Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Full-Stack TypeScriptでフロントエンド・バックエンド横断開発
Search
sho yamashita
August 28, 2024
Programming
0
390
Full-Stack TypeScriptでフロントエンド・バックエンド横断開発
sho yamashita
August 28, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
[SRE NEXT] 複雑なシステムにおけるUser Journey SLOの導入
yakenji
0
830
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
100
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
25
6.9k
React 使いじゃなくても知っておきたい教養としての React
oukayuka
14
4k
状態遷移図を書こう / Sequence Chart vs State Diagram
orgachem
PRO
3
300
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
0
210
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
160
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
4
650
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
4
1.4k
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
290
MCPで実現できる、Webサービス利用体験について
syumai
7
2.2k
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 -
tonegawa07
0
150
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
護りたい。その想いを護る。 🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 Full-Stack TypeScriptで FE/BE横断開発
2024.08.28 Mita.ts #1 ⼭下 翔
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 2 ⾃⼰紹介 ‧名前:⼭下 翔
‧会社:株式会社ゼスト ‧職位:Webアプリケーションエンジニア ‧好きな⾔語:TypeScript
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 3 アジェンダ ‧弊社の技術スタック ‧Full-Stack
TypeScriptの旨み ‧社内での動き ‧まとめ
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 5 弊社の技術スタック ‧フロントエンド:Next.js ‧バックエンド:fastify
‧周辺ライブラリ:tRPC、Zod、Prisma ‧その他:GCP, Looker, Vercel, etc… Zod → Full-Stack TypeScriptで構成
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 6 Full-Stack TypeScriptとは? 引⽤:https://zenn.dev/ascend/articles/full-stack-typescript
フロントエンドとバックエンドを TypeScript で統⼀している
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 7 Full-Stack TypeScriptの旨み Full-Stack
TypeScriptだと 何がいいの?
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 8 Full-Stack TypeScriptの旨み フロントエンド‧バックエンドを
横断して開発できる
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 9 Full-Stack TypeScriptの旨み ‧経験の浅いエンジニアでも、領域を横断するハードルを下げてくれる
‧zodとtRPCにより、型安全でデグレやバグに気づきやすい ‧少⼈数のチームでも継続的なデリバリーが⾏える フロントエンド‧バックエンドを横断して開発できる
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 10 Full-Stack TypeScriptの旨み -
領域を横断するハードルを下げてくれる 新しい⾔語の 習得 ⾔語の特性 既存コードの 理解 プロダクト アーキテクチャ の理解 周辺ライブラ リの知⾒ フレームワーク の知識
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 11 Full-Stack TypeScriptの旨み -
領域を横断するハードルを下げてくれる 新しい⾔語の 習得 ⾔語の特性 既存コードの 理解 プロダクト アーキテクチャ の理解 周辺ライブラ リの知⾒ フレームワーク の知識 ✅ ✅ ( ✅ )
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 13 Full-Stack TypeScriptの旨み -
型安全でデグレやバグに気づきやすい バックエンド フロントエンド Branded TypeやUnion Typeなどの型情報も維持され、 Dayjsなどのinstance objectなど(※) も送受信できる ※superjsonなどのtransformerの指定が必要 👉 ‧⽣産性の向上 ‧バグやデグレの軽減 ‧破壊的変更に 気づきやすい
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 14 Full-Stack TypeScriptの旨み -
継続的なデリバリーが⾏える データ⾜りないので、 API追加して欲しいですが… 別タスクで忙しいから、 着⼿来週になります。 ⾃分で対応できたらいいけ ど、この⾔語わからない。 リリース1週間伸びちゃう フロントエンド バックエンド
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 15 Full-Stack TypeScriptの旨み -
継続的なデリバリーが⾏える ここのAPIデータ⾜りないな。追加しよう! レビューくらいなら任せて! 不⾜しているリソース を補い合って継続的に デリバリーできる フロントエンド バックエンド
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 16 社内での動き BEメインの機能だが、FEにも設定項⽬を追加す る必要がある
👉 BEエンジニアが設定画⾯も同時に作成 Sentryでアラートが上がった際に、APIレスポン スが関係してそう 👉 FEエンジニアがBEのコードを確認して調査 画⾯に新しい項⽬が増えたがAPIが不⾜している 👉 FEエンジニアがAPIのスキーマ修正を⾏う BEのリファクタリングでAPIの分割を⾏いたい 👉 BEエンジニアがフロント部分も⼀緒に修正 etc… 開発アイテムの設計相談をする 👉 FE/BEお互いにコードを把握できるので、開 発の議論が⾏いやすい
🄫ZEST Inc. | Mita.ts #1 フルTypeScriptでFE/BE横断開発 17 まとめ ‧Full-Stack TypeScriptによる横断開発には様々なメリットがある
‧領域を横断するハードルを下げてくれる ‧型安全でデグレやバグに気づきやすい ‧継続的なデリバリーが⾏える ‧各々の領域専⾨性を⽣かしつつ、フルスタックに動くことができる ‧もちろんFE/BE固有の設計や知識を別途学ぶ必要はあるが、領域を横断する後押し をしてくれる技術スタック
護りたい。その想いを護る。