Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
障害対応における Datadog プラットフォーム機能の活用
Search
笹崎日登
February 26, 2025
0
2
障害対応における Datadog プラットフォーム機能の活用
笹崎日登
February 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by 笹崎日登
See All by 笹崎日登
定型作業における Datadog プラットフォーム機能の活用
sengoku4902
0
290
Featured
See All Featured
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部 MSPセクション 障害対応における Datadog プラットフォーム機能の活用
アジェンダ 2 1 2 3 4 目次 Agenda 自己紹介 Datadog
を活用した障害対応の効率化について 実際にやってみた まとめ 5 理想的なアラート対応の流れとは
3 Sasazaki Hideto 笹崎 日登 【出身】:新潟県・新潟市育ち 【経歴】:元スタイリスト / 元自称アフィリエイター 【趣味】:プラモ
/ サウナ / ポーカー (初心者) / バンド 【好物】:おさかな 【悩み】:肥満 【資格】:AWS , Google Cloud , Datadog アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部 この時はまだ、蚊に20 箇所刺されていることを 知らない笹崎
4 理想的なアラート対応の流れとは
理想的なアラート対応の流れとは 5
6 Datadog を活用した障害対応の効率化について
Datadog を活用した障害対応の効率化について 7 アラート検知から復旧まで時間かかってませんか?
Datadog を活用した障害対応の効率化について 8
Datadog を活用した障害対応の効率化について 9
Datadog を活用した障害対応の効率化について 10
Datadog を活用した障害対応の効率化について 11
Datadog を活用した障害対応の効率化について 12
Datadog を活用した障害対応の効率化について 13
Datadog を活用した障害対応の効率化について 14 そこで
Datadog を活用した障害対応の効率化について 15 もっと大きな効率化を狙いませんか? アラートが ゴロゴロ出るようなヤマです
Datadog を活用した障害対応の効率化について 16
Datadog を活用した障害対応の効率化について 17
Datadog を活用した障害対応の効率化について 18
Datadog を活用した障害対応の効率化について - 機能紹介 19 App Builder を触ってみよう
Datadog を活用した障害対応の効率化について - App Builder 20 ✓ ブループリントから簡単にアプリを作成可能
Datadog を活用した障害対応の効率化について - App Builder 21
Datadog を活用した障害対応の効率化について - App Builder 22
Datadog を活用した障害対応の効率化について - App Builder 23
Datadog を活用した障害対応の効率化について - App Builder 24
Datadog を活用した障害対応の効率化について - 機能紹介 25 もうええでしょ!
26 実際にやってみた
実際にやってみた 27
実際にやってみた 28 ではさっそく
実際にやってみた 29
実際にやってみた - ① Dashboard : アラート検知 30
実際にやってみた 31
実際にやってみた - ② Incidents : 自動起票 32 ではさっそく
実際にやってみた 33
実際にやってみた- ③ AppBuilder : 復旧対応 34 ではさっそく
実際にやってみた 35
実際にやってみた - ④ Incidents : RESOLVED 36 ではさっそく
実際にやってみた 37
実際にやってみた - ⑤ Postmortem : 作成 38 ではさっそく
実際にやってみた 39
40 まとめ
まとめ 41
まとめ 42 Datadog の導入を cloudpack がサポートします Datadog の導入を予定している、もしくはすでに導入しているお客様を、cloudpack がサポート致します。 お気軽にご相談ください!
https://cloudpack.jp/
まとめ 43 最も ロジカルで 最も イノベーティブで そして最も エフィシェントな やり方でいかせていただきました