Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【UMed】Company Deck_250924

Avatar for Ryushu Nukui Ryushu Nukui
September 24, 2025
820

【UMed】Company Deck_250924

Avatar for Ryushu Nukui

Ryushu Nukui

September 24, 2025
Tweet

Transcript

  1. CEO Message 2 医療と、国を前進させる。 ⽇本は今、急速な⾼齢化と⼈材不⾜という未曾有の危機に直⾯しています。現⾏の 医療システムは限界を迎え、社会保障費は膨張を続け、いま僕達が享受している医 療でさえ持続が危うい。これは単なる業界に閉じた課題ではなく、⽇本という国の 存続を左右する歴史的な岐路だと感じています。 UMedは、この状況を「変えられない現実」とは捉えていません。むしろ、ここに こそ、次の時代を創る最⼤のチャンスがあると信じています。医療の現場に深く⼊

    り込み、課題を直接触って把握し、テクノロジーと経営の⼒で社会インフラそのも のを再設計することが出来るのです。 決して容易な道ではありませんが、誰かが本気で取り組むべきですし、それは UMedにしか出来ないと考えています。ベストな⼈材を集め続け、最先端のテクノ ロジーを活⽤し、誰もが健康で、⾃分らしく⽣きられる社会を実現します。 医療という国のインフラの崩壊を防ぎ、ウェルネスアプローチを通じて国の未来を 創る、そのような活動を僕達と⼀緒にやりませんか?
  2. About us|会社概要 5 株式会社UMedについて 会社概要 UMedは、在宅医療機関向けハンズオン経営⽀援事業と、医療機関向けSaaS∕BPO事業を展開するフルス タックスタートアップ * です。 会社名

    設⽴ 代表取締役 従業員数 資本⾦ 事業内容 株式会社UMed(ユーメッド) 2020年3⽉ 温井 ⿓珠 約95名(連携医療機関含む) 510万円 1.在宅医療機関向けハンズオン経営⽀援事業 2.医療機関向けSaaS/BPO事業 外部株主 Coral Capital *「SaaSビジネスがいま、AIで⼤きく変わろうとしている」Coral Capital
  3. About us|VISION・MISSION 6 株式会社UMedについて Vision‧Mission VISION MISSION 誰もが⾃分らしく、活き活きと⽣きられる社会を創る ヘルスケアの可能性を最⼤化する 医療‧介護業界での変⾰

    / 創造を通じて、誰もが健康で、毎⽇ を活き活きと過ごすことの出来る社会の仕組みを構築する オペレーショナル‧エクセレンス×テクノロジーを通じて医療 /介護リソースの最適化と拡張を実現し、持続可能なヘルスケ アの実現を⽬指す
  4. About us|Board Member 7 株式会社UMedについて Founder 経営戦略、テクノロジー、医療に強みを持つ多様なプロフェッショナルチームで編成し、 異領域の知⾒を掛け合わせることで独⾃の競争優位を構築しています 代表取締役CEO 温井

    ⿓珠 早稲⽥⼤学卒業後、新卒でYCP Japan(旧ヤマトキャピタル パートナーズ) に⼊社し、プリンシパル投資∕戦略コンサ ルティング事業に従事。投資事業では飲⾷領域における投資 検討‧実⾏、並びに投資先企業の取締役として、ハンズオン でバリューアップ業務に携わる。戦略コンサル事業では中期 経営計画策定や実⾏⽀援まで様々なプロジェクトを経験。 取締役CTO カカール 明良 トロント⼤学卒業後、⽇本へ帰国し、Amazon Japanに⼊社。 国内における商品レコメンドシステムの開発に携わる。 Microsoft Japanでは、アジア‧オーストラリアにおける ビッグデータ‧機械学習関連のプロジェクトに従事。製造 業‧ヘルスケア業界における新規事業開発や業務効率化に知 ⾒を有する。 創業医師 牧 賢郎 東京⼤学医学部を卒業後、⽇本⾚⼗字社医療センターにて救 急科に所属し、専⾨医を取得。夜間救急業務のシステム改善、 ドクターカー事業の⽴ち上げにも参画し、地域病院前診療に 貢献 。医療システムの効率化を通じて、より良い医療の提 供、顧客に合わせた医療へのシステム変⾰を⽬指し、UMed を共同創業。
  5. About us|沿⾰ 8 株式会社UMedについて 沿⾰ 0 1 1 2 5

