Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Pluggable Annotation Processing でコーディング規約っぽいもの

Pluggable Annotation Processing でコーディング規約っぽいもの

社内勉強会で発表したもの。
HTML を無理やり PDF にしたのでちょっとずれてる。

sinsengumi

April 01, 2016
Tweet

More Decks by sinsengumi

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Pluggable Annotation Processing API コンパイル時にアノテーションを処理するための仕組み。 Java 1.6 から追加された。 主にコンパイル時にアノテーションを読み込んで、ソースコードを自動生成したり する。

    Java でよくあるボイラープレート書かなくてよくするとか。 ちなみに Java 1.5 で提供されていた Annotation Processing Tool (apt) とは別 物。 Pluggable Annotation Processing API を使ったプロダクト Lombok Doma2 AndroidAnnotations JPA Metamodel etc ... 2 / 17
  2. 1. Annotation Processor を実装する AbstractProcessor を継承して、process メソッドに処理を書く。 @SupportedSourceVersion(SourceVersion.RELEASE_8) @SupportedAnnotationTypes("*") public

    class SampleAnnotationProcessor extends AbstractProcessor { private int round = 1; @Override public boolean process(Set<? extends TypeElement> annotations, RoundEnvironment roundEnv) Messager messager = super.processingEnv.getMessager(); System.out.println("Round : " + (this.round++)); System.out.println("RoundEnvironment : " + roundEnv); System.out.println("annotations : " + annotations); messager.printMessage(Kind.NOTE, "Hello"); return true; } } 4 / 17
  3. 2. Annotation Processor をコンパイルする $ javac com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcessor.java $ ls -l

    com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcessor* -rw-r--r-- 1 t-yoshida staff 2026 3 30 16:59 com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcess -rw-r--r-- 1 t-yoshida staff 851 3 30 16:33 com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcess 5 / 17
  4. 3. Annotation Processor をコンパイル時に組 み込む @Deprecated @SuppressWarnings("unchecked") public class Main

    { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello, world !"); } } 6 / 17
  5. 3. Annotation Processor をコンパイル時に組 み込む 普通にコンパイルする場合 $ javac com/m3/yoshida/sample/Main.java Annotation

    Processor を組み込んでコンパイルする場合 $ javac -processor com.m3.yoshida.sample.SampleAnnotationProcessor com/m3/yoshida/sample/Main. Round : 1 RoundEnvironment : [errorRaised=false, rootElements=[com.m3.yoshida.sample.Main], processingOv annotations : [java.lang.SuppressWarnings, java.lang.Deprecated] 注意:Hello Round : 2 RoundEnvironment : [errorRaised=false, rootElements=[], processingOver= annotations : [] 注意:Hello 7 / 17
  6. 説明 プロセッサーによる処理(process)の呼び出しは、複数回行われて、それぞ れの処理を ラウンド と呼ぶ。 ソース生成を行った際に生成されたソースにも アノテーションが付いていた場合に再度 process が走るように再帰的な動き をする。

    process 内で Messager#printMessage() でコンパイル時にメッセージを出 力できる。 Kind.ERROR を指定することで、コンパイル結果をエラーにでき る。 Set<? extends TypeElement> annotations 引数から、どこにアノテ ートされているかの情報が取れる。 毎回 -processor するのは手間なので、META- INF/services/javax.annotation.processing.Processor に Processor クラスの FQDN を書いて jar にして、classpath に放り込んでお けばよい。 8 / 17
  7. 最近の Spring では、 コントローラークラスには @Controller サービス(ビジネスロジック)クラスには @Service DAO クラスには @Repository

    というアノテーションを付けて各コンポーネント(Bean)を明示的に使い分け る。 各コンポーネントは以下のような呼び出し順を守ったほうがよいとされている。 @Controller -> @Service -> @Repository 例えば、 トランザクション境界が @Service に設定されてたりして、いきなり @Controller から @Repository を呼ばれると、トランザクション効かないとか発生しうる。 12 / 17
  8. その他 Pluggable Annotation Processing は IDE に組み込む時、一手間かけないと いけないので少しめんどくさい。 あと、自動生成系は生成結果が上手く認識されなくて、IDE 上でエラーが消え

    ないとかよくある。 maven で Proccessor のプロジェクトと Processor を適用させるプロジェ クトを同居させるやり方が分からない(compile フェーズを2回走らせないと いけないから無理なのか?) 最近の Java は何でもかんでもアノテーションなので、結構使いどころはあり そう。プロジェクト独自のルールとかもコンパイラで強制できたり。 16 / 17