Community & RubyKaigi ShowcaseRyo Kajiwara @ Ehime.rb Reboot Meetup, 2022/09/28
View Slide
自己紹介梶原 龍 / sylph01Twitter: @s01 , GitHub: sylph01暗号とかできます、RubyまるでわからんやせいのプログラマInternet Society日本支部のOfficerとかをしています2021/10より松山に住んでいます(地元民向け)MGキスケのDDR筐体でよく観測可能
TL;DR
Rubyコミュニティはいいぞ
RubyKaigiはいいぞ
注意すごく雑な話をしますもはや「ポエム」ですらない
Rubyコミュニティの話
地域.rbについてhttps://sue445.github.io/regional-rb-calendar/
そもそも地域.rbってだいたい何やってるの最近出たRubyの本の読書会とかネタ持ち寄ってLightning Talkとかみんなで作業をして成果を共有するもくもく会とかが一般的です。物理でやる場合はその上で飲んだり食べたりする。
Why do you need... Ruby community...?そもそも「IT勉強会」文化について思うこと同業者とわいわいするのが最も重要な要素出るだけで技術力向上するなんてことはない読書会/輪読会なら課題図書を読んで資料作ってやっと地力になる発表を聞くにしても問題意識がないと内容が引っかからずに忘れちゃう出ることが技術向上に意味があるとすると 「興味を持つポイント」を増やせること
Why do you need... Ruby community...?なんであえてRubyコミュニティ?いろんな言語のコミュニティの中で 最も居心地がいい (個人の感想です)"A Programmer's Best Friend""Matz is nice, and so we are nice" (MINASWAN)強いて言うなら日本生まれの言語であり日本語の情報量が多いので日本にコミュニティが多い
Why do you need... "Local" Ruby Community...?愛媛県のIT/テック事情Slackグループに出入りしてる人はだいたい東京の仕事をリモートでやっている社内SE的な仕事をしている人がいるというのも聞く大企業の四国支店みたいなのが松山にあることはけっこうある他の産業について東予は造船・鉱業・製紙をはじめとする製造業、南予は主に農業が主体多分IoTとかが今後伸びる要素がある…のかな…???→あんまり(Web系が主力な)Rubyを使う人がいるわけではない
Why do you need... "Local" Ruby Community...?地元でテックに入ってくる人について松山市内の大学:愛媛大学、松山大学聞く限り情報系出てる人は結構大阪か東京で就職するらしい「いちおうゲーセン文化が成立する程度には」学生の街ではある新居浜高専専門学校地元のテックイベント代表的なのはサイバーセキュリティシンポジウム道後?→学生とかも入ってきやすいゆるい集まりがあるといいなあ
Why do you need... "Local" Ruby Community...?過去に存在した愛媛県のRubyコミュニティゆるふわ.rb大洲市で物理的なmeetupを開催していたDoorkeeperによると2016年4月が最後第1世代Ehime.rbどちらも現在は主催者が愛媛県外に引っ越している(と聞いている)四国だと他は tokushima.rb?