    7 2020 2021 2022 2023 2024 2025 20/3 法⼈設⽴ 22/2 オンライン診療事業 開始 22/4 コロナ患者向けオン ライン診療×PCR訪 問検査事業開始 23/3 定期処⽅(主にアレ ルギー性⿐炎)向け オンライン診療開始 23/11 クリニック2拠点⽬を 設⽴ 24/7 オンライン診療事業 から撤退 24/8 ⼦会社インホームで 居宅介護⽀援事業を 開始 24/12 クリニック3拠点を新 たに設⽴(通算5拠 点) 25/4 クリニック2拠点を新 たに設⽴(通算7拠 点) 当社が経営⽀援を⾏うクリニック数の推移 21/4 ⼦会社インホームを 設⽴‧訪問看護事業 の開始 21/6 プレシード資⾦調達 21/10 連携医療機関にて1 拠点⽬となるクリ ニックを設⽴し、在 宅医療事業を開始
  6. About us|UMedの組織構造 9 株式会社UMedについて UMedの組織構造 UMedにて本社機能および医療機関向けSaaS/BPO事業を有し、 連携医療機関および⼦会社インホームにて在宅医療サービスを提供しています 連携医療機関 当社 ⼦会社

    地域ケア連携 経営⽀援 経営⽀援 業務委託費 SaaS導⼊ ¥ 会社名 株式会社UMed 従業員数 10名 事業内容 在宅医療⽀援事業 医療機関向け SaaS/BPO事業 会社名 株式会社インホーム 従業員数 15名 事業内容 訪問看護事業 居宅介護⽀援事業 在宅医療機関の経営⽀援 訪問診療クリニックの運営 訪問看護事業等の運営 SaaS利⽤料⾦
  7. 23/6 23/7 23/8 23/9 23/10 23/11 23/12 24/1 24/2 24/3

    24/4 24/5 24/6 24/7 24/8 24/9 24/10 24/11 24/12 25/1 25/2 25/3 25/4 25/5 25/6 About us|事業進捗 10 株式会社UMedについて 事業進捗 2025年6⽉には訪問医療サービスを提供する患者数が900名を突破し、ARRは10億円を突破 単⽉黒字化も実現している⼀⽅で、さらなる成⻑加速を⽬指して資⾦調達を予定しています ⽉次患者数 900名 を突破 訪問診療事業所 ⽉次患者数 510.8% 成⻑ 2023/6 vs 2025/6
  8. Business & Growth Strategy |私たちが対峙する社会課題(1/2) 12 事業内容と成⻑戦略 私たちが対峙する社会課題(1/2) 社会保障費の受給者である⾼齢者の割合は増加する⼀⽅、出⽣率の低下に伴い⽣産年齢⼈⼝の割合は減少す る⾒通しであり、社会保障費の負担が今にも増して重くなると予想されています。

    対峙する社会課題 少⼦⾼齢化の加速 l 2040年には約35%が65歳以上とな る超⾼齢化社会に突⼊ l ⽣産年齢⼈⼝は2025年の約6,800 万⼈から2040年には5,200万⼈に 約24%減少し、労働⼒不⾜が深刻 化 12,692 12,615 11,092 8,808 68.1% 59.5% 53.9% 51.4% 17.2% 28.6% 35.3% 38.4% 0.0% 25.0% 50.0% 75.0% 100.0% 8,000 9,500 11,000 12,500 14,000 2000年 2020年 2040年 2060年 総⼈⼝ ⽣産年齢⼈⼝割合 ⾼齢化率 (万⼈) (%) ⽇本⼈⼝の推移
  9. Business & Growth Strategy |私たちが対峙する社会課題(2/2) 13 事業内容と成⻑戦略 私たちが対峙する社会課題(2/2) 少⼦⾼齢化や医療の⾼度化に伴い、社会保障費の増⼤や医療‧介護従事者の不⾜という深刻な課題が発⽣ ⽇本における持続可能な医療供給体制そのものが脅かされている現状があります

