Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
“新卒らしさ”を脱ぎ捨てて 〜1年を経て学んだこと〜
Search
株式会社Rebase_エンジニアリング
May 26, 2025
Technology
0
170
“新卒らしさ”を脱ぎ捨てて 〜1年を経て学んだこと〜
Webエンジニア未経験から一年間働いてどうだったのか、新卒でベンチャーに入ってどうだったのかを紹介します
株式会社Rebase_エンジニアリング
May 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社Rebase_エンジニアリング
See All by 株式会社Rebase_エンジニアリング
Rebase エンジニアリング組織の現状とこれから
rebase_engineering
0
180
少数精鋭エンジニアがフルスタック力を磨く理由 -そしてAI時代へ-
rebase_engineering
0
170
"使いづらい" をリバースエンジニアリングする UI の読み解き方
rebase_engineering
0
150
プロダクト改善のために新しいことを始める -useContextからの卒業、Zustandへ-
rebase_engineering
1
140
エンジニア幼年期の終わり
rebase_engineering
1
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
SRE with AI:実践から学ぶ、運用課題解決と未来への展望
yoshiiryo1
1
570
Frontier Airlines Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
frontierairlineswithflyagent
0
100
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
4.6k
“日本一のM&A企業”を支える、少人数SREの効率化戦略 / SRE NEXT 2025
genda
1
300
"Découvrir le Liberland"
rlifchitz
0
120
AWS Well-Architected から考えるオブザーバビリティの勘所 / Considering the Essentials of Observability from AWS Well-Architected
sms_tech
1
710
AI時代にも変わらぬ価値を発揮したい: インフラ・クラウドを切り口にユーザー価値と非機能要件に向き合ってエンジニアとしての地力を培う
netmarkjp
0
180
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
270
LIXIL基幹システム刷新に立ち向かう技術的アプローチについて
tsukuha
1
870
P2P通信の標準化 WebRTCを知ろう
faithandbrave
5
1.8k
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
6.9k
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
4
220
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
A better future with KSS
kneath
238
17k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
プロダクトを少人数でスケールさせてきた僕ら Rebase Tech #0 “新卒らしさ ”を脱ぎ捨てて 〜1年を経て学んだこと〜 株式会社 Rebase 小西
遼太郎
自己紹介 エンジニアリング 小西 遼太郎 (こにし りょうたろう) プロフィール • 大学・大学院では生物系の専攻に所属 •
趣味: 辛いものを食べること 主な仕事 • 2024年4月 Rebaseに入社 • 入社後数ヶ月間Instabaseの開発 • 以降TOIROの開発に携わっている
発表の流れ • 経歴・入社までの経緯 • 入社前後でのギャップ • 新卒で働いてみて気付いたこと・学んだこと • まとめ
経歴・入社までの経緯 高校 大学 情報の授業で軽 くプログラミング に触れる ゲーム (Minecraft) で回路を組み合わせ て計算機を作る
ゲームを自分で作って みようとして Javaを触るが挫折 専攻は情報系では なく、生物系に 生物系の学部に進学
経歴・入社までの経緯 高校 大学 大学院 (≒ 就活) Rebase入社 情報の授業で軽 くプログラミング に触れる
ゲームを自分で作って みようとして Javaを触るが挫折 専攻は情報系では なく、生物系に 作りたいWebページを 思いつき、作っている内 にプログラミングの可能 性に惹かれる Webページを作った経験が転機に 楽譜 (pdfファイル) を 自動でスクロールするWeb サイトの作成 背景:曲を演奏しながら 楽譜をめくるのは大変 ゲーム (Minecraft) で回路を組み合わせ て計算機を作る
経歴・入社までの経緯 高校 大学 大学院 (≒ 就活) Rebase入社 情報の授業で軽 くプログラミング に触れる
ゲームを自分で作って みようとして Javaを触るが挫折 専攻は情報系では なく、生物系に 作りたいWebページを 思いつき、作っている内 にプログラミングの可能 性に惹かれる 専攻とは関係のない IT系で就活を開始 研究テーマが プログラミングを使っ たものに変更 BtoC、IT系のベン チャー企業という軸で Rebaseを見つけ、面 接、採用される Webエンジニアとしては未経験だが、ITベンチャーに入社 ゲーム (Minecraft) で回路を組み合わせ て計算機を作る
入社前後のギャップ 1. コーディングしていない時間が意外とある 想像 コーディング ミーティング ミーティン グ 近くの人と 世間話
コーディング 調査・設計・ PR作成・レビュー 実際
入社前後のギャップ 2. 仕事で人と話したり関わるのが思ったより楽しい 入社前 入社後 仕事で人と話したり関わるのは 楽しいものだとは思ってなかった 人間関係での悩みは特になかった 仕事のことも気軽に相談できた
気づき・学び 新卒で働いてみて気付いたこと・学んだこと 1. 自分で抱え込まないで質問するのは大事 2. チームメンバーそれぞれの得意不得意を考える・知っておく 3. 趣味での個人開発は様々な面で業務に結びつく 4. 「自分は新卒だから...」とブレーキを踏まない
気づき・学び 1 自分で抱え込まないで質問するのは大事 人は多かれ少なかれ、自分で問題を抱え込んでしまう 悩み続けて何も生み出さないより、分かる人に聞いてその後の作業で成果を出 すほうがプラス
気づき・学び 2 チームメンバーそれぞれの得意不得意を考える・知っておく それぞれ得意不得意がある 得意なこと 不得意なこと 自分が困ったときに頼れる 期待しすぎると、その人はしんど く感じるかもしれない ⇒
それぞれの得意不得意を理解し補い合うのが、チーム全体で見たときにプラス サーバーサイドが得意 フロントは得意 でもUIは苦手 でもインフラは苦手
気づき・学び 3 趣味での個人開発は様々な面で業務に結びつく 構想 要件定 義 デザイン 開発 リリース 分析
構想 要件定義 デザイン 開発 リリース 分析 データを元に、イベント参加時のアンケート機能の提案 その他担当プロジェクトの要件定義をPMと行うことも
気づき・学び 4 「自分は新卒だから...」とブレーキを踏まない • 新卒で入社してすぐは、周りよりも様々な点で足りていない ◦ どうしても最初は技術・経験的に差があり、気後れしてしまう ◦ 自分は「新卒だから」と思ってしまっていた部分もあった •
自分は新卒で周りの人は先輩、ではなく、同じチームの仲間だと思うようにした ◦ 気後れせず、思ったことは質問したり提案できるようになった ◦ その差を埋めるために様々なことを吸収することは必要
まとめ • 非情報系専攻出身、Webエンジニアとしては未経験で入社 • 業務や技術について分からなければ周りが助けてくれる • 1年経って、ある程度TOIROで使われてる技術の知識やドメイン知識もついてきた • 複数のプロジェクトの担当も任せてもらえるように ⇒
Webエンジニア未経験でも興味があれば挑戦してみることが大事 Web未経験でも活躍できる 個人開発しているアプリ (app store) よければ見ていってください !
15 ご清聴ありがとうございました
街中ですれ違う名前も知らない「あの人」も、「あなた」も誰もが無限の可能性を 持っている。そして、「あなた」がどんな場所に暮らしていても、どんなに他人から 無理だと言われても、諦めて欲しくない。 そんな想いから、 Rebaseは生まれました。挑戦の一歩を軽くすることで、人生に 大きな変化を生み出すサポートをしたい。 誰かの人生に彩を与える「ことのはじまり」を、一緒に作りませんか。 Let's work together!
https://jobs.rebase.co.jp/