Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20250718_AOAIDevDay2025_なんコパ.pdf

Avatar for ぺぺ ぺぺ
July 18, 2025
250

 20250718_AOAIDevDay2025_なんコパ.pdf

https://aoai-devday.com/
https://azureai.connpass.com/event/354972/
非開発者がプロ開発の世界に飛び込む!? Copilot StudioのエージェントをGitHub Copilotを使いながら開発してみる

Avatar for ぺぺ

ぺぺ

July 18, 2025
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 ぺぺ 堤 裕一 Tsutsumi Yuichi 所属 日本ビジネスシステムズ株式会社 Data&AI事業本部 シニアエバンジェリスト

    活動 なんでもCopilot 運営 https://nandemo.connpass.com/ Microsoft MVP for M365 Copilot FY23 Microsoft Top Partner Engineer Award – Modern Work受賞
  2. アジェンダ • コミュニティ紹介 なんでもCopilotご紹介 • どのようなことを考えてテーマ設定しているかのご紹介 今日のテーマご紹介 • 非開発者がプロ開発の世界に飛び込む •

    Copilot StudioのエージェントをGitHub Copilotを使いながら開発してみる +Power PlatfomのCopilot メインテーマ • Copilotによるスライド作成 裏テーマ
  3. なんでもCopilotとは? 日本最大のCopilot関連のユーザコミュニティ 通称「なんコパ」 毎週水曜20:00~21:30 01 2024/6/19開設 約1年で約1,600人 02 約1年で42回開催 03

    Copilotであれば、なんでもOKのコミュニティ 04 Microsoft MVP含む名だたる登壇者(計47名) 05 インドのMicrosoft MVPの方も登壇 06
  4. なんでもCopilotとは? 出典:Microsoft Copilot: How Your Business Can Effectively Use Microsoft’s

    Powerful New AI Tool | Stoneridge Software 大きなカテゴリレベルでは この1年間ですべてのCopilotで イベント実施
  5. Copilot Studioとは 簡単に • Power Platformの製品群の1つ。 • ローコードでエージェント作成 • できるもの

    • 単純なFAQ用エージェントや自律型のエージェント(問合せの自動対応等)
  6. この世界観にするために使う技術 • 初期モック作成(プランデザイナー) • 通常のGUIによるローコード開発 Power Platform • ソースコード管理(昨年Power Platformで利用可能に)

    • 変更管理、ロールバック、複数人開発が可能 Azure DevOps • 言わずもがな。王道のCopilot • でもいきなり非開発者/市民開発者にはハードル高い ➢だから、ポイントで使う GitHub Copiiot
  7. とりあえずつくってみよう つくる • やること • プランデザイナーを使って、必要なアプリやエージェントを作成する • プランデザイナーって? • Power

    PlatformのCopilotの1機能 • 要件(やりたいこと)を伝えれば必要な Power Platformのソリューション作成 • 様々なエージェントが設計・構築してくれる
  8. とりあえずつくってみよう つくる 要件 Azure OpenAI Service Dev Day 2025のイベント申し込み管理を行いたいです。以下の要件があります ·カンファレンスのみ参加orカンファレンス+懇親会or託児サービス利用(カンファレンスのみ参加)を選択

    ·メールアドレスや名前、所属など参加者情報を登録してもらう ·託児サービス利用(カンファレンスのみ参加)に関してはイベント管理者の承認制とする ·興味のあるトビックを選択させたい(選択肢はAzure AI、エージェント、AI駆動開発、責任あるAI、エージェントブームの現実、予想されるフェーズから複数選択可)
  9. 実際に見てみよう • 必要なソリューションを作成 • 申込Webサイト Power Pages • 管理アプリ Power

    Apps • 承認フロー Power Automate • レポート Power BI • QAエージェント Copilot Studio エージェントを作りたいのではなく、要件を実現するための手段としてエージェントがある。 プランデザイナーは、要件から必要な手段を考えてくれる
  10. とりあえずつくってみよう 変更する • 要件/設計/設定修正 やること • Power Platform or GitHub

    Copilot/Azure DevOps 製品/機能 • 基本方針はGUIで作成:プランデザイナーによる修正や通常の開発 Power Platform • コードがわからない非開発者/市民開発者でも使いどころがある • 一括変更 • 横展開 • 変更管理 • ロールバック GitHub Copilot/Azure DevOps
  11. とりあえずつくってみよう 管理する • Azure DevOpsを使ってソースコード管理する • Power Platformで最近できるようになった やること •

    Azure DevOpsとPower Platformの環境、ソリューションを紐づける • パイプラインも作れる • Power Platformのパイプライン • Azure DevOpsのパイプライン • サンプル • 開発、テスト、本番の3環境を作成、それぞれAzure DevOpsのパイプラインで接続 構成
  12. どうつなぐ? Azure DevOpsでリポジトリ作成 01 Copilot Studioから接続 02 Copilot Studioからコミット 03

    Copilot Studioで作成していた ソリューションが Azure DevOpsに反映される