Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSのサービスを使って ローコードで webアプリを作りたい
Search
yuki
September 10, 2024
0
61
AWSのサービスを使って ローコードで webアプリを作りたい
yuki
September 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by yuki
See All by yuki
JAWS初登壇から(約)1年が経ったので今までの活動を振り返ってみる
prinprinprrr
1
180
WAFのマネージドルールを導入してみた
prinprinprrr
0
26
IT初心者がAWS認定資格を 取得して感じたこと
prinprinprrr
1
18k
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Transcript
AWSのサービスを使って ローコードで webアプリを作りたい🥺 第33回 JAWS-UG札幌 クラウド女子会コラボ 勉強会 飯田夕葵(yuki) (と思ったのでAmplify Studioを触ってみた)
自己紹介 飯田夕葵(yuki) ⭐ 好きなAWSサービス AWS CDK Lambda ⭐ 札幌生まれ札幌育ち ゴールデンカムイのオタクです
😌 ⭐ 千葉県船橋市 在住 @prinprinprrr
⭐ 高校は英語科・大学は文学部で根っからの文系 ⭐ 新卒で入社した前職でAWSに出会う ⭐ 前職ではひたすらLINE botをサーバレスで開発 → サーバーのことわかんないけどサーバレス大好き🙌🥳 ⭐
昨年10月に現職に転職 → EC2,ECS、、、サーバーわかんない😵 経歴
登壇のきっかけ 転職してAWSつよつよの 会社に入ったし、 コミュニティ活動にも 参加してみよう JAWS-UG東京 ランチタイムLT会 #6 (2023/12/18)
登壇のきっかけ 登壇前 登壇後 緊張する 震える 震える 吐きそう 寒い オエッ 楽しかった!
Twitterで感想も らえて嬉しい 仕事で頑張ったこと、 勉強したことを 楽しく共有し合える って最高🙌
登壇のきっかけ 札幌が大好きだから 札幌のコミュニティに 参加したい 帰省するタイミングで 何かイベントないかな? あった😄
発表内容について AWSのサービスを使って ローコードで webアプリを作りたい🥺 バックエンドはわかるけど、 フロントがわからないから 一人でwebアプリを作れない ローコードでフロントの 実装ができたらいいな! (と思ったのでAmplify
Studioを触ってみた)
AWSのローコード・ノーコードツール 1. AWS Amplify Studio AWS Amplify Studio は、デベロッパーが完全なウェブアプリやモバ イルアプリを数時間で簡単に構築して配信できる視覚的なインター
フェイスです。 Amplify Studio を使用すると、アプリのバックエンドをすばやく構築 し、豊富なユーザーインターフェイス (UI) React コンポーネントを作 成し、数回クリックするだけで UI をバックエンドに接続できます。 https://aws.amazon.com/jp/amplify/studio/ なんか簡単に アプリ作れそう
AWSのノーコード・ローコードツール 2. Amazon Honeycode https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/how-to-create-an-expe nse-tracking-app-without-coding-using-amazon-honeycode/ AWSはユーザーフレンドリーな "ノーコード" アプリ開発プラット フォームである
Amazon Honeycode を提供しています。 デスクトップ、iOS、Android のモバイルデバイスで動作するウェブ およびモバイルアプリケーションを構築できます。プログラミングを 必要としないので、誰でもアプリ開発者になれます。 ただし、2024年2月29日にサービス終了😭😭
とりあえず Amplify Studioやってみよう
AWS Amplify Studioとは? フロント側 バックエンド側 Figmaでデザインを作成 Reactコンポーネントを生成 ⭐ GUIでデータモデリングができる ⭐
テーブルの定義 ⭐ リレーション ⭐ データをコンポーネントに紐付ける ⭐ 作成したデータはDynamoDBに保存
今回やってみたこと AWSブログにあるAmplify Studioのハンズオン https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/aws-amplify-studio-figma-to-fullstack-react-ap p-with-minimal-programming/ 最近追加された住宅を表示する 「住宅リスト」アプリケーション を開発する 完成物はこんな感じ→
⭐ AWSが用意しているリポジトリをforkして接続 ⭐ Amplifyアプリケーションをデプロイする Amplifyアプリケーションをデプロイ 自動生成されたURLを叩くと こんな感じ!
Amplify Studio を起動 Amplify Studio を起動してみる😳
Amplify Studio を起動 少し待つと起動した!🙌
データモデリング すでに「Home」というモデルがある🙄
データモデリング ⭐「Data Manager」でデータの追加ができる ⭐自動でデータを作成できる! DynamoDBを確認すると、 テーブルが作成されデータが入っている → ⭐自動でデータを作成できる!
データモデリング 自動生成されたデータ データの形式を「住所」に指定できる 他にもいろいろな形式が指定できる
Figmaとの連携 FigmaのファイルURLを貼り付けると簡単に連携できる
コンポーネントの作成と設定 Figmaでコンポーネントを作成すると Amplify Studio側にも作成される
コンポーネントの作成と設定 コンポーネントの画像と homeテーブルのimage_urlが対応している
コンポーネントの作成と設定 コンポーネントを複数並べて コレクションを作成 ソートやフィルターも設定できる
作成したコンポーネントをソースコードに追加 ⭐ ローカル環境のセットアップ ⭐ AWSが用意しているリポジトリをclone ⭐ ソースコードに先ほど作成したコンポーネントを追加 コンポーネントのコードは`Amplify pull`コマンドで取得できる ここからが少し大変🥵
完成したもの 全然違う、、、 色々試行錯誤しましたが直せませんでした、、、 お手本
やってみた感想 フロント側 バックエンド側 ⭐ フロントをまるっとFigmaで 作るのではなく、パーツを作る イメージ ⭐ GUIで簡単にテーブル定義できる ⭐
複雑な処理はできないのであまり実用的 ではないかも ⭐ フロントの知識0では難し い。 ⭐ デザイナーがFigmaで作成 したコンポーネントをそのまま 取り込めるので、時短にはなる かも🤔 ハンズオンをやってみただけなので、 深掘りしたらもっと便利な機能があるかも 🤔
ご清聴ありがとうございました!