Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ピクスタ株式会社 会社紹介資料/biz-recruitment

Avatar for PIXTA PIXTA
May 13, 2024
3.3k

ピクスタ株式会社 会社紹介資料/biz-recruitment

■エントランスブック~ピクスタの入り口~
https://x.gd/jd1Vs

Avatar for PIXTA

PIXTA

May 13, 2024
Tweet

Transcript

  1. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 会社概要

    設立 2005年8月25日 (2015年 東証マザーズ/現:グロース市場上場) 所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 渋谷ヒカリエ 33階 JustCo Shibuya Hikarie 従業員数 連結115名、単体69名(2025年3月末時点) 事業内容 デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営 家族・子ども向け出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営 法人向け出張撮影サービス「PIXTAオンデマンド」の運営など 社名 ピクスタ株式会社(PIXTA Inc.)
  2. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 理念

    才能をつなぎ、世界をポジティブにする 時代の変化と共に、幸せの定義も変化しました。変わらないことがあるとすれば「いかに充実した人生に できるか」かもしれません。「悔いのない人生を送りたい」と考える人も多いでしょう。 悔いのない人生とは何か。それは、やってみたいと思う情熱の火を、何事かを理由に消してしまうのでは なく、やってみるという選択肢を選び続けられることではないかと思います。 その挑戦から生まれた「次はこうしてみよう」や「次はあれやってみたい」という情熱は、また次の挑戦 へと繋がっていくはずです。その連続こそが、やりがいや生きがいで、その過程にある小さな達成や新た な出会いが喜びと感動を生む。 そう考えるから、ピクスタは「やってみたい」の受け皿となる機会として、様々な「才能を発揮できる機 会」と「才能とつながれる機会」をつくり続けているのです。誰もが今日より明日の自分を好きでいられ るような、悔いのない人生に満ちた、ポジティブな世界をつくるために。
  3. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタが大事にしていること

    私たちは、インターネットで才能をつなぐことによって、無数の感動を生み出し、感動の集積によって世の中をよりポ ジティブにするために、経営理念とグループビジョン、ありたい組織とあるべき人材像を示す人事コンセプトと、社員 の行動指針となるPIXTA WAYを定めています。 ピクスタが大事にしていることの全体像 ビジョン・人事コンセプト・PIXTA WAY ありたい組織像 『ピクスタは、全メンバーが自律性と創造性を発揮しイノベーション創出 に取り組み、個人と会社がともに成長し続ける組織を目指します。』 あるべき人材像 『未来をつくるイノベーター』 やり抜く人・・・目標達成に向けて自ら考え挑戦しつづける 楽しむ人・・・ 大胆なアイディアと試行錯誤からうまれる変化を楽しむ 共創する人・・・他者を尊重し、共に働くことで価値を創出する (参考:『人事コンセプト』- 組織と個人の成長の方向性を示す羅針盤) 人事コンセプト PIXTA WAY オーナーシップ(Ownership) ブレイクスルー(Breakthrough) リスペクト(Respect) ビジョン 世界中の才能をつなげる クリエイティブプラットフォームを創造していく (参考:PIXTA WAY 〜ありたい組織像・あるべき人材像を実現する行動指針〜)
  4. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 事業・サービスの全体像

    クリエイターが横断的に活躍し、サービス間で最適なシナジーを生み、法人・個人の様々なビジュアルニーズ を横断的に解決する「ビジュアルプラットフォーム」を目指し、複数事業・サービスを展開しています。 オンデマンド カスタム 機械学習データサービス PIXTA fotowa マーケットプレイス AI活用による 効率化・スケール化 ビジュアルプラットフォーム 多様なユーザー層 フォトグラファー イラストレーター ビデオグラファー 作曲・演奏家 CG制作者 AIクリエイター ク リ エ イ タ ー の 横 断 的 な 活 躍 サ ー ビ ス 間 の シ ナ ジ ー 法人の多様な ビジュアルニーズを満たす ・広告バナーの素材 ・マーケティング・社内研修資料 ・営業提案およびIR資料 ・採用広報コンテンツ etc.... 個人の多様な ビジュアルニーズを満たす ・ウェブサイトやデジタルポート フォリオのデザイン ・プロモーション用コンテンツ ・ブログ記事のための素材 etc.... 多様なクリエイター人材が登録
  5. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 各事業・サービス概要①

    https://pixta.jp 約1億点の写真/イラスト/動画/音楽コンテンツ! デジタル素材 マーケットプレイス クリエイター・ユーザー・コンテンツ PIXTAの人気作品例 購入者の業種構成とイメージ 広告代理店 11% 例) 出版社の教材制作 社会科のデジタル教科書を制作してお り、制作費用は抑えたいが、教科書に載 せる写真でもあるため、権利関係のクリ アな写真が数十枚必要だった。そのた め、「安価」「著作権・肖像権が安心」 の両方を備えているPIXTAを利用 ※数値は2025年3月末時点 クリエイター登録数 約 43万人 購入者登録数 約 66万人 素材点数 約 1億点
  6. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 各事業・サービス概要②

