Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳

新人エンジニアが読んでためになった本

 新人エンジニアが読んでためになった本

Transcript

  1. 1 ⽬次 全15冊を以下のジャンル別に紹介していきます! (吹き出しは私の個⼈的な感想です) • 低レイヤー技術 • コンテナ技術 • データベース

    • ネットワーク • アルゴリズム • 機械学習系 • プログラミングのお作法系 • 開発⼿法 • エンジニアとしてのマインド
  2. 2 低レイヤー技術 プログラムはなぜ動くのか https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalo g/21/S00190/ • プログラムが動作する仕組みをハード ウェアも絡めて解説 • 説明が⽐較的簡単でとっつきやすい

    • 命令フェッチ→命令デコード→..といっ たプログラムが実⾏される流れをよく理 解することができる本 2進数、アセンブリ、ポインタ、DLL、GC などのコンピュータの 基礎が理解できました!
  3. 3 低レイヤー技術 コンピュータシステムの理論と実装 https://www.oreilly.co.jp/books/978487 3117126/ • 通称 ”Nand to Tetris”

    • NAND回路からCPUとOS、コンパイラを 作成し、その環境でTetrisを作り実際に 動かす 難易度は上がるが、挑戦したい人は是 非
  4. 6 データベース 達⼈に学ぶDB設計徹底指南書 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail /9784798124704 • 正規化などDB設計の⽅法やパフォーマン スチューニングをする上での注意点を学 べた •

    前提知識があまりなくても読めるのでDB 初学者にもオススメ グレーノウハウやバッドノウハウについ ても解説していて、実践的と感じました
  5. 7 ネットワーク ネットワークはなぜ繋がるのか https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalo g/07/P83110/ • 不朽の名作 • ネットワークが繋がる仕組みが直感的に 分かりやすく解説されている

    • 光ファイバの仕組みからTCP/IPプロトコ ルまで幅広く説明が載っている オンプレ中心からクラウド中心になった今 でも使える基礎を学べました
  6. 9 アルゴリズム プログラミングコンテストチャレンジブック https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01- 9784839941062 • 通称 “蟻本” • 動的計画法やUnion-Find、グラフ理論に

    ついて解説 • 例題とサンプルコード(C++)も豊富 DPなどの基本的なものだけでなく、 平面走査などについても解説が載ってい てすごい!
  7. 11 機械学習系 機械学習デザインパターン https://www.oreilly.co.jp//books/97848 73119564/ • 機械学習を実際にプロダクトに組み込み たい⼈向け • 理論というよりかは、モデル構築〜運⽤

    上の問題と解決⽅法について解説 • tensorflow extendedを例にサンプルも 充実 実際に直面した問題が数多く載っており、か なり実践的だと感じました!
  8. 12 機械学習系 現場で使える!Python深層強化学習⼊⾨ https://www.shoeisha.co.jp/book/detail /9784798159928 • ベルマン⽅程式やバンデット問題といっ た基礎の理論から解説が載っている • また、価値ベースと⽅策ベースの違いや

    ⽅策オン型と⽅策オフ型の違いなど、強 化学習を学ぶ上で混同しやすい部分もわ かりやすく解説されている サンプルコードも豊富なため実践した い方にもオススメです!
  9. 14 開発⼿法 Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い⽅ 33 https://books.mdn.co.jp/books/3219203 004/ • Gitを使いこなせるかは開発効率に⼤きく 影響するので、エンジニア志望の学⽣に もまず読んでもらいたい⼀冊

    • mergeの種類やコンフリクトについては もちろん、cherry-pickなども触れている これを読んでGitがスラスラ使えるよう になって、仕事効率が格段に上がりま した!
  10. 15 開発⼿法 アジャイルサムライ https://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/0 00000001901/ • スクラム開発で実施される、ポインティ ングやプランニングなどについて解 • 若⼲ギャグ要素も混えながら書かれてい

    るため、読みやすい チケットの見積もりのために ”いっせーのせ”で数字を出すのをプラ ンニングポーカと呼ぶのを初めて知り ました