    当社が 対峙する課題 マクロ背景 医療・介護 領域の課題 崩壊⼨前にある、⽇本の医療・介護システム 少⼦⾼齢化社会の進⾏、医療の⾼度(⾼費⽤)化など 課題 課題 社会保障費の増⼤ 医療‧介護従事者の不⾜ 増え続ける社会保障費を、減少し続ける現役世代が負担 総⼈⼝が減少する中で、医療‧介護従事者は更に必要に 2022年 52兆円 2040年 91兆円 医療‧介護領域の社会保障費 2020年 4.4万⼈ 2040年 7.2万⼈ 必要医師数
  10. Business & Growth Strategy |社会保障費の削減ソリューションとしての訪問診療 14 事業内容と成⻑戦略 社会保障費の削減ソリューションとしての訪問診療 在宅医療(訪問診療)は、⼊院期間短縮や⼈員配置の最適化を通じて医療の提供コストを⼤きく削減します 社会保障費の削減に対して⾮常に有効なソリューションです

    病院医療 訪問診療 イメージ ⼊院関連費⽤ ⻑期・⾼額の⼊院費⽤が発⽣ ⾃宅治療を主とすることで⼊院費⽤削減 医療スタッフの⼈件費 稼働がなくても常駐スタッフの⼈件費が発⽣ 訪問予定に合わせた適切な⼈員配置により⼈件費抑制 設備・施設費⽤ ⼤規模な医療設備・機器の購⼊・維持費⽤が発⽣ ⼩規模移動設備中⼼で設備費⽤を⼤幅に削減 ex ex ex 在宅医療(訪問診療)
  11. Business & Growth Strategy |医療市場の変⾰の必要性 15 事業内容と成⻑戦略 医療市場の変⾰の必要性 医療市場は、法規制や技術障壁に起因する参⼊障壁の⾼さゆえに閉鎖的な市場構造を持ち、 経営の進化やテクノロジーの実装が遅れている市場です

    「経営(オペレーショナルエクセレンス)」と「テクノロジー」の両輪で構造変⾰が必要 課題 ⼈⼿不⾜とアナログに依存した ⾮効率なオペレーション 法規制や診療報酬制度による経営の⾃由度の制限や、プレイヤー参⼊の遅れによる閉鎖的構造 課題 医療機関の経営経験不⾜による 経営管理体制の脆弱性 課題 過去の法規制や技術障壁に起因する プレイヤーの参⼊の遅れ 医療市場の課題
  12. Business & Growth Strategy |当社の事業 16 事業内容と成⻑戦略 当社の事業 当社は、医療現場の⽣産性向上を実現する事業活動を通じて、持続可能なヘルスケアの実現を⽬指します ヘルスケアの可能性を最⼤化する

    適切な役割分担‧業務効率化による“最適化”と、テクノロジーによる拡張で、持続可能なヘルスケアの実現を⽬指す 在宅医療事業 訪問診療を提供する提携クリニックに対する ハンズオン型の経営⽀援 SaaS/BPO事業 レセプトの⾃動算定を⼊⼝として、 クリニック運営オペレーションのDX推進 崩壊⼨前にある、⽇本の医療‧介護システム 社会保障費の増⼤ 医療‧介護従事者の不⾜ Operational Excellence Technology
  13. Business & Growth Strategy |在宅医療事業 17 事業内容と成⻑戦略 在宅医療事業 クオリティと効率性を両⽴させた訪問診療サービスの提供拡⼤を⽬指し、 提携医療機関に対し、全⽅⾯的なハンズオン経営⽀援サービスを提供しています