    https://fotowa.com 撮影実績160,000件以上!全国対応! 家族・子ども向け 出張撮影プラットフォーム フォトグラファー・実績・口コミ投稿数 ※数値は2025年3月末時点 撮影される数多くのジャンル 顧客の構成と特徴 など 例) 30代女性、長女1才。 スタジオでマタニティフォトを経験した が、スタジオの固い雰囲気に緊張してし まい、自然な表情を残すことができな かった。そこで「普段から遊び馴染んだ 公園なら緊張しないのでは?」と1才の バースデーフォトで出張撮影を利用。 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. フォトグラファー登録数 撮影実績 口コミ投稿数 約 1,450人 約 7万件 約 16万件
  7. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 各事業・サービス概要③

    https://od.pixta.jp 22,000円~プロカメラマンが撮影!全国対応! 法人向け 出張撮影プラットフォーム 実績・プロカメラマン・満足度 ご利用企業数 プロカメラマン数 お客様満足度 ※ご利用後に実施している顧客アンケートにおける「カメラマン評価」の平均点(5点満点)です 様々なビジネスシーンに対応 選ばれる3つの理由 1,900社以上 全国 1,000名以上 平均 4.9点/5 など ホームページ・会社案内 求人・採用ページ 飲食店 会社・オフィス 交通費込み、納品枚数制限なし 一律料金 Point 01 急な撮影でもOK! 24時間予約可能 Point 02 プロカメラマンと相談しながら 進められる 安心感 Point 03 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved.
  8. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 各事業・サービス④

    機械学習データサービス PIXTAカスタム 継続的な事業拡大の基盤を構築するため、上記3事業・サービスに加えて複数の新規取り組みに挑戦し、 それら新規事業群を育成することにも注力しています。 ※PIXTA AI (https://www.pixta.ai/)にてトライアルを実施中) <サービス概要> AI開発・機械学習に必要な画像・動画データをワンストップでご提 供。国内最大級の画像素材数を誇るPIXTAの画像・動画データで、 機械学習における課題を解決。 <対応課題> ・オープンデータセットでは、自社AI開発に合った画像・動画の量 や質が十分ではない ・商用利用できる、権利関係がクリアになっている画像データが欲 しい など https://pixta.jp/machinelearning-dataset <サービス概要> お客様の用途に合わせて撮影をいちから企画・提案。撮影はもちろ ん、企画立案、モデル・スタジオ手配、ディレクションなど、あら ゆる撮影関連業務をまとめて対応。 <対応課題> ・起用したモデルに契約期限があり、追加料金が発生する ・利用範囲の制限があり、他の用途に使えない ・条件に合うモデルを揃えることができない ・特殊なロケーションや条件下での撮影 など https://pixta.jp/custom
  9. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. AI技術が当社にもたらす機会と脅威

    画像生成AIをはじめとするAI技術の進化には、機会と脅威の両面があります。 ピクスタではAI技術を積極的に活用し、その変化を事業機会として捉え、取り組んでいます。 AI技術が当社に もたらす機会 クリエイターの アウトプット品質向上 ・AI技術の活用によって、クリエイターの制作活動がより効率的・ハイレ ベルなものに。従来クリエイターではなかった層も新たに活躍するように AI技術の積極活用による サービスの進化 ・LLMや機械学習技術を積極的に活用し、UI・UXの改善、サービス運営の 効率化につなげる(参考:AI時代の新検索支援機能「PIXTA検索アシスタント」) 機械学習用画像・動画 データ提供サービスの需要増加 ・学習データとしてストック画像・動画素材に対する引き合いが急増 AI技術が当社に もたらす脅威 短期的には 事業収支に及ぼす影響は軽微 ・画像生成AIのアウトプット品質はまだ十分ではない。特に欧米と比較し て、日本関連のAI画像の品質は劣後しており、学習データが不十分と推測 される ・現状では画像生成AIを扱うのに一定の技術や計算資源が必要で、多くの ユーザーにとっては、画像生成AIを活用して欲しい素材を安価にすぐ入手 することのハードルはまだ高い 中長期的には ストック市場に縮小を もたらしかねないリスク要因 ・AI技術の進歩により、画像生成AIを活用して、誰でも安価で高品質な素 材を入手できるようになる可能性がある ・画像生成AIによる作品の受け入れ、AI関連の新たなイメージ需要の開拓 に全力を挙げる
  10. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 組織の構成