閑話休題: Slackグループの宣伝https://ehime-it.github.io/
こうやってやっていきたい運営も参加もゆるくできる形 を目指しますローコスト、ノーコストで参加できる形にしたいruby-jpのDiscord上でのもくもく会/作業通話 を主体とします2週に一度で開催予定、用事がなくて体調が万全なら私は入ってなんか作業してる予定ですRuby含め一般的なプログラミングの相談とかなら答えられる範囲で答えます不定期(4ヶ月〜6ヶ月に一度?)でLTなどを伴う会を開きますあまりコミュニティ慣れしていない方にはLTの準備はけっこうコストが高いと考えられるため
こうやってやっていきたい「やってるよ」という状態を安定して作りたいなので 運営も参加もゆるくできる のが理想人があまり来なくても泣かない過去の事例見る限り四国もそうだけど東京大阪福岡以外の地域.rbで人を安定して集めるのはけっこう難しそう
えっ?始めるのが、怖い?通話が立ってるときは参加登録の有無を気にせず入ってきて大丈夫ですなので参加者はpublicに話せることのみを話す、publicに話すモードで話すことを心がけてください「ネタを持ってないので参加できない」ということはありません「ネタを見つける場」「同業者とわいわいする場」として使ってください「これ面白い!みんなに共有したい!」というネタを見つけたときに共有してください
物理開催?しばらくはオンライン主体のつもりやるとしたらehime IT Slackグループの会として募集かける形になると思いますそっちのほうが飲みたそうな人が多いのでRubyistの方が松山(あるいはその周辺地域)に来ることがあったら臨時で集まりを立てることはできます(やるので声かけてください)松山か宇和島ならメシの場所は安定的に案内できると思います
.rbとは名乗ってるけどRubyはそれなりに扱いつつもそんなにRubyに強くこだわるつもりはないです。もともとRubyがそんなに使われてるエリアでないもっと広く 「プログラミングは楽しい」「IT技術は楽しい」 を共有する場としてやっていきたい他の地域rbでもほとんどRubyの話しないと話題のところあるし、川崎とか
If it walks like a Ruby Communityand it quacks like a Ruby Communitythen it should be a Ruby Community
RubyKaigiの話
Overviewプログラミング言語Rubyに関する国際会議"soft talk"ナシ、Railsもナシの、純粋にRubyの技術に関するカンファレンスその性質上、言語処理系(型システム、JIT、高速化)の話題が多いそのへんを補完するイベントとして Kaigi on Railsというイベントがあるまた、「Rubyを愛する人によるお祭り」の側面もあるテックトークの内容も最高峰だけどカンファレンスの体験がとてもいい、という話をこれからメインでします
RubyKaigi 2014初参加会社がチケット代出してくれるかわからなかったので、同時通訳サポートスタッフとして参加この回のスタッフカラーのポロシャツはお気に入りこのあとRubyConfにも会社の出張ついでに参加したのですが、RubyKaigiで話したアメリカの参加者が覚えててくれて嬉しかった
RubyKaigi 2015案件がかなり大変な中無理して行ったので記憶がだいぶ薄いPartyもスキップしたんじゃなかったかなこの回…
RubyKaigi 2016この回から地方開催「(悪い)大人の修学旅行」と称されるようになる「どう書く」という勉強会を知って何度か参加するようになった日曜日にMagic: the Gatheringのグランプリが京都で開催されてたので遊びに行った
RubyKaigi 20170日目に島根に行ったら台風で閉じ込められた「やんちゃハウス」というAirbnbにこの回からjoinここからほぼ全部のpartyに出るようになった1日目のOfficial Party、2日目のRubyKaraoke、3日目のAfter Partyと「川」ここで存在を知ったRuby x Elixir Conf Taiwan(2018)でLTをした
おまけ:台北市松山のからくり時計
RubyKaigi 2018自作キーボードの沼に落ちたこの回もやんちゃハウスに泊まった、全部のpartyに出た
RubyKaigi 2019松山に引っ越してからオレンジのパーカーの使用頻度が上がった自治体の人とかも着てるし、伊予鉄道のバスや市内電車がオレンジなので違和感がないなんといってもハイライトは川端商店街をジャックしたOfficial Partyこの回は4日目のRubyKaigi 5kに初めて参加した
RubyKaigi 2022久しぶりのオフライン開催やっぱり人と廊下で話せるのとてもよい…しかし水際対策がまだ完全に明けてないので海外からの参加者が例年に比べ大幅に少なかった…またオフィシャルにはpartyなどの開催がないので自力で行く人を見つけないといけなかった津の街の人の歓迎ムードがとてもよかったホテルが限られてたけど同じホテルに大量にRubyistがいた
来年(2023/5)は松本で開催されますいい体験なのでみんな行こう
ところで:ぶっちゃけ松山でRubyKaigiやりたくない?四国にRubyKaigiがまだ上陸したことがない四国にどれくらいRubyistいるんだろう…メシと酒なら十分にあるなんなら今回主催に愛媛の日本酒のパンフ渡してきた会場候補になる場所は2箇所ある市民会館と県民文化会館、どっちも2 trackなら余裕、3 trackすら可能?多分一番体験がよさそうなのは12月?柑橘のシーズンは10月〜4月、紅まどんなが出てくるのが11月〜12月程よく寒いので温泉が気持ちいい
まとめ