Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
5分でわかるGoの自動計装
Search
ryuichi1208
February 15, 2024
6
2.1k
5分でわかるGoの自動計装
ryuichi1208
February 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by ryuichi1208
See All by ryuichi1208
AI前提のサービス運用について再考する
ryuichi1208
5
1.3k
A Shallow Dive into the World of TCP
ryuichi1208
1
580
入門リトライ
ryuichi1208
20
7.4k
超入門SRE 2025
ryuichi1208
4
1.4k
Goで作って学ぶWebSocket
ryuichi1208
5
3.8k
コード化されていない稼働中のサーバを移設_再構築する技術
ryuichi1208
20
14k
AI前提のサービス運用ってなんだろう?
ryuichi1208
9
1.9k
入門 バックアップ
ryuichi1208
22
11k
効果的なオンコール対応と障害対応
ryuichi1208
9
4k
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Designing for Performance
lara
610
69k
Done Done
chrislema
185
16k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
1 5分でわかるGoの⾃動計装 渡部 ⿓⼀ OpenTelemetry Meetup 2024-02
技術部プラットフォームグループ 2021年 中途入社 2 自己紹介 渡部 龍一 Watanabe Ryuichi •
ロール: SRE • Otel歴: 半年 • SRE NEXTスタッフ 8/3~4で今年もやります! • SNS: @ryuichi_1208
Goでも⾃動計装されたい! 3
opentelemetry-go-instrumentation 4
5 OpenTelemetryにおける⾃動計装とは https://speakerdeck.com/k6s4i53rx/getting-started-auto-instrumentation-with-opentelemetry
6 • open-telemetry/opentelemetry-go-instrumentation ◦ 2024年2⽉15⽇の時点でも開発中のステータス • Go⾔語で書かれたアプリケーションやライブラリに⾃動的に観測可能性(オブザーバ ビリティ)を提供するプロジェクト • eBPFを使⽤して実装されている
◦ アプリケーションには⼿を加えずに外部のプロセスとして起動するだけでよい • 以下のライブラリに対応している ◦ database/sql ◦ github.com/gin-gonic/gin ◦ google.golang.org/grpc ◦ net/http opentelemetry-go-instrumentationとは
使ってみる 7
8 httpリクエスト httpリクエスト こんなアプリを想定 レスポンスを作って返す
9 こんなアプリを想定
10 こんなアプリを想定
11 • アプリケーションには⼿を⼊れずに分散トレーシングができる • Docker / docker-compose / Kubernetes(kind)で動かす環境が提供されている •
⾃前ビルドでも動かせるのでこれをやってみる opentelemetry-go-instrumentationを使う
12 • Linux with kernel version 4.19 or higher •
x64 or ARM processor • Go 1.18 or higher 制約
13
14
15
どういう仕組み?🤔 16
17 • 引数で渡されたTARGETの⽂字列から/procを検索する • eBPFを⽤いてhttpやDBとのやりとりするuprobesを使って関数にアタッチする ◦ 実⾏時にユーザー空間アプリケーションの任意の部分に動的にフックする ◦ ユーザ空間のアプリケーションに処理を差し込むための仕組み •
httpならリクエストにtraceIDを追記しつつspanを⽣成する ◦ go build -ldflags ʻ-s -w’とかで作られたバイナリでも対応している ◦ offsets-trackerを使ってデバッグ情報なしでも構造体のオフセットを知る仕組み • 内部的にはcilium/ebpfが使われている ◦ eBPF プログラムのロード、コンパイル、デバッグのためのユーティリティを提供するpure Go ライブラリ 仕組み
18 internal/pkg/instrumentation/bpf/net/http/client/bpf/probe.bpf.c
デメリット 19
20 • 関数ごとにトレースを取りたいとかは現状不可能 • 個別のsetAttributeとかもできない ◦ ⼿動軽装のissueはある ◦ https://github.com/open-telemetry/opentelemetry-go-instrumentation/issues/352 •
sampling設定なども現時点ではできない デメリット
⽤途 21
22 • シンプルなネットワークIOのみのサービスで複雑な処理をしない場合 ◦ 画像変換するだけ、外部APIを叩いてProxyするだけ • 複数サービスのうち⼀部のサービスの開発者が不在みたいなケースで⼀時的に伝播を させたい • eBPFプログラミングの練習によさそう
◦ シンボルテーブル⾒てアタッチしてinjectするみたいなのやれば⼀応実現はできるはず ◦ internal/pkg/instrumentation/bpf/net/http/client/probe.go ⽤途
eBPFにはロマンがある 23
24 ご静聴ありがとうございました