Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Local Env as a Code with Nix
Search
Shunsuke Tsuchiya
October 30, 2025
4
980
Local Env as a Code with Nix
2025/10/31(金) 「開発環境自慢Night 〜CLI型AIエージェント×ターミナル編〜」の登壇資料
Shunsuke Tsuchiya
October 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Shunsuke Tsuchiya
See All by Shunsuke Tsuchiya
Getting Started with NixOS / NixOS を導入した話
shunsock
0
370
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
560
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Done Done
chrislema
185
16k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Side Projects
sachag
455
43k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Transcript
AIが迷わない ローカル環境 as a Code 開発環境自慢Night 〜CLI型AIエージェント×ターミナル編〜 Date: 2024-10-31 Place:
ファインディ株式会社オフィス Speaker: しゅんそく (@shunsock) shunsock: 2025-10-31
Self Introduciton 自己紹介 しゅんそく (@shunsock) ファインディ株式会社 CTO室 ソフトウェアエンジニア shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 AIにとって最高の環境とは 人間ではなく「AI」です、AI時代ですからね...!! shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 全てが明文化された環境 さらに、それらが整理整頓されていると良い shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 パッケージが明文化された環境 さらに、それらが整理整頓されていると良い shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 パッケージが明文化された環境 を作り、AI Agentに伝える方法を話します shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 Slant: https://www.slant.co/topics/511/~best-mac-package-managers shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 2. コードの可読性が高い 3. OSSのCLIである 1. DevShellとGlobal環境のパッケージをコード管理可能 shunsock: 2025-10-31
Introduction 導入 1. DevShellとGlobal環境のパッケージをコード管理可能 3. OSSのCLIである そんな都合の良いもの あるんですかーーー??? 2. コードの可読性が高い
shunsock: 2025-10-31
Opinion 主張 全部可能、そうNixならね OSSの純粋関数型パッケージマネージャ shunsock: 2025-10-31
Dependency Hell (依存性の地獄)からの開放 ...の文脈で語られがちだがその話はしない What’s Nix? ニックスって何? shunsock: 2025-10-31
宣言的な文法 Nix言語による記述 今日話すのはこっち What’s Nix? ニックスって何? shunsock: 2025-10-31
宣言的な記法でどのレジストリから どのパッケージを入れるのか明記 これをグローバル環境でも ローカル (開発シェル) 環境でもできる What’s Nix? ニックスって何? shunsock:
2025-10-31
今日はNix Darwinで 話を進めます Linux過激派の人達もNixOS使っているので許してほしい Warning おことわり shunsock: 2025-10-31
Architecture システム構成 - MacOS homebrew nix develop Nix Darwin &
Home Manager docker image Language Servers shunsock: 2025-10-31
Architecture 開発シェル内の情報とグローバル環境両方の情報を使いたい shunsock/* shunsock/dotfiles/asagi shunsock/ dotfiles/ yamabuki Language Servers gh
api ...
Local環境 as a Codeの実践 利用できるコマンドをClaudeに伝える Nixではインストールするパッケージを 明示的に設定する ここではCLIのみを記載しているが、 Nix Darwin
/ NixOS を利用しているので 実際はGUIも管理している shunsock: 2025-10-31
Local環境 as a Codeの実践 利用できるコマンドをClaudeに伝える ~/.claude/commands/ にMarkdownを配置 配置する部分も Nixではコード化できる (../config/claude
→ $HOME/.claude) shunsock: 2025-10-31
Local環境 as a Codeの実践 利用できるコマンドをClaudeに伝える
Local環境 as a Codeの実践 利用できるコマンドをClaudeに伝える
Architecture 環境で利用できるコマンドをClaudeに伝える shunsock/* shunsock/dotfiles/asagi shunsock/ dotfiles/ yamabuki Language Servers gh
api ... shunsock: 2025-10-31
Read DevShell Packages 開発シェル独自のパッケージを定義・取得 (project root)/flake.nix に 開発シェルのみで利用するコマンドを記載 ~/.claude/commands/に Markdownを配置
shunsock: 2025-10-31
Read DevShell Packages 開発シェル独自のパッケージを定義・取得 shunsock: 2025-10-31
Read DevShell Packages 開発シェル独自のパッケージを定義・取得 shunsock: 2025-10-31
Read DevShell Packages 開発シェル独自のパッケージを定義・取得 shunsock: 2025-10-31
Conclusion まとめ パッケージが明文化された環境 グローバルも開発シェルも整理整頓されている!!
Thank you for listening ご清聴ありがとうございました 懇親会で是非話しましょう!! Next Page → 付録1,
2: リポジトリ構成、システム設計 shunsock: 2025-10-31
Repository リポジトリ構成 shunsock/dotfiles asagi: Nix Darwin azuma: NixOS yamabuki: Editor
shunsock: 2025-10-31
Architecture 開発環境同士やコンテナ、GUIは干渉しない homebrew shunsock/* shunsock/dotfiles/asagi shunsock/ dotfiles/ yamabuki Language Servers
shunsock: 2025-10-31