Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PRML勉強会@長岡 第4章線形識別モデル
Search
Shohei Okada
May 19, 2014
Science
0
900
PRML勉強会@長岡 第4章線形識別モデル
Shohei Okada
May 19, 2014
Tweet
Share
More Decks by Shohei Okada
See All by Shohei Okada
どうして手を動かすよりもチーム内のコードレビューを優先するべきなのか
okashoi
3
690
パスワードのハッシュ、ソルトってなに? - What is hash and salt for password?
okashoi
3
120
設計の考え方 - インターフェースと腐敗防止層編 #phpconfuk / Interface and Anti Corruption Layer
okashoi
10
3k
"config" ってなんだ? / What is "config"?
okashoi
0
830
ファイル先頭の use の意味、説明できますか? 〜PHP の namespace と autoloading の関係を正しく理解しよう〜 / namespace and autoloading in php
okashoi
3
1.1k
MySQL のインデックスの種類をおさらいしよう! / overviewing indexes in MySQL
okashoi
0
700
PHP における静的解析(あるいはそもそも静的解析とは) / #phpcondo_yasai static analysis for PHP
okashoi
1
480
【PHPカンファレンス沖縄 2023】素朴で考慮漏れのある PHP コードをテストコードとともに補強していく(ライブコーディング補足資料) / #phpcon_okinawa 2023 livecoding supplementary material
okashoi
3
1.8k
その説明、コードコメントに書く?コミットメッセージに書く? プルリクエストに書く? - #phpconfuk 2023
okashoi
15
5k
Other Decks in Science
See All in Science
創薬における機械学習技術について
kanojikajino
13
4.7k
FOGBoston2024
lcolladotor
0
120
Valuable Lessons Learned on Kaggle’s ARC AGI LLM Challenge (PyDataGlobal 2024)
ianozsvald
0
120
Cross-Media Information Spaces and Architectures (CISA)
signer
PRO
3
30k
深層学習を利用して 大豆の外部欠陥を判別した研究事例の紹介
kentaitakura
0
250
ほたるのひかり/RayTracingCamp10
kugimasa
0
440
大規模言語モデルの開発
chokkan
PRO
84
39k
Celebrate UTIG: Staff and Student Awards 2024
utig
0
510
第61回コンピュータビジョン勉強会「BioCLIP: A Vision Foundation Model for the Tree of Life」
x_ttyszk
1
1.6k
20分で分かる Human-in-the-Loop 機械学習におけるアノテーションとヒューマンコンピューターインタラクションの真髄
hurutoriya
5
2.5k
(論文読み)贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化 - 文化人類学への統計物理学的アプローチ -
__ymgc__
1
130
観察研究における因果推論
nearme_tech
PRO
1
110
Featured
See All Featured
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
342
39k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
530
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
26
1.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
61
7.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.2k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.3k
Transcript
第4章 線形識別モデル PRML勉強会@長岡 presented by 岡田 正平
おことわり • 勉強会用資料です – 口頭で説明することを前提にしているため, スライド単体では説明不十分な部分があります • スライド中の情報の正しさは保証しません 2
はじめに 3
この章について • 分類問題について扱います • 決定領域 • 決定境界 – 決定面とも 4
目的変数の表現 • 1-of-K符号化法 – = 5クラスの例 t = 0,1,0,0,0 T
– の値はクラスが である確率と解釈可能 5
3つのアプローチ (recall that 1章) 6
3つのアプローチ (recall that 1章) • 識別関数 • 生成モデル • 識別モデル
– みんな大好きSVM 7
ちょっと3章も思い出して • 入力xに対して出力値を予測 • 最も簡単なモデル x = wTx + 0
∈ ℝ 8
分類問題では? • は離散値を取るクラスラベル – もっと一般的には領域(0,1)の値を取る事後確率 9
分類問題では? • は離散値を取るクラスラベル – もっと一般的には領域(0,1)の値を取る事後確率 • 非線形関数(⋅)によって変換 x = (wTx
+ 0 ):一般化線形モデル (⋅):活性化関数 10
4章の構成 4.1 識別関数(判別関数) 4.2 確率的生成モデル 4.3 確率的識別モデル ---------------------------------------------------- 4.4 ラプラス近似
4.5 ベイズロジスティック回帰 11 ↓ 省略
4.1 識別関数(判別関数) 12
識別とは • 入力ベクトルxをクラス に割り当てる関数 • 本章では決定面が超平面となる 線形識別のみを扱う 13
2クラス • 最も簡単な線形識別関数 x = T + 0 :重みベクトル 0
:バイアスパラメータ ≥ 0ならばクラス1 決定面は = 0 14
2クラス • は決定面の法線ベクトル • 0 は決定面の位置を決定する • 決定面から点への距離は = 15
16
2クラス • ダミー入力値0 = 1を導入 � = 0 , ,
� = 0 , を導入 = �T � スッキリ! – ベクトルの次元が1増えてる 17
多クラス • 1対多分類器・1対1分類器 – 曖昧な領域が存在 18
多クラス • 個の線形関数で構成される単独のクラス 識別を考える = T + 0 = �T
� – すべての ≠ に対して () > ()である場合 点はクラス 19
多クラス • , 間の決定境界は = = 0 • つまり −
T + 𝑘 − 𝑗 = 0 – 2クラスの時と同様の幾何学的性質が適用される – 各決定領域は凸領域 20
21
パラメータの学習 • 最小二乗 • フィッシャーの線形判別 • パーセプトロンアルゴリズム 22
最小二乗法 • (結論)学習データ集合{ , }に対して � = T �† T
:番目の行が Tである行列 �:番目の行が Tである行列 �†: �の擬似逆行列(→3.1.1) – が,いろいろ問題がある 23
最小二乗法の問題 • 分類問題においては外れ値に特に弱い (「正し過ぎる」予測にペナルティ) 24 分類問題に対する誤 差関数(→7.1.2)に よりある程度は避け られるが...
