Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
C#アプリの高速化入門
Search
moririring
December 10, 2011
Technology
2
970
C#アプリの高速化入門
2011年12月03日わんくま同盟大阪勉強会#46で話したスピーチです。
moririring
December 10, 2011
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Swiftの “private” を テストする / Testing Swift "private"
yutailang0119
0
130
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
740
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
600
偶然 × 行動で人生の可能性を広げよう / Serendipity × Action: Discover Your Possibilities
ar_tama
1
1.1k
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
980
表現を育てる
kiyou77
1
210
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
3k
利用終了したドメイン名の最強終活〜観測環境を育てて、分析・供養している件〜 / The Ultimate End-of-Life Preparation for Discontinued Domain Names
nttcom
2
200
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
yuhattor
19
6.2k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.7k
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
160
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Transcript
C#アプリの高速化 入門 森理 麟(moririring)
自己紹介 森理 麟(moririring) 職業 : プログラマ Twitter : @moririring ブログ
: 森理 麟(moririring)のプログラマブログ 自作アプリ : クッキツイート
アジェンダ 1. 高速化とは 2. 遅いとは 3. 重いとは 4. 速いとは
1.高速化とは
ダイエット ダイエットと高速化は似ています。
計測 どちらも最初に計測が必要です。
痩せる 適切な方法でサイズを痩せる必要があります。
リバウンド 痩せてもリバウンドすることがあります。
おしゃれ うまくいかなければおしゃれでごまかしましょう
まとめ 速くするのは大変です。 速くするだけが高速化ではありません。 遅くしないことも高速化です。 遅く感じさせないことも高速化です。
2.遅いとは What slow does it mean ?
遅いとは 遅いとはどういうことでしょうか?
遅いとは 遅いとはアクションからリアクションまでの 時間が遅いことです。
遅い処理はまとめる 遅い処理はボタンにまとめてしまいましょう。
遅い処理を分かりやすくする 押したら、押せない状態にしましょう。
押せない状態にするソース private void Button_Click(object sender, EventArgs e) { Button.Enabled =
false;//ボタンを押せない状態にする //重い処理 for(int i = 0; i < 10000000; i++); Button.Enabled = true; //ボタンを押せる状態に戻す }
デモ1 DEMO1
デモ… 押せない状態にしました。でも…
処理中を表示する 次は別ウィンドウで「処理中」を表示しましょう。
処理を表示するソース private void Button_Click(object sender, EventArgs e) { Form2 form
= new Form2(); form.Show(); //モーダルダイアログ //重い処理 for(int i = 0; i < 10000000; i++) { form.Update(); }; form.Close(); }
デモ2 DEMO2
まとめ • 遅いとはアクションからリアクションまでの 時間が遅いこと • 遅い処理はボタンにまとめる • ボタンを押したら、押せない状態にする • 別ウィンドウで表示すれば目立つ
3.重いとは? What heavy does it mean?
重いとは? 重いとはアクションからリアクションの間に 操作ができなくなることです。
マルチスレッド 重くても、操作ができる方法があります。 それがマルチスレッドです。
BackgroundWorker BackgroundWorkerコンポーネントを使えば、 比較的簡単にマルチスレッド化が出来ます。
処理を分ける ポイントは処理を3つの関数に分けることです。 開始、実装、終了です。
3つに分けたソース private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { button1.Enabled =
false; backgroundWorker1.RunWorkerAsync(); } private void backgroundWorker1_DoWork(object sender, DoWorkEventArgs e) { for(int i = 0; i < 10000000; i++); } private void backgroundWorker1_RunWorkerCompleted(object sender, DoWorkEventArgs e) { button1.Enabled = true; }
デモ3 DEMO3
さらにBackgroundWorker マルチスレッドしかできない表現があります。 それが進行状況の表示とキャンセルです。
実装処理の追加 private void backgroundWorker1_DoWork(object sender, DoWorkEventArgs e) { for (int
i = 1; i <= 10; i++) { System.Threading.Thread.Sleep(1000); //キャンセル処理されたかチェック if (backgroundWorker1.CancellationPending) { e.Cancel = true; return; } //進行状況を渡す backgroundWorker1.ReportProgress(i); } }
追加処理のソース //ボタンが押されたら private void CancelButton_Click(object sender, EventArgs e) { toolStripProgressBar1.Visible
= false; CancelButton.Enabled = false; //キャンセル処理 backgroundWorker1.CancelAsync(); } //進行状況の表示 private void backgroundWorker1_ProgressChanged(object sender, ProgressChangedEventArgs e) { toolStripProgressBar1.Value = e.ProgressPercentage; }
デモ4 DEMO4
まとめ • 重いとはアクションからリアクションまでの間に 操作ができなるくなること • 重い場合はマルチスレッドにする • BackgroundWorkerでマルチスレッド • 進行状況の表示とキャンセルも可能
4.速いとは? What fast does it mean?
速いとは? 速いとは決められた時間で沢山が処理が出来 ることです。
速くするには VisualC#2010は、ものすごく簡単に沢山処理さ せる方法があります。 それがマルチコアです。
実装方法 マルチコアの実装は簡単です。 //このループを for (int i = 0; i <=
10; i++){処理} ↓ //このように置き換えるだけ Parallel.For(0, 10, i =>{処理}); これだけで驚く程速くなります。
デモ5 DEMO5
但し 実装的には置き換えだけで行けるのですが、 描画の際は気をつけることがあります。
デモ5 (失敗バージョン) DEMO5 Failed Version.
マルチコアソース Parallel.For(0, 10, i => { System.Threading.Thread.Sleep(1000); if (backgroundWorker1.CancellationPending) {
e.Cancel = true; return; } backgroundWorker1.ReportProgress(i); });
ソース static int conuter = 0; private void button1_Click(object sender,
EventArgs e) { conuter = 0; backgroundWorker1.RunWorkerAsync(); } private void backgroundWorker1_ProgressChanged(object sender, ProgressChangedEventArgs e) { conuter++; toolStripProgressBar1.Value = conuter; }
まとめ • 速いとは決められた時間内で沢山処理 が出来ること • VisualC#2010なら簡単マルチコア • ループをParalle.Forにするだけ • 但しインデックスナンバーに気をつける
総括 • 高速化は速くすることだけではない • マルチスレッドならBackgroundWorker • マルチコアならVisualC#2010 • 3秒以上画面で何も動いていない時に高 速化は必須
以上 ご清聴ありがとうございました