Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
Search
k1nakayama
August 06, 2025
Technology
2
300
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
August 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by k1nakayama
See All by k1nakayama
GitLab Duo with Amazon Q の機能実装を試してみた
k1nakayama
0
140
GitLab Ultimateを用いたDevSecOps実践事例
k1nakayama
0
210
GitLabを活用したDevSecOps
k1nakayama
1
440
GitLabを活用したクラウドネイティブ アプリケーションセキュリティ
k1nakayama
0
180
サーバーレス開発を円滑に進めるための実践DevSecOps
k1nakayama
1
510
大容量データをDynamoDBで扱う際のMomento導入検討
k1nakayama
0
820
Deep Dive on DevOps for Serverless Applications
k1nakayama
0
350
Access to multiple microservices on AWS
k1nakayama
3
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
170
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
300
GTC 2025 : 가속되고 있는 미래
inureyes
PRO
0
120
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.5k
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
160
20251029_Cursor Meetup Tokyo #02_MK_「あなたのAI、私のシェル」 - プロンプトインジェクションによるエージェントのハイジャック
mk0721
PRO
6
2k
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
1
180
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
250
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
490
Raycast AI APIを使ってちょっと便利なAI拡張機能を作ってみた
kawamataryo
0
210
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
160
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Visualization
eitanlees
150
16k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Transcript
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. Amazon Q Developerを活用した
アーキテクチャのリファクタリング Keiichi Nakayama Vice General Manager Cloud Partner Group CHARA-WEB Co., Ltd.
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. 2 自己紹介 •
中山 桂一 ( @k1nakayama ) • 株式会社キャラウェブ クラウドパートナーグループ 副部長 • クラウドインテグレーション事業をリード • AWS Community Builders (Serverless) • AWS x Serverless / GitLab / DevSecOps
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. 3 OPS11-BP01 継続的改善のプロセスを用意する
➢ AWS Well-Architected Frameworkの運用上の優秀性の柱で は、継続的にアーキテクチャを改善することに言及している ➢ 継続的な改善プロセスの機会を設けることは、新機能の開発と 同程度の優先順位を与えるべき ➢ このベストプラクティスを活用しない場合のリスクレベル:高 どこから手を付けてよいかわからない!
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. 4 現在のプロジェクトで利用しているサービスを知る ➢
Q CLIを使用してプロジェクトの分析を行い、利用しているサー ビスとその利用方法を分析させる
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. 5 Update情報をチェックする ➢
Documentation MCP Serverを活用し、前回見直したとき、ま たは初期実装時から現在までのUpdate情報をチェックする 直近何年や何年以降ではなく、明確な範囲を指定することで漏れ が起きにくい
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. 6 改善点を洗い出す ➢
列挙されたUpdate情報と照らし合わせた改善点を洗い出す 実装の優先度を添えて提示してくれることが 多く、どこから手を付けて、何を改善するべき かが明確になる
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. 7 効果的な回答を得るために ➢
CDK,Terraform等によるIaCでの実装が必須 ➢ IaCによって使用するアーキテクチャやそのコンフィグレー ションが読み取りやすくなる ➢ セキュリティ、パフォーマンス、コスト等の優先度合いや、想定さ れる容量が分かるような非機能要件等が簡単にまとめられて いるドキュメントを用意しておくと、より適切な優先度で提示され やすい ➢ アプリケーション全体でセキュリティ要件を重視するのか、コ スト重視するかなどで、提案される内容も変わってくる
© 2025, CHARA-WEB Co.,Ltd. All rights reserved. 8 Appendix:AWS Lambda
アップデート一覧