Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3Dソフトをつかって色々な生き物を生み出す実験マニュアル_漢字バージョン
Search
oggata
November 29, 2023
0
68
3Dソフトをつかって色々な生き物を生み出す実験マニュアル_漢字バージョン
oggata
November 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by oggata
See All by oggata
RAG Evaluation Methodology
oggata
0
6
About RAG & Agent
oggata
0
45
decentralized systewokr flow
oggata
0
19
まちを盛り上げるデジタル施策を考えよう
oggata
0
150
product first
oggata
0
530
Mixed Realityを体験してみよう
oggata
0
240
お話しながら学ぶ AIお楽しみ ガイドブック
oggata
0
33
3Dソフトをつかって色々な生き物を生み出す実験マニュアル
oggata
0
160
ねこのクリーチャーつくりかたマニュアル
oggata
0
37
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Transcript
無料のブラウザアプリを使って、ご家庭でもお楽しみいただけます。 基本操作や作り方などは web3dworldをご覧ください。 https://www.youtube.com/@web3dworld @web3dworld
ズレたり、歪んだり、うまく作れないこと を楽しもう マニュアル通りじゃなくてもOK 好きなように作ってみよう 細すぎる形は折れてしまうので、なるべ く太く作ろう アニメやゲームのキャラクターではなく
て自分のアイデアを形にしてみよう 制作の前に
履歴 -> アンドゥ 基本操作 指1本で触る 指2本で触る 回転 移動 戻す
手、足、尻尾 ドラッグをえらぶ ペンをちいさく 手足をつくる ペンをおおきく 尻尾をつくる 対称(たいしょう)をきる
頭 ブラシをえらぶ ペンをおおきく 頭をかく
目、鼻、口 ブラシをえらぶ ペンをほそく 目と鼻をかく ネガティブをおす 口をかく ネガティブを解除
そのほか ドラッグをえらぶ ペンをちいさく 耳をつくる
しあげ スムーズをえらぶ ペンをおおきめにする 明るさ(つよさ)を 弱くする 全体に塗る
いろいろなものをつ くってみよう @web3dworld 無料のブラウザアプリを使って、ご家庭でもお楽しみいただけます。 基本操作や作り方などは web3dworldをご覧ください。 https://www.youtube.com/@web3dworld
ブラシ ドラッグ ブラシ ドラッグ 目、くちばし、 マフラーなど 全体(ペン先大きく) 手足(ペン先小さく) 目や口など 全体(ペン先大きく)
手足(ペン先小さく) ペンギンをつくる 難易度✴ ひゃくめをつくる 難易度✴
ブラシ ドラッグ ブラシ ドラッグ ダイオウイカをつくる 難易度✴✴ 全体(ペン先大きく) ヒレなど(ペン先小さく) 目、口 ウロコのデザインなど
全体(ペン先大きく) 足(ペン先小さく) 目、吸盤のデザイ ンなど シーラカンスをつくる 難易度✴✴ ダイオウイカをつくる 難易度✴✴
ブラシ ドラッグ ブラシ ドラッグ 全体(ペン先大きく) 手、足、頭(ペン先小さく) 目、口、鱗 全体(ペン先大きく) 羽、足(ペン先小さく) 目、羽の
デザインなど トカゲをつくる 難易度✴✴✴ セキセイインコをつくる 難易度✴✴✴
付録 3Dプリンターを活用した新しい Web3デジタル体験
Web3、ブロックチェーン技術は、デジタルであっても、唯一無二の表現ができることによって、 デジタルとリアル(フィジカル)が密接に関わることができるようになりました。現実空間と仮想空間のミックスのよう な新しい仕組みを生み出すことが期待されています。 LiDAR Digital MR
3DPrinter 積層造形技術 デジタルをリアルに取り出すために3Dプリンターが活用できます。 ソフトクリームのように材料を積み重ねることで、製品を作る手法は、積層造形技術といいます。木材、食 料、金属、コンクリートなどの材料をもとに様々な活用が期待されます。 Food Bio-cells Plasatic Concrete
Ceramics Metals
レゴリスなど現地で材料を調達して製造できる 携帯で声を遠くに届けるように、データをデジタルにのせることで、商品を遠くに送ることができます。宇 宙開発などでは、レゴリスなど材料を現地で調達することで、住居などに応用することで、輸送コストを 大きく減らすことが期待されているそうです。金型を必要とせず、繰り返し改良ができるため、アイデアを すぐに形にできる点も大きなメリットです。 金型が不要なので、一つ一つ異なる形を作ること ができる。アイデアを形に。
金型を使うことで大量生産は楽だが金型を作る ハードルは高い
PCと異なる2眼によるVRやARゴーグルなどの登場でデジタル上での表現力は大きく広がっていきます。作っ た3Dデータは、メタバース空間などで読み込んで、色々な人に見たり触ったりしてもらうことができます。これ までの絵画とは違って、作品の中に自身が入って住むことができるのも、これまでにはできなかった楽しみ方 です。
https://nomadsculpt.com/demo/ https://stephaneginier.com/sculptgl/ https://www.3dslash.net ブラウザ(無料)で利用できる3Dツール
無料のブラウザアプリを使って、ご家庭でもお楽しみいただけます。基本 操作や作り方などはweb3dworldをご覧ください。 @web3dworld https://nomadsculpt.co m/demo/