    UMedにて本社機能を担いつつ、連携医療機関の誠創会にお いて訪問診療事業、⼦会社インホームにおいて訪問看護およ び居宅介護⽀援事業を展開しています 事業概要 在宅医療事業 訪問診療 訪問看護 サービス提供 サービス提供 経営⽀援 100%⼦会社 患者 医療‧看護サービス提供者 本社機能
  14. Business & Growth Strategy |医療機関向けSaaS/BPO事業 18 事業内容と成⻑戦略 医療機関向けSaaS/BPO事業 慢性的な⼈⼿不⾜と低⽣産性がもたらす負のスパイラルを断ち切るため、 医療機関向けにバーティカルSaaSとBPOサービスを提供し、標準化と効率化を実現します

    テクノロジーを活⽤したSaaS / BPO形式による業務⾃動化 を通じ、医療従事者のキャパシティとポテンシャルの拡張を ⽬指します 事業概要 医療機関向けSaaS/BPO事業 SaaS/BPO提供 医療‧看護サービス事業者 本社機能 医療機関向け SaaS/BPO レセプト ⾃動算定 書類 ⾃動作成 請求業務 効率化 ⾃動在庫 管理 情報共有 ツール データ 集約 カルテ ⾃動記録 SaaS 開発中 訪問診療特化から訪問∕外来併⽤、外来、病 院へのHorizontalな拡張と、データを活⽤し た業務⾃動化のVerticalな拡張の両軸を推進 2兆350億円 ターゲット市場規模 SaaS/BPO提供 サービス提供 サービス提供 患者 外部医療機関
  15. Business & Growth Strategy |UMedの強み・優位性 19 事業内容と成⻑戦略 UMedの強み‧優位性 ⾼度⼈材によるオペレーション、ファイナンス、テクノロジー等のレバレッジと、 クリニック経営⽀援で得た⾼い解像度のナレッジをもとにした、プロダクトづくりで優位性を構築します

    強み 4年以上にわたる医療‧ 介護領域における事業活動 強み 医療従事者だけでなく 経営やTechに秀でたチーム 強み 提携クリニックの ハンズオンでの経営⽀援 競合優位性 現場であらゆるPDCAを回してきた 学習曲線優位‧蓄積されたノウハウ ナレッジ 競合優位性 Opsとファイナンス、テクノロジーを 武器に圧倒的なスピードで事業拡⼤ レバレッジ 競合優位性 医療機関経営に対する解像度の⾼い プロダクトを⽣み出す素地 ポテンシャル
  16. Business & Growth Strategy |中期経営戦略 20 事業内容と成⻑戦略 中期経営戦略 2027年末までの3カ年においては、積極的なクリニックの新規出店、オペレーションの磨き込みと 医療機関向けのプロダクト開発‧拡張‧外販の実現に注⼒します

    2025 2026 2027 l 在宅医療事業における強固な経営管理 体制と拡⼤体制の構築 l クリニック向けSaaSプロダクトの⽴ち 上げと拡⼤準備 l クリニック新規出店への積極投資と圧 倒的スピードでの拡⼤ l プロダクト機能拡張と外販拡⼤ l 在宅医療機関だけでなく周辺領域への へのハンズオン⽀援、プロダクトの提 供を計画 l 複数の新規事業⽴ち上げ ARR ARR ARR ~10億円 ~40億円 ~100億円 在宅医療事業の基盤固めと SaaSプロダクトの⽴ち上げ クリニックの出店加速と SaaSプロダクトの機能拡充 類似業態への領域拡張と 新規事業の複数⽴ち上げ
  17. Business & Growth Strategy |⻑期的なロードマップ 21 事業内容と成⻑戦略 ⻑期的なロードマップ 国内医療業界における業務⾃動化のモデルを確⽴し、今後⾼齢化社会に対峙する諸外国へ進出します また、将来的にはデータ活⽤によるウェルネス社会の実現を⽬指します

    医療業界の 業務⾃動化 国内における構造的な 医療⼈材不⾜課題の解決 データ活⽤による ウェルネス社会の実現 医療業界の業務⾃動化で培ったデータを 活⽤してウェルネス領域へ進出し、 広義のヘルスケア業界のリーディング カンパニーとなる 事業モデルの 海外展開 将来的に⾼齢化社会に直⾯する 諸外国において、 業務⾃動化‧効率化のモデル実現 新市場創造 グローバル展開
  18. Join Our Team|UMedの4つのポリシー 23 採⽤情報 UMedの4つのポリシー 当社は以下の4つのポリシーを掲げ、採⽤活動を⾏っています コアバリューへの 共感‧体現 功利的仕事観ではなく