    取 締 役 プラットフォーム 推進本部 コーポレート本部 PIXTA事業本部 fotowa事業本部 執 行 役 員 組織図の概要 本部毎の従業員数比率 ※2025年3月末時点 従業員数 95名 ピクスタの組織図の概要と本部毎の従業員数比率をご紹介します。 部署横断でのシナジーやコミュニケーションの機会創出に取り組んでいます。
  11. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタのカルチャー①

    ピクスタにはPIXTA WAYというカルチャーがあります。PIXTA WAYとは、人事コンセプトのあるべき人材 像を体現するために大事にしたい「心構え・考え方・行動」です。 『未来をつくるイノベーター』  ・やり抜く人・・・目標達成に向けて自ら考え挑戦しつづける  ・楽しむ人・・・大胆なアイディアと試行錯誤からうまれる変化を楽しむ  ・共創する人・・・他者を尊重し、共に働くことで価値を創出する 人事コンセプトのあるべき人材像 あるべき人材像を体現するPIXTA WAY オーナーシップ(Ownership) └会社・事業のビジョンを自分ごと化し、自身の目標に落とし込む。 └まずは自ら動き、周囲をポジティブに巻き込みながら、成果につなげていく。 ブレイクスルー(Breakthrough) └会社・事業を大きく成長させるために、前提を疑い、変化やリスクを恐れず大胆な仮説を考える。 └仮説を小さく早く試し、学びをもとに改善し続け、大きな変革を成し遂げる。 リスペクト(Respect) └不確実性の高いチャレンジに共に取り組む仲間として、お互いにフラットな姿勢でリスペクトを持って接する。 └部署や役割にとらわれず、建設的な議論をしながら同じゴールに向かっていく。 あるべき組織像 あるべき人材像 「未来をつくるイノベーター」 やり抜く人 楽しむ人 共創する人 「未来をつくるイノベーター」 が集まった時、 あるべき組織像が実現! 「あるべき⼈材像」を体現するために ⼤事にしたい「⼼構え‧考え⽅‧⾏動」がPIXTA WAY💡
  12. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタのカルチャー②

    アンケートの集計結果 アンケートの回答結果の抜粋 仕事の魅力 ・自律自走を求められる分、チャレンジができる環境がある ・年齢年次に関係なく、様々な仕事のチャンスがあること ・消費者だけでなく、クリエイターの活躍にも貢献できること ・仕事をする上で無駄な社内政治がなく、理念や事業に集中できる ・日々の業務や評価に納得感がある 人の魅力 ・役職問わず、フラットに話し合うことができる環境 ・人が良い。「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」が大事にされて いて、立場や経験によって否定されたり我慢を強いられることがない ・経営陣との距離が近い(フラットな組織)、チャレンジできる環境、優 しく気遣いできる人も多く、子育てとの両立がしやすい。嫌な人がいない 働き方の魅力 ・リモート環境でフルフレックス制のため比較的柔軟に働けること ・子育てしていても、働きやすい環境で本当にありがたい ・一人ひとりの才能・特性・志向が発揮できるような働き方、仕事を実現 しようという空気が日々感じられるところが好き 社内で『働いて分かる、ピクスタ魅力』についてアンケートを実施した結果です。
  13. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 当社では年に2回、社員同士の交流を深めるオフラインイベントを開催しています。

    このイベントでは原則としてPCの持ち込みを不要とし、単にメンバー同士が顔を合わせるだけで なく、一人ひとりがピクスタとのつながりを実感できる場を提供しています。 ↑皆の意見を聞く代表 古俣! ↑グループワーク! 社内コミュニケーション① MEETUP
  14. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ↑アウトドア部(Zチャンネル)

    ↓PIXTA WAYを体現した方を賞賛するチャンネル ↑レシピチャンネルお料理会(Zチャンネル) 社内コミュニケーション② リモート環境ならではのトライ 全社視点のコミュニケーション ・全体会議 └四半期ごとに全社で事業の現状や方針、会社全体の施策などを共有します。 ・週刊コマタイムズ └週に1度、代表 古俣からのお知らせSlackを今年からスタートしました。 ・ウェイの振り返り └全社でピクスタウェイと自身の業務を振り返るグループワークです。 ・その他 └基本的に事業部MTGは部署/チーム関係なく参加することができます。 オンライン上のコミュニケーション ・Colla └Slackでランダムに質問が来て、答えが全社共有され横断的なコミュニケーションのきっかけになり ます。ピクスタウェイで周囲を賞賛できる機能も日々大活躍しています。 ・Zチャンネル └社内の部活/同好会です。(旅行や料理などが活発に動いています) └その他、ニュース・読書共有や雑談をするチャンネルもあります。 ・柔軟なMTG └カレンダーを全員が共有しているため、気軽に時間を押さえてミーティングが可能です。 ・times(分報) └社内版X(旧Twitter)です。個々で活用度に濃淡はありますが、他の仕事をしている人の視点が知 れて、横断的なコミュニケーションも起きます。 オフラインのコミュニケーション ・MEETUP └年に2度の社内交流イベントです。PCを家に置き、1日かけて社内の交流を深めます。 ・明日JustCo行く人~? └明日シェアオフィスに行く人が分かり、ランチを一緒に行く等のコミュニケーションがしやすいよ うになるSlackのワークフローです。
  15. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタの人事評価について

