Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
飲む方の茶会
Search
Tatsuki Sugiura
May 27, 2012
0
16
飲む方の茶会
Tatsuki Sugiura
May 27, 2012
Tweet
Share
More Decks by Tatsuki Sugiura
See All by Tatsuki Sugiura
フロントエンドから触れるHTTPパフォーマンス
sugi_0000
0
1
103 Early Hints
sugi_0000
1
610
No more parser-inserted js - defer / async を今こそ完全に理解する
sugi_0000
0
69
FLOSSむかしばなし
sugi_0000
0
12
和暦 & 漢数字 gem
sugi_0000
0
21
FLOSS とフリーカルチャーの流れ
sugi_0000
0
17
Git overview
sugi_0000
0
28
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Side Projects
sachag
455
43k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
1 飲む方の茶会 2012-05-27 @ 青山ティーファクトリー
2 Agenda • 紅茶生産のはなし – ブランド紅茶 – ガーデンティー – •
紅茶の入れ方
3 紅茶ブランド色々 • トワイニング (イギリス) • フォートナム&メイソン (イギリス) • フォション
(フランス) • ジャンナッツ (フランス) • 日東紅茶 (日本)
4 ブレンドティー@紅茶ブランド • ブランドの紅茶は商品毎に品質、味が一定 – 商品名が同じなら年が変わっても同じ • そのためには茶葉をブレンドしています – 着香、ハーブ等だけがブレンドじゃない
• ウイスキーなどと同じく、クオリティを 保つのは職人技 • 原料の品質がどれだけ変わっても、毎年同じ味を提供す る事が目標 • 品質ターゲットはそこそこ – 流通や小売業者の管理状態に影響される
5 ガーデンティー • ブレンドではない、ある茶園のあるロットナンバーのお茶 • 「同じ味」という事になっている紅茶は、そのロット単位でしか 世界に存在しない – 数百kg〜1t (スリランカ/インド),
〜数十kg(中国) – インド/スリランカでは この単位でオークションに掛けられます – 農産物なので、全く同じ味のお茶は二度と手にはいりません • 紅茶ブランドでは記念品でもないかぎり直接扱わない • 一部の専門店で手に入ります – 店ごとにラインナップが独自 – 流通費がブランドより低いので、価格の割に品質がよい • もの凄く美味しい可能性がある
6 工場でのテイスティング
7 お店の紹介 • 自分が直接詳しく知っている所だけです。他にもたくさんあります • 青山ティーファクトリー (東京青山) – 超厳選されたセイロンティー –
スリランカにオーナーが直接買い付け • ダージリンハウス リーフル (東京銀座, 吉祥寺, 二子玉川) – 常時数十種類のダージリンを置いてある – オーナーがインドまで直接行って買い付け • Gclef (東京吉祥寺, 高円寺) – インド、スリランカ、ネパール、台湾など幅広く質の良い茶葉 • ムジカ (大阪堂島) – 超々老舗 – インド、スリランカ、中国、日本紅茶を幅広く扱う
8 紅茶のいれかた • 量を計る (水、茶葉) • ポットは先に温める • 沸騰寸前もしくは直後のお湯を使う(100度) •
ポットにお湯入れたらすぐコジーなどで保温 • 時間を計る • カップを温める • 時間が来たら全量を別のポットorカップに移す
9 ポイント: 温度重要 • 紅茶の場合はとにかく高くキープ • 茶の風味を決める要素 – アミノ酸 –
カテキン – カフェイン – 糖 – 香気成分 • 紅茶の場合、各成分をちゃんと抽出するには高温が必要 • 製造者が、味を1度に出し切る様に調整している • 保温ポットで低温の場合は、再沸騰させるといい
10 溶解度曲線と抽出率
11 香気成分の特性
12 紅茶のいれかた (手抜きバージョン) • マグカップ + 網 + ふた •
100円ショップのものでもいけます – マグは厚めの陶器をおすすめ(保温性が高いので) • 一人分ならとても手軽 • ポイント: 先に必ずお湯を入れて温める • 慣れてきたら量も時間も目分量で – 濃すぎたらお湯を入れて薄める • アイスティーもできます • ぜひ自宅でやってみてください