Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

地球とSQL

onunu
February 07, 2018

 地球とSQL

とあるサービスのリリースのためにSQLを書いていたら、地球を感じられたお話です
社内で行われたエンジニア懇親会の余興です

onunu

February 07, 2018
Tweet

More Decks by onunu

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ◎ Raw data(アジア航測と提携) -> 5m dem ◦ 769,500,000 records ◎

    Mesh Codes(地域メッシュ) -> 約250m^2 ◦ 364,800 records IESHIL CONNECTのデータ A . 詳細なデータと運用設計
  2. ◎ TresureData製のワークフローエン ジン ◎ taskの並列実行/実行待ちをyaml 的な階層構造で表現する ◦ 拡張子は.dig, mapのキー順 序を維持する必要があるた

    め、明示的に分けてる ◎ Taskの実行結果を状態としてもつ ◦ 異常終了した時、次回実行 時は成功したtaskをskipする digdagとは?
  3. Mesh code(地域メッシュ)とは ◎ 日本工業規格 JIS X 0410 ◎ 内容は以下 ◦

    全国の地域を 1 度ごとの経 線と ◦ 偶数緯度及びその間隔を 3 等分した緯度における緯線 とによって ◦ 分割して第 1 次地域区画を 作る ◎ 紙の地図によくあるアレです http://www.sinfonica.or.jp/mesh/mimginfo.html
  4. ◎ 2分の1地域メッシュ ◦ (4次地域区画) ◎ 2次地域区画の細分化(2x2) ◎ 1桁で表す ◦ 5339-23-43-1

    ◎ n分の1地域メッシュは以下同じ Mesh code(地域メッシュ)とは
  5. 距離 ◎ 回転楕円体上の距離計算にはいく つかの公式がある ◎ もっともよく使われるヒュベニの公式 (国土地理院とかでも使われてる)は 距離が長くなると精度おちるらしい ◦ もし日本全土がサービス提供圏

    になっても大丈夫! ◎ IESHILでは測地線航海算法という 計算式をつかっています 測地線航海算法の証明しようと思ったけど インターネッツに情報がほとんどない。 (みんな距離の計算しないの?)
  6. 距離 A点(l A ,L A )と B点(l B ,L B

    )の測地線長(ρ) (l A ,L A ): A点の測地緯度,測地経度  (l B ,L B ): B点の測地緯度,測地経度 X=cos-1[sinφ A ・sinφ B +cosφ A ・cosφ B ・cos(L A -L B )] 赤道半径と極半径を用いて化成緯度を作成することで回 転楕円体として 扁平率を考慮した計算にすることもできる (今のIESHILでは残念ながらそこまではせず、 球であることを前提として大圏航海算法になっています)
  7. 距離 X=cos-1[sinφ A ・sinφ B +cosφ A ・cosφ B ・cos(L

    A -L B )] これをSQLで書くと、 三角関数用意されてるので余裕ですね:) (SQLで三角関数使うときはラジアンに変換する のを忘れないようにしましょう!)