Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
参加報告:クオリア構造サマースクール2024
Search
Ryuto Inoue
November 11, 2024
0
57
参加報告:クオリア構造サマースクール2024
クオリア構造サマースクール2024の参加報告です。
Ryuto Inoue
November 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by Ryuto Inoue
See All by Ryuto Inoue
Participant Report for Qualia Structure Summer School 2024
ryuino
0
35
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
900
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Transcript
Qualia structure summer school 2024/06/17 - 28 参加報告 井上竜斗
Qualia structure summer school サポートスタッフとして、クオリア構造サマースクールに参加しました。 前半 ・CiNet(大阪) ・6/17 - 21
後半 ・淡路夢舞台国際会議場(淡路島) ・6/24 - 28 Ref.: 663highland, 太陽の塔 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83 %AB:131116_Tower_of_the_Sun_Expo_Commemoration_Park_Suita_Osaka_p ref_Japan01s3.jpg Ref.: Google map
プログラム 前半(CiNet) 午前 レクチャー ・土谷さん、大泉さん ・Robert Prentner(Phenomenological category) 石原さん(場所としての意識)
・Donna Dietz、Michael Robinson(Sheaf category theory) ・Giulio Tononi(IIT 4.0) ・Chiara Cirelli(Sleep and anesthesia) 午後 ディスカッション ・各班に分かれ、午前中の話題について自由にディスカッション 後半(淡路島) 午前・午後 各自プロジェクトを立ち上げ、最終日に発表
気になった発表、渡辺さんとのプロジェクト Why does time feel the way it does?
Integrated Information Theory’s account of temporal experience Renzo Comolatti, Matteo Grasso and Giulio Tononi IITにもとづき、 ユニットの接続と遷移確率から、 cause-effect structureを 形成し、 時間経験の4つの現象学的特徴を説明している。 時間経験の4つの現象学的特徴 ・Directedness(指向性) ・Directed Inclusion(指向的包含) ・Directed Connection(指向的接続) ・Directed Fusion(指向的融合) Intercategorical qualia structure: Color and Facial expression 仮説データ
感想 ・ディスカッションの技術が高い 参加者の専門はバラバラ(神経科学、数学、哲学など)にも関らず、ディスカッションがスムーズ で、2時間の内にブレインストーミングから実験計画まで行っていた。 話題提起→議題の理解→発展→まとめ ・意識の問題を考える上で、何が制約になりうるのか、どのような方法で現象学的な体験を記述すると 筋がいいのか、何も分かっておらず勉強不足を痛感した。 意識について自分なりの仮説をもってからまた参加したい。 ・毎日が刺激的で心が折れかけたが、人の優しさとサウナで回復した。 参加者方々の人が良く、拙い英語でも真摯に話を聞いてくださった。
・英語、要修行 日常会話からアカデミックな話まで幅広く話すことができ良い経験になった。