Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
C++で末尾再帰を最適化したい / Cpp-tail-recursion-elimination
Search
Shinonome517
July 13, 2022
Programming
0
640
C++で末尾再帰を最適化したい / Cpp-tail-recursion-elimination
07/13 RICORA Programming TeamのLTで用いた発表スライド
Shinonome517
July 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by Shinonome517
See All by Shinonome517
Slide for lt-20220511
shinonome517
0
770
Other Decks in Programming
See All in Programming
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
630
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
1.8k
Multi Step Form, Decentralized Autonomous Organization
pumpkiinbell
1
690
ファインディの テックブログ爆誕までの軌跡
starfish719
2
1.1k
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
10
1.8k
Unity Android XR入門
sakutama_11
0
150
【PHP】破壊的バージョンアップと戦った話〜決断と説得
satoshi256kbyte
0
130
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
240
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
34
13k
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
280
個人アプリを2年ぶりにアプデしたから褒めて / I just updated my personal app, praise me!
lovee
0
340
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
740
Featured
See All Featured
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Transcript
C++ で末尾再帰を最適化 したい B3 Shinonome 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 1
結論 末尾再帰とは、関数のreturn 処理直前のみで再帰呼び出しを行う再 帰である C++(GNU GCC) では-O2 レベルの最適化を行うことで末尾再帰最適 化がなされる 2022/06/03
© 2022 @Shinonome517Stu 2
動機 C++ でも再帰を書きてぇなぁ・・・ 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 3
末尾再帰最適化とは 以下三つを理解している必要がある 関数呼び出しの仕組み 再帰呼び出し 末尾関数呼び出し 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 4
関数呼び出しの仕組み サブルーチンを呼ぶ際、次の命令が格納されているアドレスをスタッ クに積む(PUSH) メインルーチンに戻る際、次の命令が格納されているアドレスをスタ ックから読み取る(POP) → スタック領域が消費される 2022/06/03 © 2022
@Shinonome517Stu 5
出典 IPA :セキュアプログラミング講座 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 6
再帰呼び出し 関数内部で、自分自身を呼び出す関数呼び出しのこと ベースケースに到達するまで、関数を呼び出し続ける → スタックオーバーフローの危険がある 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 7
再帰呼び出し int fib(int n){ if(n == 0){ return 0; }
else{ return fib(n-1) + fib(n-2); } } 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 8
末尾関数呼び出し return 処理の直前に関数を呼び出しをしている、関数呼び出しのこと 下の例では特に再帰呼び出しでもあるので、末尾再帰呼び出しになっ ている 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 9
末尾関数呼び出し int sigma(int n, int ans){ if(n <= 0){ return
ans; } else{ return sigma(n - 1, ans + n); } } 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 10
末尾再帰最適化 通常の再帰呼び出しでは、スタック領域を使い果たしてしまう場合が ある → 末尾再帰の場合に限って、ただのジャンプ命令にすることができる → 末尾再帰最適化 2022/06/03 © 2022
@Shinonome517Stu 11
C++ で末尾再帰を最適化する 和を求める関数を末尾再帰で実装 k k=1 ∑ n 2022/06/03 ©
2022 @Shinonome517Stu 12
ソースコード #include <iostream> #include <cstdint> using namespace std; int64_t sigma(int64_t
n, int64_t ans){ if(n <= 0) return ans; else return sigma(n - 1, ans + n); } int main(){ cout << "sigma(100): " << sigma(100, 0) << endl; cout << "sigma(10000000): " << (int64_t)sigma(10000000, 0) << endl; } 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 13
コンパイル gdb を用いるので-g オプションをつける 以下3 パターンのコンパイルを試す 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu
14
最適化オプションなし g++ -g -Wall sigma-rec.cpp -o no-opt.out O1 最適化オプション g++
-g -Wall -O1 sigma-rec.cpp -o opt.out O2 最適化オプション g++ -g -Wall -O2 sigma-rec.cpp -o opt2.out 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 15
実行結果 上から順に「最適化オプションなし」, 「O1 最適化オプション」, 「O2 最適化オプション」の実行結果 →O2 最適化オプションを付した実行ファイルのみ、正しく実行できて いる 2022/06/03
© 2022 @Shinonome517Stu 16
実行結果 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 17
gdb 解析結果 ターミナルで gdb ./"file name" (gdb) disass sigma でsigma
関数を逆アセンブルした 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 18
最適化オプションなし 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 19
O1 最適化オプション 余分な処理は消されているようだが、call 命令(関数呼び出し)は行 われている 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 20
O2 最適化オプション call 命令(関数呼び出し命令)が消えている 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 21
感想 最適化処理すげー 末尾再帰最適化を行える環境では、積極的に末尾再帰を利用したい 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 22
参考資料 関数呼び出しの仕組み IPA セキュア・プログラミング講座 CodeZine インラインアセンブラで学ぶアセンブリ言語 第3 回 GNU g++
最適化オプション 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 23
ご清聴ありがとうございました 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 24
おまけ 処理系が違えば、最適化の方法も異なる 以下はClang(Apple) でコンパイルされたsigma 関数を逆アセンブルし た結果 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu
25
最適化オプションなし 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 26
O1 最適化オプション 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 27
O2 最適化オプション 2022/06/03 © 2022 @Shinonome517Stu 28