Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
Search
Nealle
July 28, 2025
Programming
0
830
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
2025/7/31
https://find.connpass.com/event/360680/
生成AI、実際どう?【現場エンジニアたちのぶっちゃけトークミートアップ】
Nealle
July 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Nealle
See All by Nealle
DevHRに全部賭けろ
nealle
0
130
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
1.7k
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
280
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
4
15k
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
1.2k
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
480
事業KPIを基に価値の解像度を上げる
nealle
0
480
一人目PdMとして、まず"自分"をPMFさせることから考える
nealle
0
460
エンジニアが挑む、限界までの越境
nealle
1
1.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
270
まだ世にないサービスをAIと創る話 〜 失敗から学ぶフルスタック開発への挑戦 〜
katayamatg
0
160
半自動E2Eで手っ取り早くリグレッションテストを効率化しよう
beryu
6
2.3k
2分台で1500examples完走!爆速CIを支える環境構築術 - Kaigi on Rails 2025
falcon8823
3
1.7k
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
510
猫と暮らすネットワークカメラ生活🐈 ~Vision frameworkでペットを愛でよう~ / iOSDC Japan 2025
yutailang0119
0
200
SpecKitでどこまでできる? コストはどれくらい?
leveragestech
0
260
開発者への寄付をアプリ内課金として実装する時の気の使いどころ
ski
0
290
Introducing FrankenPHP gRPC
dunglas
2
1k
AccessorySetupKitで実現するシームレスなペアリング体験 / Seamless pairing with AccessorySetupKit
nekowen
0
190
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
1
170
Reactをクライアントで使わない
yusukebe
7
5.9k
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Done Done
chrislema
185
16k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Transcript
2025.07.31 生成AI、実際どう?【現場エンジニアたちのぶっちゃけトークミートアップ】 株式会社ニーリー 宮後 啓介 @miya10kei NEALLE 1 生成AI、実際どう? 〜ニーリーにおける生成AI活用の進め方と活用事例〜
2023年にニーリーにジョイン 昨年までSREリードとしてサービスの信頼性やアジリティ向上の施 策を実施。2025年よりプロダクト/事業部門での生成AI活用を推進 するチームを立ち上げ活動中。 2 自己紹介 @miya10kei 株式会社ニーリー プラットフォーム開発G プロダクトAI開発
リーダー Keisuke Miyaushiro 宮後 啓介
3 プロダクト紹介 BtoBtoCのVertical SaaS「Park Direct」を運営 モビリティプラットフォームを目指す
4 1. 生成AIの活用事情 2. 生成AIの活用事例 3. 生成AI、実際どう? 目次
5 1. 生成AIの活用事情
6 生成AIの活用事情 ~ これまで ~ 生成AI活用のさらなる加速 • 価値創造/生産性向上の両面で生成AIの活用を加速させていく • 生成AI活用のカルチャー・モメンタムの醸成
6 2025年下期 2024年下期 2025年上期 生成AIの利用開始 • 生成AIの利用を開始し、チャットボットをPoCで運用 • 生成AI活用についてテーマ発掘 生成AI活用の土台作り • 事業/開発部門での生成AIの本格的な活用を開始 • 価値創造に向けたチームを組成
7 生成AIの活用事情 ~ これから~ 目的 手段 手段 手段 手段 手段
手段 手段 手段 生成AI 目的 目的 目的 目的 目的 目的 目的 目的 (今まで) Issueドリブンな開発 (これから) 生成AIの活用 手段の目的化を恐れず、生成AI ファーストでの目的達成を考える 課題解決という目的達成のために必 要なことを何でもやっていく
8 📣 宣伝 ~ ニーリーのエンジニア組織 ~ 📣
9 生成AIの活用事情 ~ 体制 ~ 全社横断での生成AIの活用を推進するチーム • Google Workspace with
Geminiなどの全社で共通して利用する生成AI ツールの整備 • 生成AIを利用する上でセキュリティ等のルール策定 Corporate Engineer プロダクト AI開発 AI Guild 開発部門の生産性向上を推進するグループ • 領域(既存プロダクト開発/SRE/テスト)毎にメンバーを選出し、 先頭を走ってイネーブリングしていく • Guild外のメンバーも個人個人では生成AIを活用してく 価値 創造 生産性 向上 プロダクト/事業部門の業務に対して生成AIの導入を推進するチーム • プロダクト:価値創造 • 事業部門の業務:生産性向上
10 2. 生成AIの活用事例
目視による必要書類の確からしさと、内容確認を生 成AIで自動化! 11 生成AIの活用事例 ~ プロダクト/事業部門の業務での活用 ~ 必要書類のAI OCR この画像に記載の
情報を読み取って Gemini この画像には以下の情報 が記載されています。... コールセンター通話のAI要約 お客様との通話を生成AIで自動要約することで、手 動での記録業務をゼロに! 会話の 文字おこし お客様 オペレーター 契約変更の手続き 方法は...です。 契約変更について 教えてください? 要約 その他、AIチャットボット、コールセンターガイダンス音声、勉強会動画要約などでも生成AIを活用中
その他、AIコードレビュー、Code2Docs、BackendAPIのMCP化などを実施しています MCP経由でドメイン知識にアクセスさせること で、生成コードの質を向上! 12 生成AIの活用事例 ~ 開発部門での活用 ~ AIコーディングエージェント x
ドメイン知識 AIコーディングエージェント x デザイン 各種MCPを活用して、Design2Codeを実現し、爆 速開発! MCP デザイン (Figma MCP) デザインチェック (Playwright MCP) Webページ AIコーディング エージェント ナレッジベース Bedrock MCP ドメイン知識 (Confluence) Backendコード AIコーディング エージェント VectorDB (OpenSearch) 蓄積 参照 デザインに 沿って実装して XXを実装して デザインシステム (独自MCP)
13 3. 生成AI、実際どう?
14 生成AI、実際どう?~ プロダクト/事業部門の業務での活用 ~ 大きなインパクトをもたらすには大胆な変化が必要 • 既存の業務の置き換えだけでは効果が限定的になる • 大きなインパクトに繋げるには、生成AIファーストに業務を変化させる必要がある インシデントリスクとのバランスを考える必要がある
• ハルシネーションリスクはどこまでもいっても付きまとう • 社内利用に閉じていても、間接的にインシデントを引き起こす可能性があることに注意する 適切なフィードバックループの設計が必要 • 精度は決して100%にならないので、継続的な精度改善は必須 • 適切な人が自然に生成AIの回答に対して、フィードバックをおこなえるような設計が必要
15 生成AI、実際どう? ~ 開発部門での活用 ~ 個々の開発スタイルに合わせた柔軟性な導入が必要 • 個々の開発スタイルでツール導入の感じとり方が異なるので、柔軟に選択できる必要がある ◦ 例:AIコードレビューのタイミング、指摘内容、コメント方法など
利用ツールは一定揃えた方がナレッジ共有は進みやすい • 利用ツールが多岐に渡り、個々の制限によって活用方法に違いが生まれる ◦ 利用ツール:GitHubCopilot/Cursor/ClaudeCode/GeminiCLI/Devin ドキュメント ↔ コード のいい感じの仕組みづくりをおこないたい • 単発でのDocs2Code、Code2Docsはおこなえている • 継続的なフィードバックループを回すための仕組みづくりをしていきたい
ニーリー採用情報など
Thank you 17