最小二乗法の問題 • 3クラス分類問題の例 25 (´・ω・`)
そもそも • 最小二乗法は確率分布にガウス分布を仮定 • 2値目的変数ベクトルはガウス分布から かけ離れている ハナから無理があるってもんですよ 適切な確率モデルを採用しよう! (次回?) 26
フィッシャーの線形判別 • 次元の削除という観点から • これまでは次元入力ベクトルを1次元(実 数)に射影していた – 当然情報は落ちるが,重みベクトルを調整す ることでうまく分離する –
最も単純な方法は射影されたクラス平均の分離 度を最大化 27
フィッシャーの線形判別 しかし... 28 (・A・)イマイチ
フィッシャーの線形判別 • フィッシャーさん,考えた • 射影されたクラス内の分散が小さくなるよ うにすれば... 29
フィッシャーの線形判別 30 (・∀・)イイ!!
フィッシャーの線形判別 実は目的変数に1-of-K符号化法とは異なる表現を もちいた場合の最小二乗法と等価 = 1 for 1 2 for 2
31
パーセプトロンアルゴリズム • 2クラスのモデル • 入力ベクトルを変換して得られる特徴ベク トル()に対して = (T ) ただし,
= � +1, ≥ 0 −1. < 0 32
パーセプトロンアルゴリズム • 目的変数の表記は ∈ {−1,1} – 活性化関数との相性がいい 33
パーセプトロンアルゴリズム • 誤差関数の選択 – 誤識別したパターン総数 殆どの場合で勾配0 学習アルゴリズムが難しい – パーセプトロン規準 34
パーセプトロンアルゴリズム • パーセプトロン規準 = − ∑ ∈ℳ = ℳ:誤分類された全てのパターン集合 •
確率的最急降下アルゴリズム(→3.1.3) – +1 = − = w + 35
パーセプトロンアルゴリズム 36
パーセプトロンアルゴリズム • パーセプトロンの収束定理 – 厳密解が存在する場合,パーセプトロン学習ア ルゴリズムは有限回の繰り返しで厳密解に収束 することを保証 実用的には,分離できない問題なのか,単に収 束が遅いのかの区別が収束するまでわからない という点に注意
37
4.2 確率的生成モデル 38
ベイズ! • 2クラスの場合を考える 1 x = x 1 1 x
1 1 + x 2 (2) = 1 1+exp (−) = = ln x 1 1 x 2 (2) 39
ロジスティックシグモイド関数 • = 1 1+exp (−) • 「スカッシング(押し込み)関数」とも 40
多クラスの場合 • = x ∑ x () = exp ∑
exp () = ln( x ) – 正規化指数関数 • ソフトマックス関数とも 41
連続値入力 • クラスの条件付き確率密度がガウス分布と 仮定 • すべてのクラスが同じ共分散行列を仮定 x = 1 2
2 1 1 2 exp − 1 2 x − T−1(x − ) 42
連続値入力 • 指数部分にあるxの二次の項がキャンセルさ れるため,正規化指数関数の引数がの線形 関数になる 43
連続値入力 • 共分散行列が異なる場合は? 境界が非線形(二次関数) 44
最尤解 • もう一度2クラス,ガウス分布,共通の共分 散の場合を考える • データ集合 x , が与えられていると仮定 =
1, ⋯ , = � 1 for 1 0 for 2 45
最尤解 • 尤度関数は t, X , 1 , 2 ,
= � x 1 , 1 − 𝒩 x 2 , 1− =1 ただし = 1 , ⋯ , T, = 1 46
最尤解 • 各パラメータの最大化は = 1 1 = 1 1 ∑
x =1 2 = 1 2 ∑ (1 − )x =1 47
最尤解 = 1 S1 + 2 S2 S1 = 1
1 ∑ x − 1 x − 1 ∈1 S2 = 1 2 ∑ x − 2 x − 2 ∈2 • この結果は多クラスにも拡張可能 48
離散特徴 • 特徴が離散値 の場合を考える • 2値 ∈ 1,0 , 特徴数個の場合
– 特徴量を抑えるためナイーブベイズを仮定 x = � 1 − 1− =1 49
