Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ORCID企画セッション20191214@AXIES2019

Masao Mori
December 12, 2019

 ORCID企画セッション20191214@AXIES2019

AXIES・ORCID部会による企画セッション

Masao Mori

December 12, 2019
Tweet

More Decks by Masao Mori

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 6 Society to ORCID データ作成から情報の書き込みまでのフロー Society to ORCID A先⽣の ORCID

    機関 A先⽣ N o Yes ① エクセルをアップロー ド ② 「情報をORCIDに登録 していいですか︖」と いう内容のメールを各 研究者に配信 ③ A先⽣が承認すると Trusted organization になり、ORCIDに書き 込まれる ※⼀度承認すると次回以降は不要 ① ② ③ 株式会社Atlas ※ 株式会社Atlas様からご提供いただいた資料抜粋
  2. 講演内容 1. ORCIDの今 2. ORCIDの役割 • デジタル識別⼦を中⼼とした研究情報エコシステム • 教員・学⽣のキャリア形成から⾒たORCID •

    IRにおけるORCIDの役割 3. ORCIDのビジネスモデル 4. ORCID意識調査 5. コンソーシアムの準備状況
  3. ORCIDの今 • 全世界で750万⼈を超える登録 ü研究者のPIDとしてデファクト • 国内で8万⼈を超える登録 üただし、個⼈会員で登録されただけ ü機関が信⽤を与える必要あり ü参考:⼤学教員数18.5万⼈(H29) •

    THE-WURトップ50機関の機関会員率84% ü研究⼤学中⼼ • 国内の機関会員は20機関(⾮営利13機関) ü京都⼤、東⼯⼤、筑波⼤、横浜国⽴⼤、富⼭⼤、 総研⼤、新潟⼤、慶応義塾⼤、KEK、NII、NINS、 NIMS、JST
  4. 研究者 デジタル識別⼦を中⼼とした研究情報エコシステム ORCIDを含めデジタル識別⼦エコシステム上でのプレゼンス向上が、研究者と機関双⽅に求められる FundRef ISBN etc.・・・ 出版社 研究データオープン化 研究者 ファンドの取得

    e-Rad, CiNii, … ⾃⼰申告による 業績管理 研究者情報DB 国際協⼒(CV⼊⼿) 研究者情報⼊⼿ (⼀元化・正規化) 研究者・研究情報発信 (組織による証明) 教育・研究評価 管理コスト軽減 研究者・研究情報登録 組 織 の 枠 を 超 え た 共 通 の 情 報 流 通 基 盤 国内外の教育・研究機関 機関リポジトリ ⾃機関 京都⼤学:⻘⽊先⽣作成
  5. ⾃機関での活動・成果の証明 学位(博⼠論⽂) OA論⽂ 職位、在職期間、 学内ファンド、表彰 etc. 各出版社・学術 レポジトリによ るORCIDとDOI 等との紐づけ、

    登録 ORCIDの取得 (アカデミックキャリアの開始) • 出⾝者、機関双⽅のプレゼンス強化 • 出⾝者のキャリア追跡 • 出⾝者への継続的なコンタクト 研究教育機関、出版社等の裏付けに よる、研究活動の電⼦化・可視化 教員・学⽣のキャリア形成から⾒たORCID ⼈材の発掘・登⽤ 京都⼤学:⻘⽊先⽣作成
  6. データ間の結合に必要なID IRにおけるORCIDの役割 研究者 科研費 ⼈件費 講義情報 論⽂情報 被引⽤数 Top10% 論⽂

    研究者 番号 ORCID 教育成果 情報 教員番号 CRIS・RR ログ情報 職員番号 ORCID ORCID 教員番号 教員番号 • 論⽂情報、被引⽤数、 Top10%などは研究成果。 • 講義情報、教育成果は、 教育への貢献。 • ⼈件費や科研費などは財 務的な視点からの評価や 貢献。 などの紐付けが容易になり、 より精緻なデータ分析が可 能となりつつある。 Ø ORCIDとその他のIDの紐付けは⼤学しか⾏えない。 Ø ORCIDを安全に活⽤は、機関参加し機関APIが必須。
  7. ORCID意識調査 • 全国の⼤学から450校を次の条件で選ぶ。 1. 教員が100⼈以上 2. ⼤学ICT推進協議会に参加している⼤学 3. 国⽴・公⽴⼤学 •

    ⽬的 • ORCIDが国内でどれくらい認知されているか • ORCIDを広報する • ⽅法 • 質問紙を郵送、回答はWeb(Contact 7 on WP) • 国⽴公⽴は研究担当理事宛て • 私⽴は総務⼈事担当副学⻑宛て • 回答率:28.4%(128校)
  8. № 質問 はい いいえ 国公⽴ 私⽴ 国公⽴ 私⽴ 1 貴機関の構成員でORCIDを取得している教

    員・研究者の数を把握していますか。 3 4 70 48 2.4% 3.2% 56.0% 38.4% 2 研究者のデータベースであるorcid.orgには, 無償API(データのダウンロードのみ)と 有償API(データの双⽅向交換)がありま すが,このことをご存知ですか。 21 7 52 45 16.8% 5.6% 41.6% 36.0% 2-1 (はいの場合)貴機関の研究者DBと無償 APIでの連携を⾏なっていますか。 0 1 40 22 0.0% 1.6% 63.5% 34.9% 3 機関に所属する各研究者のORCIDは, orcid.orgのデータベースと機関が有償API で連携して初めて信⽤をあたえることがで きますが,このことをご存知でしたか。 24 4 49 48 19.2% 3.2% 39.2% 38.4%
  9. № 質問 回答の選択肢 回答数 (上:国公、下:私) 4 貴機関のORCIDへの機関 参加について,どのように お考えですか。 a

