
0
550
2022.09.23 メタルスタックチャンを作ってみた
mongonta0716
2
720
2022.7.23 スタックチャン誕生日会
mongonta0716
0
480
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
音に負けない!子どもが騒いでいる脇でも快適オンラインMTGの秘伝
kaitou
0
330
工作教室 ロボットハンドを作ろう
keicafeblack
0
150
Career Opportunities In WordPress
wchk2023
0
260
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
510
BVEと連動する誤自宅運転台のススメ!
usashirou
0
690
本気でコミュニティを成功させたいなら_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
0
840
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
400
3ヶ月でできる! 探査機自作ゼミ教材自作入門
sksat
6
1.3k
GPTsとラズパイ5で監視カメラを作ってみた #iotlt #chatgpt #raspberrypi
n0bisuke2
0
540
Snowflake WEST ユーザー会第2回「ハンズオンセッション」
mabokaneko0802
0
230
IoT×サーモに挑戦する第一歩
runrunsan
0
320
【技術カンファレンス運営の裏側】Iwaken Lab 技術好き学生の近況報告 & ことみんさんに技術カンファレンス運営の裏側を聞いちゃう会
kotomin_m
4
1.1k
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
113
50k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
230
52k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Transcript
メタル スタックチャン を作ってみた JLCPCB 3DPrintingサービスのSLM-316L ステンレスで スタックチャン M5GoBottom版を作ってみました。 2022/10/23 紅樹
タカオ
自己紹介 ⚫ 名前 タカオ(Takao) Twitter:@mongonta555 ⚫ 職業 スタックチャン職人(自称) M5Stackのドキュメント要員 ⚫
BOOTHでスタックチャンM5GoBottom版組み立てキットを頒布しています。 (100人を超えるスタックチャンが旅立ちました。) https://mongonta.booth.pm
「M5Stack沼人の日記」というブログでJLCPCBの 3DPrintingサービスに関する記事も書いています。 ・JLCPCBの3Dプリントサービスを使ってみました。 ・ユーザ登録の方法と注文を出す手順 ・レジンを3種類比較してみました。 ・SLA(レジン8228,レジンBLACK), SLS(Nylon 3201PA-F)を試してみました。
使用したモデル • #スタックチャン M5GoBottom版(M5Stackの基板に合わせたシェルを用いたタイプ)をベース に金属用に修正を加えました。 • ベースモデル スタックチャンのリポジトリで公開しています。 https://github.com/meganetaaan/stack-chan フォルダ:case/contributed/mongonta_case_for_SG90_and_M5GoBottomBoard
• 金属版 自分のリポジトリの[metal_for_m5gobottom]ブランチに上げています。(※開発中) https://github.com/mongonta0716/stack-chan/tree/metal_for_m5gobottom フォルダ:case/contributed/mongonta_case_for_SG90_and_M5GoBottomBoard
①M5Stack固定ボルト穴(M3) Φ3.0mm → 3.3mm ②基板固定用ネジ Φ1.6mm → 1.8mm ③サーボホーン固定用ボルト穴(M2) Φ2.0mm
→ 2.2mm スタックチャン M5GoBottom シェル 金属用変更点(v1)
①サーボ固定用ボルト穴(M2) Φ1.9mm → 2.2mm ②サーボ固定用ボルト穴(M2) Φ1.8mm → 2.2mm ③ブラケット底面 1.0mm
→ 1.5mm スタックチャン M5GoBottom ブラケット 金属用変更点(v1)
①サーボホーン固定用 ボルト穴(M2) Φ2.0mm → 2.2mm スタックチャン M5GoBottom 足 金属用変更点(v1)
レビューで指摘された点 • 壁が薄いので変形・割れ・折れのリスクがありますとの指摘が ありましたが、リスクを許容するのでそのまま印刷してくださ いと返事しました。 → 壊れていても補償されないのでその点は自己責任でお願いい たします。
出来上がりの写真(第一弾)
出来上がりの写真(第二弾)
① ② ③ 1回目(下部が内側に歪んでいた。) ①奥行 43.5mm → 43.49~43.62mm ②幅 55mm
→ 上:54.94~54.99mm 下:54.00~54.15mm ③高さ 55.0mm → 54.94~55.03mm 2回目(下部が外側に歪んでいた。) ①奥行 43.5mm → 43.47~43.67mm ②幅 55mm → 上:55.15~55.62mm 下:56.31~56.55mm ③高さ 55.0mm → 55.10~55.17mm スタックチャン M5GoBottom シェル 金属版 出来上がり寸法