    正社員を対象にMBO(目標管理制度)を導入しています。また、等級制度を採用しており、1~7等級まで あります。等級毎に給与テーブルと求められる役割、能力要件が定められており、社員ならいつでも誰でも 見ることができます。そのため、納得感と具体的な目標を持って業務をすることができる環境です。 目標設定と評価の流れ 評価制度の全体像 業績貢献評価 役割評価 能力評価 成果を通じて、業績にどれだけ 貢献できたかを評価する 成果を通じて、求められている 役割を果たせたかを評価する 成果を通じて、求められている 能力が発揮されたかを評価する 評価 目的 目標 設定 期中振 り返り 評価 ・目標設定 上長と本人で、等級定義に沿って、具体的 な成果や行動、本人の成長課題、チャレン ジに重ねた目標を設定 ・期中振り返り 対話を通じて上長と進捗確認、目標の軌道 修正、努力の見える化、成果へのプロセス 確認。重点行動や期待の解像度を高める ・評価 5段階評価。1次~3次評価を経て次の等 級ランクの検討。その後、フィードバッ クで対話し次の成長へ繋げる ※年2回
  16. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタの働き方①

    ピクスタはコアタイムがない、フルフレックス制/裁量労働制といった就業制度を導入しており、多様なラ イフスタイルに合わせた働き方を実現しやすい環境です。 産休/育休取得率 100% ※育休取得率:参考記事1、2 ※育休は希望者に対して ※その他:2024年度(2024/1~2024/12)実績 平均残業時間 10.7時間 有給休暇平均取得日数 15.3日 平均勤続年数 7.65年
  17. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタの働き方②

    リモートメインの環境ではありながら、渋谷と東京、新宿のシェアオフィスを使える環境です。共有スペー ス以外にも、個室ブースや会議室、ピクスタ専用の執務室もあるため会議も問題なく行うことができます。   • JustCo渋谷ヒカリエ(ピクスタ本社) • JustCoグラントウキョウサウスタワー • JustCo新宿ミライナタワー 利用可能拠点 >> 参考記事:『リモートワークを続ける理由』はこちら <<
  18. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタの働き方②

    リモートメインの環境だからこそ、理念や事業に共感する優秀なメンバーが、場所に囚われずに働ける環境 です。また、利用可能拠点や会議室を自由に予約できることで、目的や必要に応じて出社するハイブリッド な働き方を実現しています。 平均の月間出社回数 社員の現住所分布 2回 (4.2%) 1回 (18.9%) ※2024年6月~2025年4月 出社しない (50.5%) 3回以上 (26.3%) 北海道 4% 関東地方 81% 東北地方 2% 近畿地方 5% 九州地方 5% 海外 2% ※2025年3月末時点
  19. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. ピクスタの福利厚生

    能力評価 • 通勤手当(月2万まで実費全額支給)     ※本社所在地より直線100km圏外在住の方は出張旅費扱い • リモートワーク手当(設備費として一律月1万支給) • 各種社会保険完備 • 昇給機会あり(年2回MBOによる評価) • 従業員持株会制度 • 健康診断(年1回) • インフルエンザ予防接種補助 • 英語学習補助制度(月8,000円まで補助) • バースデー祝金(誕生月に1万円、前3ヶ月在籍で) • 社員同士のオンライン会食費用補助 • メンバー間の親睦を深めるイベントの実施 メンバーのライフステージや社会情勢に合わせて、柔軟に制度を見直し、 生産性向上と働きやすさの両立をを推進しています。
  20. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 最後に

    ピクスタは、変革期を迎える ピクスタは上場を経て安定期に入っているように見えますが、組織や仕組みが完成しているわけ ではなく、理念や目標の実現に向けた課題が山積しています。 いま、ピクスタは競争環境や技術革新などの外部変化を背景に、未来を見据えた変革期を迎えて います。このような変革期には、新しい制度やプロセスの導入、既存事業の再設計、さらには未 知の領域への挑戦など、多くの「変わる大変さ」が伴います。しかし、それは同時に一人ひとり が裁量を持って主体的に動き、スピード感をもって成長できる絶好の機会でもあります。 この変革期をポジティブにとらえ、共に「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」という理念 の実現にピクスタで挑戦しませんか? 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved.
  21. 2005 - 2025 © PIXTA Inc. All Rights Reserved. 才能をつなぎ、

    世界をポジティブにする We are hiring! https://recruit.pixta.co.jp/jobs/