Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社エス・ワイ・エス_会社説明資料2025

 株式会社エス・ワイ・エス_会社説明資料2025

Transcript

  1. 1 Confidential © 2025 SYS Inc. 1 OPTIMAとは 株 式

    会 社 エ ス ・ ワ イ ・ エ ス 会 社 説 明 資 料
  2. 3 Confidential © 2025 SYS Inc. 3 ひとり一人に寄り添う 採用ポリシー 感謝と敬意をもち、お互いが本音で対話できるよう尽力致します。

    雰囲気作りだけでなく、出来る限り情報は透明性をもってお伝えいたします。 時間は有限であるため、期日は守りスピーディーに対応することを心がけます。 私たちの “人物像” をつくらない 固定観念で物事を判断することなく、個人のやりたいこと、どのようなステップを考えているのかなど、 ご本人の考えや志向をお聞かせください。 私たちが意識改革すべき物事があることを自覚し、柔軟な思考・多角的な視点で物事を捉えるよう努めます。
  3. 4 Confidential © 2025 SYS Inc. 4 会社概要 100,000千円 資

    本 金 株式会社エス・ワイ・エス 会 社 名 梶原 大樹 代表取締役 〒107-0062 東京都港区南青山5-10-2 第2九曜ビル3階 本 社 1999年9月 設 立 旅行業者代理業 登 録 番 号 第11292号
  4. 5 Confidential © 2025 SYS Inc. 5 会社沿革 2020 2024

    2025 1999 会社設立 2017 HIS資本提携 2018 現代表梶原が 代表取締役に就任 経営体制刷新 GoToトラベル事業 第三者機関として承認 新OPTIMA リリース OPTIMA 新UIリリース OPTIMA CROSS リリース イベント・アクティビティ等 クロスセルが可能に オフィス改装 社員増により増床 及び改装 2021 リリース1年で700施設に OPTIMA 700施設突破 2018年 経営体制の刷新。 現体制代表に梶原が就任し2020年新OPTIMAをリリース。 以降、プロダクト・組織共に成長曲線にある。
  5. 7 Confidential © 2025 SYS Inc. 7 事業について 宿泊施設向けの直販予約システムを提供しています ホテルグループ社数

    継続利用率 比較サイト連携数 システム稼働率 95社 99.5% 10サイト 99.9% ※1:2024年2月末 時点 ※2:2024年2月末 時点(直近12か月平均) ※3:2024年2月末 時点 ※4:2023年8月末 時点 ※2 ※1 ※3 ※4 300施設超 利用施設数 2,
  6. 8 Confidential © 2025 SYS Inc. 8 OPTIMAとは 直 販

    の 最 適 化 と 最 大 化 を 実 現 す る 。 M i s s i o n
  7. 12 Confidential © 2025 SYS Inc. 12 宿泊施設とユーザーを繋げる 統合型 直販予約システム

    です • • • 共有・連携 会員情報 マイページ ポイント クロスセル 宿泊の直販 宿泊以外の直販 飲食 アクティビティ スパ 貸切風呂 会員 多言語 法人予約 グループ オプション キャンペーン アカウント 管理 空室 カレンダー 空室待ち Web決済 領収証 ダッシュ ボード クーポン※ ポイント※ QRコード※ 主な機能 主な対象コンテンツ ※ 有償オプション 集客 1 2 3
  8. 13 Confidential © 2025 SYS Inc. 13 OPTIMA BOOKINGで解決できること OTAなどの

    販売手数料が高い 予約導線が わかりづらい 自社会員が なかなか増えない 自社会員の 囲い込みが弱い 理想のポイント制度が 実現できない 満室時の 機会ロスが大きい 法人向け予約機能に 課題がある インバウンド向けの 販売や管理が面倒 客単価アップにつながる 施策がうまくいかない ホテルグループの強みが 活かしきれていない フロント業務の 負担が大きい 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11
  9. 16 Confidential © 2025 SYS Inc. 16 導入施設数・国内流通総額 CAGR 79.3%

    ※1 利用施設数 ※1:2020年8月期末から2024年8月末の期間におけるCAGR、当社新製品の契約施設数 利用施設数は順調に増加、国内流通総額は1,000億円を突破 国内流通総額 (GMV) 1,000 800 600 400 200 2020/08 2021/08 2022/08 2023/08 2024/08 (億円)
  10. 17 Confidential © 2025 SYS Inc. 17 導入施設様の声 ※2024年8月時点(直近12ヶ月平均) 継続利用率99.5%、導入後のCVR改善や直販比率向上の効果は高評価