    ぜひ参加したい 4 3.2% 1 0.8% b 参加を期間内で検討中 2 1.6% 1 0.8% c 担当者は必要性を感じてい るが機関内での認識が薄い 18 14.4% 9 7.2% d 参加の予定はない 49 39.2% 41 32.8% 5 ⽇本国内でのコンソーシア ム結成の準備がなされてお り、参加について。 a コンソーシアムができれば、 ぜひ参加したい 0 0.0% 2 1.6% b コンソーシアムができれば、ぜ ひ参加したいできた場合、参加 を期間内で検討したい 30 24.0% 20 16.0% c 参加の予定はない 43 34.4% 30 24.0% 5-1 (a.またはb.の場合)コン ソーシアムに参加する上で 期待する点はどちらですか。 a ORCID会費がディスカウン トされる 13 24.1% 7 13.0% b 他⼤学や研究機関と情報共 有ができる 15 27.8% 11 20.4% c ⾃機関の研究者に信⽤を付 与できる 3 5.6% 5 9.3%
  10. 4% 2% 22% 72% 4 貴機関のORCIDへの機関参加について,どのようにお考え ですか。 a. ぜひ参加したい b.

    参加を機関内で検討 中 c. 担当者は必要性を感 じているが機関内での 認識が薄い d. 参加の予定はない
  11. ⾃由記述 • ORCIDについて寡聞でした。情報をご提供く ださい。 • ORCIDについて教員のニーズをまだ把握して いません。 • 学内での認知も低いのでは。 •

    国内の実態が知りたい。メリットが今⼀つ理解 できない。 ご回答いただいた機関のみなさま、ありがとう ございました。
  12. コンソーシアムの準備状況 • なぜコンソーシアムか üORCIDはPIDを存続させる国際コミュニティ ü継続性は運営を効率化する必要性 ü国・地域でコンソーシアムを設⽴、互助を推奨 • 海外の動向 ü⽶国、カナダ、英国、豪州、ニュージーランド、 北欧3カ国、ベルギー、オーストリア、デンマーク、

    ドイツ、オランダ、ギリシャ、イタリア、ポルトガ ル、イスラエル、ブラジル、南アフリカ、台湾 • 国内の動向 ü2018年6⽉コンソーシアム設⽴趣意書を発表。 ü2018年8⽉ORCID⽂書翻訳プロジェクトを発⾜。 ü2018年6⽉〜コンソーシアム運営委員会
  13. ORCID⽇本コンソーシアム設置スケジュール 2019- 12 2020-1 2020-2 2020-3 2020-4 AXIES (⽇本コン ソーシア

    ム) ORCID 機関 ① AXIES2019 年次⼤会 (理事会) 契約の承認 ②AXIES- ORCID コンソーシアム 契約(1/1〜) ORCID理事 選 (原⼭先⽣) ③ORCID⽇本 コンソーシア ム 設置宣⾔1/1 ④コンソーシアム会員募集 (〜3/15) ORCID⽇本 コンソーシアム キックオフイベント (2〜3⽉) ⑤コンソーシアム 機関の契約 (随時、発効は4⽉) 参加意思決定 広報 ORCIDの アピール 問い合わせ等 ⑥機関数 の確定 2020-5 2020-6 ⑦メンバシッ プバンドの確 定 ⑧API利⽤ 権の付与 4/1〜 ⑨API利 ⽤開始 ⑩会費⽀ 払い 4⽉第3週 末まで (11) コンソ⽀払 5⽉15⽇ まで
  14. ORCID⽇本コンソーシアム運営体制 リード機関・意思決定機関 (一社) 大学ICT推進協議会 ORCID日本コンソーシアム コンソーシアム参加機関 (AXIES会員機関) コンソーシアム参加機関 (AXIES非会員機関) AXIES事務局

    ・コンソーシアム運営の実務 ORCID部会 ・コンソーシアム運営委員会の開催 ・コンソーシアム事務局業務の設計 ・ORCID普及のための活動 ORCID会費・コンソーシアム 運営費の支払い 委員(ORCID部会個人協力員) 委員長(ORCID部会主査) AXIES会員機関から 委員(ORCID部会個人協力員) 委員(ORCID部会運営委員又は 協力員) 副委員長(ORCID部会副査) AXIES会員又は賛助会員から ORCID事務局 コンソーシアム 契約・会費支払 い 委員(ORCID部会個人協力員) コンソーシアム運営委員会 • 本質的にAXIES-ORCID部会と同一 • 現行のコンソーシアム運営委員 会をAXIES部会として再構成 監事(ORCID部会担当理事) AXIES会員機関から コンソーシアム非参加機関・個人 (企業のORCIDメンバー, 外部有識者個人) ORCID日本 ユーザーグループ (検討中・仮称) 参加資格を問わ ない ORCIDの利活用に 興味のある個 人・団体による 情報交換 運 営
  15. コンソーシアムの準備状況 • コンソーシアムのメリット ü会費のディスカウント ü技術情報・開発情報の共有 • 体制および費⽤ üリード機関:⼤学ICT推進協議会AXIES(京都⼤) ü事務⼿数料(AXIES会員3万、⾮会員6万) ü年に2回の参加募集

    • 今後のスケジュール ü2020年1⽉コンソーシアム発⾜宣⾔ ü2020年3⽉第1期募集締め切り ü2020年4⽉APIリリース 機関数 参加費($) 5~9 6,000 10~19 5,000 20~34 4,000 35~60 3,500 61~ 3,000