Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Bulletproof Reactで始める!ESLintで強化する! 効果的なプロダクト開発
Search
naro143
November 14, 2023
Technology
0
580
Bulletproof Reactで始める!ESLintで強化する! 効果的なプロダクト開発
# 参考資料
https://github.com/alan2207/bulletproof-react
naro143
November 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by naro143
See All by naro143
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
440
「技術負債にならない・間違えない」 権限管理の設計と実装
naro143
37
15k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
PRO
5
630
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
3
630
窓口業務を生成AIにおまかせ!Bedrock Agent Coreで実現する自治体AIエージェント!
rayofhopejp
0
160
Databricks Free Editionで始めるMLflow
taka_aki
0
790
累計5000万DLサービスの裏側 – LINEマンガのKotlinで挑む大規模 Server-side ETLの最適化
ldf_tech
0
190
Copilotの精度を上げる!カスタムプロンプト入門.pdf
ismk
2
270
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
430
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
300
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
190
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
480
InsightX 会社説明資料/ Company deck
insightx
0
200
データエンジニアとして生存するために 〜界隈を盛り上げる「お祭り」が必要な理由〜 / data_summit_findy_Session_1
sansan_randd
1
960
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
Transcript
Bulletproof Reactで始める!ESLintで強化する! 効果的なプロダクト開発
Yusuke Ishimi 株式会社プレックス SaaS事業の立ち上げやっています X : @naro143 🐱: @naro143
時間が足りない
関心事を分けると開発は早くなる
Bulletproof React
React Appのアーキテクチャ 説明と具体例があり非常に良い。 https://github.com/alan2207/bulletproof-react
Project Structure
大事な箇所だけ、さくっと見ます
features
大事な箇所だけ、さくっと見ます
導入してみた
前提 • SaaS事業の立ち上げ期 • 正式リリースに向けてデザインリニューアルをするタイミングで導入 • Next.js 13のプロジェクトに導入 特性 •
市場・顧客の知識が複雑 • 機能の正解がわからない • 副業メンバー多数での開発
シンプルな方針 1つのroutingに対して1つのfeaturesとした。理由は後述。 • src/app/projects • src/features/projects • src/app/projects/[projectId] • src/features/project-detail
こんな感じ ▼page.tsx features/ ▶
良かったこと • 「どこに実装するか?汎用的に実装するか?」で悩む時間が少なくなった。 ◦ プロダクト初期では「同じ UIだけど、同じ責務か?」の判断が難しい。(◀ 方針の理由) ◦ 個人的には「不毛な実装しているな」と感じるまでは共通化はしなくて良いと考えている。 •
影響範囲がfeatures内に閉じるため、考慮事項が少なくなった。 ◦ 副業メンバーなど深く事業に関わらないメンバーがより成果を出せるようになった。 ◦ 挑戦とフィードバックの質が上がり、メンバーの成長が早くなった。 • 構成の指針があることで、自然と責務の分離がされるようになった。
featuresの導入によって、 関心事が分かれて開発が早くなった✨
ESLint
依存関係を制限する • features/ は他のfeaturesを参照しない • components/ はfeaturesを参照しない • lib/ はfeaturesを参照しない
• providers/ はfeaturesを参照しない
index.tsでexportしたものだけ許可する features内は ../ で参照できる。
まだ語りたいけど...!
ここまで!
参考 • https://github.com/alan2207/bulletproof-react