    ライフワーク スタートアップと 報酬⽔準の両⽴ IPOは ビジョン実現の“⼿段” ジョインいただくメンバー には当社のコアバリューに 対して共鳴いただけること を重要視しています 仕事=ライフワークとして 捉え、「やらなければいけな いもの」ではなく「やりたい もの」として取り組む 競争優位性の本質は⼈材に あると考えており、スター トアップの常識に縛られな い報酬⽔準を実現します 当社ではビジョンの最速実 現に向け、IPOをゴールとす るのではなく、本質的な事 業経営に集中します Policy.01 Policy.02 Policy.03 Policy.04
  19. Join Our Team|コアバリューへの共感・体現 24 採⽤情報 コアバリューへの共感‧体現 当社のコアバリューとして「挑戦熱中」「⾃律共創」「傾聴追求」を設定しており、 ジョインいただくメンバーには強い共感と体現⼒を期待しています 挑戦熱中 ⾃律共創

    傾聴追求 困難は伸びしろ。変化をゲームのよ うに楽しみ、限界を更新し続ける熱 量が未来を切り拓くエンジンになる ⼀⼈ひとりが強いオーナーシップで⾛ り抜き、壁に当たれば仲間と⼒を重ね る。個の粘りとチームの化学反応で成 果を最⼤化する ユーザーの声を起点に、本当に必要な 価値を掘り当てる。相⼿を理解し、対 話と検証を重ねて最適解を磨き続ける Policy.01
  20. Join Our Team|功利的仕事観ではなくライフワーク 25 採⽤情報 功利的仕事観ではなくライフワーク 仕事を功利的⼿段としてではなく、⼈⽣に統合された「ライフワーク」として捉えてほしいと考えています そのための働き⽅や福利厚⽣の⼈事制度や評価‧報酬制度設計に取り組んでいます Policy.02 ⼀般的な仕事観

    ライフワーク ⽬的‧動機 収⼊や安定、社会的地位のために働く 功利的仕事観 ⾃⼰実現や⼈⽣の⽬標‧価値観の追求 仕事=⼈⽣そのものとして内発的動機で動く 仕事と⼈⽣の関係 仕事とプライベート(⼈⽣)を切り分けて考える ワークライフバランス重視 仕事と⼈⽣が統合されている状態 働くことが⼈⽣を充実させる⼿段の1つ やりがい‧満⾜度 効率や対価、外的評価が やりがいや満⾜の源泉 内⾯の情熱や⾃⼰表現、社会への価値提供から やりがいや幸福感を⾒出す ライフワーク
  21. 200 800 1,400 2,000 1等級 2等級 3等級 4等級 5等級 6等級

    7等級 Join Our Team |スタートアップと給与⽔準の両⽴ 26 採⽤情報 スタートアップと報酬⽔準の両⽴ 私たちは最終的な競争優位を創出するのは⼈材であると確信しており、スタートアップの常識に縛られず、 アーリーフェーズでありながらレイターフェーズ‧プロファーム並みの報酬⽔準の実現を⽬指します 想定年収帯(2025年9⽉時点) Policy.03 (万円) 350万円 450万円 600万円 800万円 1,200万円 1,300万円 1,600万円 450万円 600万円 900万円 1,100万円 1,400万円 1,700万円 スタートアップ環境と 報酬⽔準の両⽴ UMedの考え⽅ 最終的な競争優位性は「⼈材」と確信。 アーリーフェーズなでもARR10億円‧ 単⽉黒字化を実現しており、安定した キャッシュエンジンとSOを原資に ⼈材投資を⾏う 報酬⽔準を下げてでも リスクをとって挑戦する スタートアップの常識 スタートアップで働く=経済的なリ スクを取るということであり、安定 や報酬⽔準を捨てて「やりがい」を とる必要がある
  22. Join Our Team |IPOはビジョン実現の“⼿段” 27 採⽤情報 IPOはビジョン実現の“⼿段” 当社はIPOを資⾦調達機会と割り切って考えており、ビジョンの達成を最優先に考えます ⼀⽅で、メンバーにはストック報酬の拡充や、セカンダリの流動化機会の設置を予定しています 01