スタックチャン M5GoBottom ブラケット 金属版 出来上がり寸法 ① ② ③ 2回目のみ ①奥行
41.5mm → 41.66~41.86mm ②幅 35.4mm → 35.35~35.60mm ③高さ 39.5mm → 39.52~39.72mm
① ② ③ 1回目 ①奥行 50.0mm → 50.01~50.03mm ②幅 54.0mm
→ 54.02~54.10mm ③高さ 8.2mm → 8.12~ 8.22mm 2回目 ①奥行 50.0mm → 49.99~50.07mm ②幅 54.0mm → 53.39~54.09mm ③高さ 8.2mm → 8.17~ 8.22mm スタックチャン M5GoBottom 足 金属版 出来上がり寸法
第一弾 メタル #スタックチャン の組み立て • 内側に1mm程度歪んでいた のでM5GoBottomの基板を 挟んで寸法を修正しました。 • ネジは基板を固定する小さ
いボルトは使わず、 M5Stackを固定するM3を3 本のみで固定しました。 • ブラケットはPLAで3Dプリ ントしたものを利用したた め問題なし
• 外側に1~1.5mm程度歪んで いたのでM3のねじ止めは2か 所のみにしました。 • GoBottomの基板を付けると サーボの動きが悪くなったの で分解なし版にしました。 • シェルとブラケットの間に隙
間が無く30分格闘してやっと ハマる。 →サーボの軸が折れそうだっ た 第二弾 フルメタル #スタックチャン の組み立て
後加工した箇所 • M1.6,M2,M3の穴数か所にバリがあったので、鉄工ドリル刃で 加工 小さい穴だとバリは有り得るので加工の準備はしておいた方が良いかもし れません。(かなり硬いので十分注意しながらドリル刃を使いましょう) M1.6の穴はドリル刃が無かったのと、折れそうなので諦めました。 • 頭に付けるHATがハマらなかったのでヤスリで削った。 これは寸法調整で小さくしておき何か挟んで調整すれば対処できます。
メタル #スタックチャン の体重
第三弾、改良版のv2 shell シェルが2回とも歪んでしまったため、改良点を洗い出して変更 を加えました。
1.歪み防止に梁を追加 2.ブラケットと合わせやすい ようにサーボホーン固定部分 の形状を変更 シェルの改良点①
3.四隅のガイドを無くした。 シェルの改良点②
出来上がりの写真(第三弾)
① ② ③ ①奥行 43.5mm → 43.49~43.65mm ②幅 55mm →
55.07~55.32mm ③高さ 55.0mm → 55.10~55.30mm 第三弾 改良版シェル 金属版 出来上がり寸法
• M3ネジ四隅は問題なく固定 できた。 • 梁を追加した分さらに剛性が 増し、ブラケットがハマらな くなった。 →サーボホーンを薄くして対 応。 •
後加工は無し (サーボホーンのみ) 第三弾 改良版シェルの組み立て
改良版シェルで動いている様子
まとめ
メタルスタックチャン をJLCPCBに出してみた感想 • ネジやボルトを通す穴は直径を+0.3~0.5mmぐらい拡げたほうが安全 緩い場合は調整できるが、狭いと後加工できません。 • 薄い壁のコの字型ケースは変形する可能性大。 スタックチャン のシェル(壁厚1.8mm)は2回発注しましたが両方とも歪んでいました。 →
梁の追加やサポート材の設計で対処できる可能性あり • シェル以外の部品に歪みはありませんでした。 • 寸法や厚みは歪んだ部分を除くと大体元の寸法より大きくなり-0.06mm~ 0.67mm程度の誤差があります。
金属プリントを出す際の注意(1/2) • プラスチックの柔らかさを利用して組み立てる部品の場合、ギリギリの寸法で出すと遊 びが無いので組み立てが大変。 →金属同士を組み合わせる際は、接続部分に隙間を作成し、スペーサーを使って調整す るようにした方がいいかもしれません。 • 金属パーツとプラスチックパーツを組み合わせればある程度はそのままの設計で行ける。 例、シェルと足を金属、ブラケットをプラスチックなど ※
その際、プラスチックは削れることに注意 • 木ネジでタッピングはできないのでボルトとナットの組み合わせで固定できるように設 計変更が必要
金属プリントを出す際の注意(2/2) • 壁厚は1.5mm以上(3.0mmあれば変形リスクは減りそう) • ネジやボルトで使用する穴は2.0mm以下のものは厳しい 後加工でヤスリも使いづらくドリルも折れる可能性大
値段 パーツ 体積(㎤) 値段($) シェル 12.56 39.30 足 17.55 54.96
送料(*) 7.87 合計 102.13 パーツ 体積(㎤) 値段($) シェル 12.56 39.08 足 17.55 54.69 ブラケット 13.61 42.36 猫耳HAT 3.22 10.32 LCD HAT 6.08 18.99 StickV HAT 6.95 21.75 送料:Fedex 21.44 合計 208.63 ※ 後日、Fedexから請求があり、別途¥2,500 税関での消費税(¥1,500)と手数料 (¥1,000) ・第一弾 メタル スタックチャン ・第二弾 フルメタル スタックチャン * Economical Global Direct Line パーツ 体積(㎤) 値段($) シェル 12.7 39.04 送料(*) 4.52 合計 43.56 ・第三弾 シェル改良版 * Economical Global Direct Line $146.45
ご清聴ありがとうございました https://protopedia.net/prototype/2345 #スタックチャン はオープンソースの コミュニケーションロボットです。 気になった方は↓