Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
C#アプリの高速化入門
Search
moririring
December 10, 2011
Technology
2
1k
C#アプリの高速化入門
2011年12月03日わんくま同盟大阪勉強会#46で話したスピーチです。
moririring
December 10, 2011
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
コンテキストエンジニアリングとは? 考え方と応用方法
findy_eventslides
4
860
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
160
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
180
Green Tea Garbage Collector の今
zchee
PRO
2
380
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
180
PythonとLLMで挑む、 4コマ漫画の構造化データ化
esuji5
1
120
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
150
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
210
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
250
Goを使ってTDDを体験しよう!
chiroruxx
1
240
SOC2取得の全体像
shonansurvivors
1
350
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
240
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Visualization
eitanlees
148
16k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
570
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
890
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
C#アプリの高速化 入門 森理 麟(moririring)
自己紹介 森理 麟(moririring) 職業 : プログラマ Twitter : @moririring ブログ
: 森理 麟(moririring)のプログラマブログ 自作アプリ : クッキツイート
アジェンダ 1. 高速化とは 2. 遅いとは 3. 重いとは 4. 速いとは
1.高速化とは
ダイエット ダイエットと高速化は似ています。
計測 どちらも最初に計測が必要です。
痩せる 適切な方法でサイズを痩せる必要があります。
リバウンド 痩せてもリバウンドすることがあります。
おしゃれ うまくいかなければおしゃれでごまかしましょう
まとめ 速くするのは大変です。 速くするだけが高速化ではありません。 遅くしないことも高速化です。 遅く感じさせないことも高速化です。
2.遅いとは What slow does it mean ?
遅いとは 遅いとはどういうことでしょうか?
遅いとは 遅いとはアクションからリアクションまでの 時間が遅いことです。
遅い処理はまとめる 遅い処理はボタンにまとめてしまいましょう。
遅い処理を分かりやすくする 押したら、押せない状態にしましょう。
押せない状態にするソース private void Button_Click(object sender, EventArgs e) { Button.Enabled =
false;//ボタンを押せない状態にする //重い処理 for(int i = 0; i < 10000000; i++); Button.Enabled = true; //ボタンを押せる状態に戻す }
デモ1 DEMO1
デモ… 押せない状態にしました。でも…
処理中を表示する 次は別ウィンドウで「処理中」を表示しましょう。
処理を表示するソース private void Button_Click(object sender, EventArgs e) { Form2 form
= new Form2(); form.Show(); //モーダルダイアログ //重い処理 for(int i = 0; i < 10000000; i++) { form.Update(); }; form.Close(); }
デモ2 DEMO2
まとめ • 遅いとはアクションからリアクションまでの 時間が遅いこと • 遅い処理はボタンにまとめる • ボタンを押したら、押せない状態にする • 別ウィンドウで表示すれば目立つ
3.重いとは? What heavy does it mean?
重いとは? 重いとはアクションからリアクションの間に 操作ができなくなることです。
マルチスレッド 重くても、操作ができる方法があります。 それがマルチスレッドです。
BackgroundWorker BackgroundWorkerコンポーネントを使えば、 比較的簡単にマルチスレッド化が出来ます。
処理を分ける ポイントは処理を3つの関数に分けることです。 開始、実装、終了です。
3つに分けたソース private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { button1.Enabled =
false; backgroundWorker1.RunWorkerAsync(); } private void backgroundWorker1_DoWork(object sender, DoWorkEventArgs e) { for(int i = 0; i < 10000000; i++); } private void backgroundWorker1_RunWorkerCompleted(object sender, DoWorkEventArgs e) { button1.Enabled = true; }
デモ3 DEMO3
さらにBackgroundWorker マルチスレッドしかできない表現があります。 それが進行状況の表示とキャンセルです。
実装処理の追加 private void backgroundWorker1_DoWork(object sender, DoWorkEventArgs e) { for (int
i = 1; i <= 10; i++) { System.Threading.Thread.Sleep(1000); //キャンセル処理されたかチェック if (backgroundWorker1.CancellationPending) { e.Cancel = true; return; } //進行状況を渡す backgroundWorker1.ReportProgress(i); } }
追加処理のソース //ボタンが押されたら private void CancelButton_Click(object sender, EventArgs e) { toolStripProgressBar1.Visible
= false; CancelButton.Enabled = false; //キャンセル処理 backgroundWorker1.CancelAsync(); } //進行状況の表示 private void backgroundWorker1_ProgressChanged(object sender, ProgressChangedEventArgs e) { toolStripProgressBar1.Value = e.ProgressPercentage; }
デモ4 DEMO4
まとめ • 重いとはアクションからリアクションまでの間に 操作ができなるくなること • 重い場合はマルチスレッドにする • BackgroundWorkerでマルチスレッド • 進行状況の表示とキャンセルも可能
4.速いとは? What fast does it mean?
速いとは? 速いとは決められた時間で沢山が処理が出来 ることです。
速くするには VisualC#2010は、ものすごく簡単に沢山処理さ せる方法があります。 それがマルチコアです。
実装方法 マルチコアの実装は簡単です。 //このループを for (int i = 0; i <=
10; i++){処理} ↓ //このように置き換えるだけ Parallel.For(0, 10, i =>{処理}); これだけで驚く程速くなります。
デモ5 DEMO5
但し 実装的には置き換えだけで行けるのですが、 描画の際は気をつけることがあります。
デモ5 (失敗バージョン) DEMO5 Failed Version.
マルチコアソース Parallel.For(0, 10, i => { System.Threading.Thread.Sleep(1000); if (backgroundWorker1.CancellationPending) {
e.Cancel = true; return; } backgroundWorker1.ReportProgress(i); });
ソース static int conuter = 0; private void button1_Click(object sender,
EventArgs e) { conuter = 0; backgroundWorker1.RunWorkerAsync(); } private void backgroundWorker1_ProgressChanged(object sender, ProgressChangedEventArgs e) { conuter++; toolStripProgressBar1.Value = conuter; }
まとめ • 速いとは決められた時間内で沢山処理 が出来ること • VisualC#2010なら簡単マルチコア • ループをParalle.Forにするだけ • 但しインデックスナンバーに気をつける
総括 • 高速化は速くすることだけではない • マルチスレッドならBackgroundWorker • マルチコアならVisualC#2010 • 3秒以上画面で何も動いていない時に高 速化は必須
以上 ご清聴ありがとうございました