    継続利用率 99.5% 以上 導入施設の声 システム 導入者 システム 導入者 システム 導入者 Web予約内の直販シェアを増やすことができた。 導入当初:1割 → 先月:7割 従量課金だったらと思うと恐ろしい数字だが、 OPTIMAだから安心して販売できている。 同グループ内の◦◦ GINZAで圧倒的な改善効果が見られている。 別施設でもOPTIMAを最有力候補として考えている。 カート機能は、他社と比べて圧倒的な加点ポイントだと感じた。 スキー場との併設施設で繁忙期である2月で予約売上が◦万円! 会員登録も順調に進んでている。 もともと自社ネット予約は受け付けておらず、こんなに 売上の機会損失があったならもっと早くに導入しておけばよかった。
  11. 19 Confidential © 2025 SYS Inc. 19 宿泊業界の現状と課題①:OTA手数料率の上昇 1. Online

    Travel Agent(ネット専門の旅行予約サイト) 手数料 OTA手数料率 国内:8~25% 外資系:15%~ 販売価格 手数料 販売価格 年々上昇するOTA 手数料率 (1) 11% 直販比率の比較 OTA手数料率が年々上昇し利益率の改善が見込めない 宿泊における直販比率は約11%、他国に比べるとかなり低い水準 45% 日本 ヨーロッパ 72% マリオット 2. 観光庁 令和4年版 観光白書、phocuswire.com から当社集計
  12. 20 Confidential © 2025 SYS Inc. 20 宿泊業界の現状と課題②:人手不足 他業種に比べ、人手不足の企業の割合が高く、深刻な課題 人手不足の企業の割合※2

    ※2:帝国データバンク社 人手不足に対する企業の動向調査(2022年10 月) 31% 51% 75% 65% 非正社員 正社員 ▪ ホテル・旅館 ▪ 全業種平均 ▪ 1~9人 ▪ 10~29人 ▪ 30~99人 ▪ 100人以上 従業員数割合 ※1 ※1:宿泊旅行統計調査(令和3年12月)より観光庁調査 10人未満 78%
  13. 21 Confidential © 2025 SYS Inc. 21 宿泊業界の現状と課題③:デジタル化の遅れ 他業種に比べてデジタル化が遅れており、まだまだ開拓の余地がある 予約システムの導入率

    ※2 ※2:観光庁 観光DX推進のあり方に関する検討会 事務局説明資料 ▪ 導入している ▪ 導入していない 73% 68% 52% 53% 1001人以上 101~1000人 51~100人 50人以下 デジタル化されている業務の割合 ※1 ※1:観光庁 観光DX推進のあり方に関する検討会 事務局説明資料 ▪ 10%未満 ▪ 10~50%未満 ▪ 50~80%未満 ▪ 80以上 29% 31% 9% 11% 50人以下 51~100人 101人~ 1000人 1001人以上
  14. 22 Confidential © 2025 SYS Inc. 22 宿泊業界のIT化は様々進んだが、部分的な省力化・効率化 「宿泊 ×

    予約 × IT」に関しては、約30年間も変わっていないマーケット 宿泊施設のデジタル化の歴史 1997年 オンライン予約 2008年 自動チェックイン 2015年 電子キー 2015年 スマートルーム 2020年 オンラインメニュー (QRコード) 2008年 オンライン チェックアウト 宿泊業界の現状と課題③:デジタル化の遅れ
  15. 23 Confidential © 2025 SYS Inc. 23 エンドユーザー側の変化 ①旅先の情報の変化 ②検索と予約の分離

    旅行代理店 そもそも情報がない。 旅行先の情報は 代理店が担っていた。 OTA 情報にアクセスできる。 比較したい。 SNS 情報にアクセスできる。 比較できる。 特別な体験。 検 索 OTA 予 約 公式HP 最安値や公式サイト限定プラン ”あの宿の〇〇が良い”という差別化 SNS 宿泊先の雰囲気 映える・体験談 ストーリー性 手数料込みの価格で予約 旅先情報の変化。検索と予約の分離。 情報のアクセスは、旅行代理店からSNSへ 検索はSNS、予約は公式HPの流れ
  16. 24 Confidential © 2025 SYS Inc. 24 代表取締役 梶原 大樹(Kajihara

