Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ナレッジイネイブリングにAIを活用してみる ゆるSRE勉強会 #9
Search
Nealle
February 21, 2025
Programming
0
260
ナレッジイネイブリングにAIを活用してみる ゆるSRE勉強会 #9
ゆるSRE勉強会 #9 〜最近始めた取り組み共有大会〜
https://yuru-sre.connpass.com/event/342085/
Nealle
February 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Nealle
See All by Nealle
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
nealle
0
7
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
2
13k
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
1k
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
150
事業KPIを基に価値の解像度を上げる
nealle
0
390
一人目PdMとして、まず"自分"をPMFさせることから考える
nealle
0
410
エンジニアが挑む、限界までの越境
nealle
1
910
ニーリーQAのこれまでとこれから
nealle
2
1.4k
データ分析で事業貢献するために
nealle
0
2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
MCPで実現できる、Webサービス利用体験について
syumai
7
2.1k
マッチングアプリにおけるフリックUIで苦労したこと
yuheiito
0
240
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
150
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
2
720
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
250
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
33
9.4k
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
820
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
25
6.8k
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
200
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
170
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
7
970
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 -
tonegawa07
0
150
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Transcript
NEALLE ナレッジイネイブリングに AIを活用してみる 1 2025/02/21 ゆるSRE勉強会#9 株式会社ニーリー 宮後 啓介 @miya10kei
2023年にニーリーにジョイン SREとしてサービスの信頼性やアジリティ向上の施策を実施。 最近はほぼSREとは別にAIや機械学習系のことにチャレンジ中 2 自己紹介 @miya10kei 株式会社ニーリー プラットフォーム開発G SREチーム リーダー
Keisuke Miyaushiro 宮後 啓介
3 • 開発チーム内からSREに対して、日々問い合わせが飛んでくる💦 ◦ 例:〇〇に繋がらないんだけど ◦ 例:〇〇っての挙動ってこれであってますか? ◦ 例:システムの〇〇の状態って確認できます? •
問い合わせの中にはその場で即答できるものも割とあったりする ◦ 直接的な原因は回答できなくても、いくつか予測はついたりする 背景・課題
• ドキュメントはあるけど、問い合わせがくる → 形式知にはなっているが、たどり着けていない • ドキュメントはないけど、問い合わせに即答できる → 個人の暗黙知になっていて、他者が活用できない 4 背景・課題
SREは広範囲にシステムを見ていて多くの知識を蓄積しているので それを広める責務があるのでは? 5 背景・課題
6 「蓄えたナレッジ(知識)」を誰でも「活用できる」ようにする = 「ナレッジイネイブリング」 背景・課題
7 まずは、形式知に誰でもたどり着けるようにすることで知識の活用を目指す → 暗黙知を形式知にするインセンティブを生み出していく 取り組み
8 取り組み RAG(検索拡張生成)を用いたチャットボット • 既存のドキュメントを活用することができる ◦ 社内のナレッジはConfluenceに蓄積されている • 知りたいことを文章で尋ねることができる(脱キーワード検索) •
チャット形式でやりとりの往復が可能 • クラウドベンダー/AIベンダーがRAGを構築する仕組みを提供しており、低コス トで実現可能
9 取り組み Amazon Bedrock Knowledge Baseを使って構築 • (プレビューだが)データソースとしてConfluenceをサポートしている
10 取り組み Slackからチャットベースでやりとり • スレッド単位で会話をメモリーに記録 ◦ チャットのやりとりが可能 • 参照ソースを合わせて提示 ◦
利用者による詳細の確認が可能
一定回答はしてくれるが、期待通りの精度にはまだなっていない • ドキュメントフォーマットをAIフレンドリーに整える • ドキュメント長とチャンクサイズの調整 • プロンプトエンジニアリング 回答できる範囲がまだまだ限定的 • まずは(気合で)ドキュメントを整備
💪 ◦ 有効性を示して、暗黙知 -> 形式知にする流れを作りたい • Slackでの過去の問い合せなど、フロー情報をストック情報に変換していく 11 取り組んでみての所感
Thank you 12