Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kotlinの関数参照 #Kotlin_Sansan
Search
Taro Nagasawa
April 07, 2017
Programming
1
770
Kotlinの関数参照 #Kotlin_Sansan
Qiita記事をそのままスライド化。
http://qiita.com/ngsw_taro/items/f2f70296828ee75491a2
Taro Nagasawa
April 07, 2017
Tweet
Share
More Decks by Taro Nagasawa
See All by Taro Nagasawa
Android開発者のための Kotlin Multiplatform入門
ntaro
0
690
Kotlin 最新動向2022 #tfcon #techfeed
ntaro
1
2.2k
#Ubie 狂気の認知施策と選考設計
ntaro
13
13k
UbieにおけるサーバサイドKotlin活用事例
ntaro
1
1.1k
KotlinでSpring 完全理解ガイド #jsug
ntaro
6
3.4k
Kotlinでサーバサイドを始めよう!
ntaro
1
980
Androidからサーバーサイドまで!プログラミング言語 Kotlinの魅力 #devboost
ntaro
5
2.7k
Kotlin Contracts #m3kt
ntaro
4
4.1k
How_to_Test_Server-side_Kotlin.pdf
ntaro
1
500
Other Decks in Programming
See All in Programming
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
2
330
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
1
560
deno-redisの紹介とJSRパッケージの運用について (toranoana.deno #21)
uki00a
0
170
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
120
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
7
310
コードの90%をAIが書く世界で何が待っているのか / What awaits us in a world where 90% of the code is written by AI
rkaga
50
32k
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
0
450
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
190
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
narihara
1
140
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
260
アンドパッドの Go 勉強会「 gopher 会」とその内容の紹介
andpad
0
290
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
220
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Designing for Performance
lara
609
69k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
Kotlinの関数参照 2017-04-04 Kotlin勉強会@Sansan 長澤 太郎
自己紹介 • たろう @ngsw_taro • エムスリー株式会社のAndroidエンジニア • Kotlinエバンジェリスト(自称) • 著書「Kotlinスタートブック」
もくじ 1. 関数参照 2. レシーバが未定のメソッド参照 3. レシーバが確定のメソッド参照 4. プロパティも関数
1. 関数参照
関数オブジェクト • Kotlinでは定義済みの関数のオブジェクトを得ること ができる • 関数オブジェクトを変数に代入したり、別の関数の引 数に渡したり、持ち回して便利に使える。 • 必ずしもオブジェクトではない(ヒント: インライン関
数)
コード例 // 普通の関数 fun succ(n: Int): Int = n +
1 // 関数オブジェクトを取得し、変数に代入 val myFunc: (Int)->Int = ::succ // ^^^^^^^^^^ 関数型 // メソッド呼び出しによる元の関数の計算を実行 myFunc.invoke(5) //=> 6 // 演算子オーバロードによる関数らしい記述 myFunc(7) //=> 8
応用例 // 高階関数の引数に「関数参照」を渡す listOf(1, 2, 3).map(::succ) //=> [2, 3, 4]
// ラムダ式を使えば同じ listOf(1, 2, 3).map { succ(it) } //=> [2, 3, 4] • ラムダ式は、文を手続き的に記述していく • 関数参照は、宣言的な記述になる
2. レシーバが未定のメソッド参照
メソッド参照 • メソッドのオブジェクトも取得できる • この場合は、レシーバが未定 // 「型::メソッド名」という書式で取得 val foo: String.()->String
= String::reversed // ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 関数型 // メソッドっぽく呼び出せる "Kotlin".foo() //=> niltoK
拡張関数もOK fun String.bold(): String = "**$this**" val baz: String.()->String =
String::bold "Sansan".baz() //=> **Sansan**
普通の関数型にもなるよ • A.(B)->Cという型は、(A, B)->Cと同じっぽい fun String.bold(): String = "**$this**" //
型どっちでもOK val aaa: String.()->String = String::bold val bbb: (String)->String = aaa // 呼び出し方どっちでもOK "hoge".aaa() //=> **hoge** aaa("fuga") //=> **fuga**
高階関数で効果を発揮 "Hello".let { it.bold() } "Hello".let(String::bold) もしString.()->Stringが(String)->Stringと みなせなかったら、2行目の書き方がNGです。
3. レシーバが確定のメソッド参照
Bound Function Reference • bound = 束縛された → レシーバが確定してるメソッド参照 •
Kotlin 1.1から使用できる
コード例 // 「オブジェクト::メソッド名」の書式で取得 val succ: (Int)->Int = 1::plus succ(5) //=>
6 userRepository.findById(123L) ?.let { user -> user.copy(blocked = true) } ?.let(userRepository::update)
4. プロパティも関数
プロパティも関数として扱える val prop: KProperty1<String, Int> = String::length prop.get("Taro") //=> 4
val func: (String) -> Int = prop func("Taro") //=> 4
高階関数で効果を発揮 listOf("foo", "wa").map { it.length } // => [3, 2]
listOf("foo", "wa").map(String::length) // => [3, 2] もしKProperty1<String, Int>が (String)->Stringとみなせなかったら、2行目の書き 方がNGです。
まとめ • 関数オブジェクトを使うと宣言的な記述ができる • ::hoge: 関数参照 • Foo::bar: メソッド参照 •
foo::bar: レシーバ固定メソッド参照 (Bound Function Reference) • プロパティも関数オブジェクトになれる