    02 03 IPOを含む資⾦調達は ビジョン実現の⼿段 最⼤20%のSOプール アップサイドのポテンシャル IPOよりも⼿前に 流動化機会を設置予定 既に当社は単⽉黒字化を実現してお り、調達 = ランウェイを乗り切るも のではなく、事業成⻑ / ビジョン達 成をアクセラレートするためのもの、 というスタンスを取っています ⼀⽅で、当社のメンバーには中⻑期 的な企業価値最⼤化の視点を持って いただきたく、ストックオプション をはじめとした各種ストック報酬の 拡充を計画しています ビジョン達成に向けて本質に向き合 うため、ストック報酬の流動化機会 を積極的に設ける予定です。 ⼈それぞれの⽣活環境に合わせて、 パフォーマンスを最⼤化出来る機会 を提供します Policy.04
  23. Join Our Team |募集職種 28 採⽤情報 募集職種 現在募集中の職種は以下の6職種です いずれも経営視点を持ち、事業推進の中核を担っていただきたいポジションとなります (最新情報はこちらの採⽤情報ページをご確認ください)

    在宅医療事業×SaaSを10→100にスケールさせ るファイナンス担当。泥臭く⼀緒にValueupが 出来る⽅を歓迎。 募集要項 VP of Finance 在宅医療事業を超⾼速にスケールさせるBizOps リード。⼀緒にオペレーショナルエクセレンス を実現したい⽅を歓迎。 募集要項 VP of Ops(BizOps) CEOと共に経営を推進する経営者の右腕。将来 起業、CxO、事業責任者を⽬指す⽅歓迎。 募集要項 Chief of Staff(CEO直下) VP of Ops(BizOps) Chief of Staff(CEO直下) 在宅医療事業を、⼈‧組織⾯からドライブする “事業部HRBP”募集。現場にどっぷり⼊り込み、 経営指標に繋がるHRの仕組み化を推進 募集要項 HRBP(在宅医療事業) 全国多拠点展開を進める在宅医療クリニックの “医師採⽤”を専任で担うリクルーターを募集。 戦略⽴案からクロージングまで⼀貫して推進 募集要項 医療専任リクルーター 在宅医療現場の本質的な課題を解決するプロダ クトをゼロイチで開発するエンジニアを募集。 現場から求められる複数のプロダクトを開発 募集要項 プロダクトエンジニア HRBP(在宅医療事業) 医療専任リクルーター プロダクトエンジニア VP of Finance
  24. Join Our Team |選考フロー 29 採⽤情報 選考フロー 当社の選考では、候補者の皆様に実務を通じて働き⽅やカルチャーフィットを確かめていただくため、 必要に応じて単⽇ワークや業務委託などのワークサンプルを実施することがあります カジュアル⾯談

    書類選考 ⼀次⾯接 ワークサンプル (単⽇ワーク or 業務委託) 最終⾯接 まずは弊社CEOと気軽にお話ししましょう 必要に応じて、履歴書と職務経歴書により審査します ポジションに関連するメンバーとの⾯談を実施します 所属部署の⼈と体験業務を実施することがあります 業務実施後、最終⾯接を⾏います 内定‧オファー⾯談 待遇や働く環境のすり合わせを⾏なっていただきます 特徴 ワークサンプルの実施 l 選考フローを結婚までのプロセスと捉えたと き、ワークサンプルはお付き合い / 同棲期間 に当たると考えております。 l 選考のみではわからない仕事の進め⽅や所属 部署のメンバーとの相性などについて実際の 業務に取り組んでいただく中で確認いただけ るよう、必要に応じて単⽇ワークや業務委託 期間などの形でワークサンプルを実施してい ます。 ※選考フローは職種等を加味して、個別にアレンジさせていただく 場合がございます。