    Taiki) 2001年、新卒にて株式会社H.I.S入社。 BtoCセールスの経験を積み、旗艦店にて所長を経験。 その後、複数店舗を統括しマネジメントするエリア統括に就任。 旅行業界の時代の変化もあり、Webの重要性が高まっていた背景から、 2013年Web事業の責任者として抜擢。 HISのWeb事業にてオンライン化を推進する過程で、 OTAマーケットを含むトラベルテックに精通。 今後の旅行業界において、直販予約がマーケットのイノベーションを 起こすことを確信し、2018年エス・ワイ・エス代表取締役に就任。 2020年「OPTIMA(オプティマ)」をリリースし、2024年1月現在では 2,000施設が導入する業界シェアトップクラスのサービスに発展。 業界に精通する経営者が展開するプロダクト
  17. 25 Confidential © 2025 SYS Inc. 25 プロダクトの拡大・機能追加 宿泊業界のマーケットにおいて商流の川上にあたる 「宿泊予約」から始まり順次機能を拡大。

    予約 クーポン 機能 ポイント 機能 グループ 機能 〇〇 機能 OPTIMA CROSS 〇〇 機能 〇〇 機能 会員機能 オプション 機能 〇〇 機能 多言語 機能 会員 ランク
  18. 26 Confidential © 2025 SYS Inc. 26 導入施設のエリア分布 中部エリア 17.4%

    関東エリア 28.7% 近畿エリア 22.5% 北海道エリア 4.0% 東北エリア 6.7% 中国四国エリア 7.9% 九州エリア 8.5% 沖縄エリア 4.2% 全国の施設で利用され、各地方の予約をサポートしています
  19. 27 Confidential © 2025 SYS Inc. 27 エス・ワイ・エスのこれからの課題と挑戦 課題があるにも関わらず、誰もチャレンジしていない領域に挑むために 開発スピードの加速

    時代の流れを受け、各施設様が抱える 課題も多様化が進んでいます。 OPTIMA自体も利用施設増加に伴い、 多くの要望を頂いている状況です。 この要望に応えるべく、開発組織の内 製化を進め、プロダクト開発の加速を 進めています。 顧客体験を重視し、品質とスピードを 兼ね備えたプロダクトに成長していき たいです。 専門性に加え 多様な視点の獲得 昨今のインバウンド需要に加え、ユー ザーの求める顧客体験は洗練され続け ています。 当社事業領域である旅行はハレの体験 です。宿泊施設、宿泊者、施設利用者 にも最適かつ最高の予約を提供したい と考えています。 業界の当たり前に捉われることなく、 多様な視点と培ってきたノウハウを求 めています。 OPTIMAは業界内では一定の認知形成 に至りました。これからは組織そのも のを大きく、加速していくフェーズで す。 そのため、ポジションの多様化が進み、 ポストの空き、機会が圧倒的に多くあ る会社です。 拡大に伴って、様々な組織課題にも直 面していますが、基盤づくりから関わ ることができるフェーズです。 急拡大する 組織の基盤作り
  20. 28 Confidential © 2025 SYS Inc. 28 エス・ワイ・エスのこれからの課題と挑戦 98%が当社製品を利用しておらず、広大な成長の余地が存在している 潜在顧客数※1

    ※1:日本交通公社 旅行年報から当社集計 簡易宿所 ホテル・旅館 大規模 ホテル・旅館 小規模 5.1 万軒 3.8万軒 当社シェア 2.0% 当社シェア※2 ※2:当社製品契約数/潜在顧客数で算出 ▪ 当社製品導入施設 ▪ 未契約施設
  21. 29 Confidential © 2025 SYS Inc. 29 OPTIMAが関わる社会貢献 当社の事業領域は、「予約」という切り口から、観光産業が輝く社会貢献性が強いビジネスモデルです。 宿泊施設様の利益率の改善

