Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ORCID説明ポンチ画
Search
Masao Mori
August 28, 2019
Technology
0
75
ORCID説明ポンチ画
Masao Mori
August 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by Masao Mori
See All by Masao Mori
出生抑制策と少子化
morimasao16
0
510
ORCID企画セッション20191214@AXIES2019
morimasao16
0
37
20191209_MJIR2019研究発表.pdf
morimasao16
0
35
今,日本の国立大学でなにが起こっているか
morimasao16
0
41
東工大におけるORCID導入への 取り組み
morimasao16
0
360
Other Decks in Technology
See All in Technology
本当にわかりやすいAIエージェント入門
segavvy
1
480
SRE不在の開発チームが障害対応と 向き合った100日間 / 100 days dealing with issues without SREs
shin1988
2
2.1k
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
290
[SRE NEXT 2025] すみずみまで暖かく照らすあなたの太陽でありたい
carnappopper
2
470
Amazon SNSサブスクリプションの誤解除を防ぐ
y_sakata
3
190
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
3
460
Figma Dev Mode MCP Serverを用いたUI開発
zoothezoo
0
230
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
260
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
1.3k
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
1.1k
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
13k
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
1
630
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Transcript
ORCID説明の ためのポンチ画 ORCID⽇本コンソーシアム運営委員会 2019.08.28
研究者 デジタル識別⼦を中⼼とした研究情報エコシステム ORCIDを含めデジタル識別⼦エコシステム上でのプレゼンス向上が、研究者と機関双⽅に求められる FundRef ISBN etc.・・・ 出版社 研究データオープン化 研究者 ファンドの取得
e-Rad, CiNii, … ⾃⼰申告による 業績管理 研究者情報DB 国際協⼒(CV⼊⼿) 研究者情報⼊⼿ (⼀元化・正規化) 研究者・研究情報発信 (組織による証明) 教育・研究評価 管理コスト軽減 研究者・研究情報登録 組 織 の 枠 を 超 え た 共 通 の 情 報 流 通 基 盤 国内外の教育・研究機関 機関リポジトリ ⾃機関
⾃機関での活動・成果の証明 学位(博⼠論⽂) OA論⽂ 職位、在職期間、 学内ファンド、表彰 etc. 各出版社・学術 レポジトリによ るORCIDとDOI 等との紐づけ、
登録 ORCIDの取得 (アカデミックキャリアの開始) • 出⾝者、機関双⽅のプレゼンス強化 • 出⾝者のキャリア追跡 • 出⾝者への継続的なコンタクト 研究教育機関、出版社等の裏付けに よる、研究活動の電⼦化・可視化 教員・学⽣のキャリア形成から⾒たORCID ⼈材の発掘・登⽤
APIを使って機 関がクレジット を持つ情報を登 録することで、 情報の信頼性を ⾼められる 出展:ORCIDの概要と実践コミュニティの拡⼤(宮⼊・CoPURA 2018.2.23)
出展:ORCIDの概要と実践コミュニティの拡⼤(宮⼊・CoPURA 2018.2.23) 信⽤を付加 研究者が無償で取得・利⽤ 機関が信頼を付加(有償)