離散特徴 • 正規化指数関数の引数は = �{ ln 𝑘 + 1 −
ln 1 − 𝑘 } =1 + ln ( ) 入力値 の線形関数となる 50
指数型分布族 • クラスの条件付き確率が指数型分布族のメ ンバーであると仮定 • x = ℎ x λ
exp {λ Tu x } • u x = xとなるような分布については,正規 化指数関数の引数がxの線形関数となる 51
4.3 確率的識別モデル 52
識別アプローチの利点 • 決めるべき適用パラメータが少ない 53
固定基底関数 • 基底関数ベクトル(x)を使って入力を非線 形変換 – 決定境界を非線形にできる – SVMでいうところのカーネル関数 54
固定基底関数 55
ロジスティック回帰 • 事後確率(2クラスの場合) 1 = = (wT) • ロジスティックシグモイド関数 2
= 1 − (1 |) • パラメータの数=の次元数 56
最尤法によるパラメータ決定 • データ集合 , , ∈ 0,1 , = ,
= 1, ⋯ , に対する尤度関数 t w = � 1 − 1− =1 – t = 1 , ⋯ , T, = (1 | ) 57
最尤法によるパラメータ決定 • 負の対数をとって誤差関数とする w = − ln t w =
− ∑ ln + 1 − ln 1 − =1 – 交差エントロピー誤差関数 58
最尤法によるパラメータ決定 • 誤差関数の勾配をとると w = � − =1 – なんか簡単な形に!
59
最尤法に寄るパラメータ推定 • 線形分離可能なデータに対して,過学習を 起こしてしまう点に注意 60
反復重み付け最小二乗 • ロジスティック回帰では最尤解を解析的に 導出することはできない • しかし誤差関数は凸関数 唯一の最小解を持つ • ニュートン・ラフソン法を用いる w(new)
= w old − H−1(w) 61
反復重み付け最小二乗 • 二乗和誤差関数の場合 w = ∑ wT − = ΦTΦw
− ΦTt =1 H = ∑ =1 = ΦΦ – Φは番目の行が Tで与えられる × 行列 62
反復重み付け最小二乗 • 代入して,整理すると w new = ΦΦ −1Φt – w
old が消えた 反復回数1回で正確な解が求められる 63
反復重み付け最小二乗 • 交差エントロピー誤差関数の場合 • w new = ΦTRΦ −1 ΦTRz
– Rは要素が = { 1 − }の対角行列 – z = Φw old − R−1(y − t) – 重み付き最小二乗問題に対する正規方程式集合 64
多クラスロジスティック回帰 • 事後確率 = = exp ∑ exp • ソフトマックス関数
= w T 65
多クラスロジスティック回帰 • 尤度関数(1-of-K符号化法を使用) 1 , ⋯ , = ∏ ∏
𝑛 𝑛 =1 =1 • 以下,2クラスの場合と同様に導出可能 66
プロビット回帰 • ロジスティック回帰で,どんなときでも事 後確率が簡単な形になるわけではない 別のタイプの識別確率モデルも見てみよう • 2クラスの場合を考えます = 1 =
() = wT, ⋅ :活性化関数 67
プロビット回帰 • 雑音しきい値モデル = � 1 if ≤ 0 otherwise
• の値が確率密度()で与えら得る場合 = � 𝑑 −∞ 68
69
プロビット回帰 • ()が標準正規分布の場合の() プロビット関数 • プロビット関数に基づく一般化線形モデル をプロビット回帰という 70
プロビット回帰 • 点線部分がプロビット関数 – (実線はロジスティックシグモイド関数) 71
プロビット回帰 • ロジスティク回帰の結果と似る傾向がある • より外れ値に敏感 • ロジスティック回帰のベイズ的な扱いにお いて,利用法がある(4.5節) 72
4.4 ラプラス近似 73
ラプラス近似とは • 連続確率密度分布をガウス分布に近似 74
4.5 ベイズロジスティック回帰 75
この節では... • ロジスティック回帰のベイズ的取り扱い 厳密に適用するのは難しい ラプラス近似を適用して考える 76