    直販予約 人の流通を増加 魅力ある体験を届ける 人の流通 近隣施設、個人店、名産品、生産者 経済に影響する 地域活性化・地方創生 地域経済 雇用を生み出し 魅力ある街づくりに勢いを 雇用 生み出された雇用は所得の増加、 自治体の税収を上げる効果 税収 文化財保護難化を防ぎ 環境保護の資金へ 文化財保護 家族・友人との思い出 また行きたいと感じる エモーショナルな動機付け 体験
  22. 31 Confidential © 2025 SYS Inc. 31 技術スタック・開発環境 監視 フレームワーク

    プログラミング言語 Webサーバ データベース サーバOS インフラ基盤 コードエディタ タスク管理 ソースコード管理 コミュニケーション
  23. 33 Confidential © 2025 SYS Inc. 33 システム部在籍社員の声 40代 SIグループ所属

    2024年4月入社 20代 SIグループ所属 2025年4月入社 前職はSIerで、担当業務のユーザーが見えにくい環境で開発を行っていました。旅行好きということもあり、 OPTIMAを展開するエス・ワイ・エスに入社。 入社2週間でOPTIMAの性能面の改善を任せてもらい、ポジティブな嬉しさと不安もありますが、相談できる環境なので安心感がある。 親しみやすい社員が多いので、わからないことがあれば相談しやすい。 自分の案件でなくても隣の席でセールスの人と会話・議論している内容が聞こえてきて、エンドユーザーの近さを感じる。 重要な性能面の課題を入社2週間で任せてもらう 大胆さと相談のしやすさ 40代 SIグループ所属 2024年11月入社 発信のしやすさ。みんな菩薩のように優しい。忙しい中ごめんっ!と思いながらも聞ける雰囲気 トゲのある人がいないので、人間関係で悩まない。面接の時ではわかりにくい情報だし、入社をする上でこれは重要だと思う。 自社プロダクトをみんなで創って行こう!という雰囲気があるのでこんな機能があったら良いんじゃないか、 というタネを思いついたら、同じ部署内や他の部署に当てて肉付けしながらプロダクト化していくことが出来る。 ソロの能力も大事だけど、周囲と連携しながらモノを創っていくことが好きな人には働きやすい環境だと思う! “C”が見える自社サービスを中心に転職活動。趣味であるロードバイクの遠征を通して感じた「予約体験」から身近に感じ 「ここで10年働けるか」という視点で選びました。 ビジネスの方向性はある中で、活用できるアイディア等は気軽に提案できるのは、この規模の強みであり面白さ。 OPTIMAは実際にコーディングしたものを自分のスマホで見れるので、自分で見て検証できるのも面白い。 技術を突き詰めるも良いし、マネジメント側のキャリアを描いていくという選択肢もいろいろあると思います! 目線合わせが早い。発展途上のプロダクトだからこそアイディアがカタチになる現場
  24. 34 Confidential © 2025 SYS Inc. 34 エンジニアのキャリアアップ 組織拡大に伴い、ポスト・ポジション等も拡大。 強みや特性、意思に基いてキャリアを切り拓くことができる環境。

    管理者志向 プログラマ (PG) システム エンジニア (SE) マネージャー スペシャリスト プロジェクト マネージャー (PM) 技術者志向 組織・経営 ピープルマネジメント 技術・スペシャリスト テックリード・CTO 技術者育成
  25. 36 Confidential © 2025 SYS Inc. 36 組織図 2025年7月現在 エス・ワイ・エス

    ビジネス部 システム部 コーポレート部 セールス カスタマーサポート 運用保守 システム インテグレーション 人事戦略 財務経理 内部監査室 9 9 4 6 3 3 1 サクセス 3 デザイン 1
  26. 37 Confidential © 2025 SYS Inc. 37 適性検査から見るSYSのカルチャー サポートタイプ ドライブタイプ

    アレンジタイプ コンサルタイプ 楽観・生産的 配慮・受容的 主張・主導的 慎重・内省的 感情に寄り添い、プラスを喚起する人材。 仲間を支え、協調的に組織づくりに貢献。 楽天的で流されやすいとみられることも。 前向きに周囲を主導する人材。 時に厳しく仲間を鼓舞し、率先して発言・行動。 マイナスなものに向き合うのが苦手なことも。 慎重に状況を見極め、堅実に調整する人材。 細やかな配慮や気の利いた行動で仲間を支える。 後ろ向きで受け身とみられることも。 課題やリスクに着目し、解決を渇望する人材。 正しさのために警鐘を鳴らし、仲間を啓発。 稀に内省し過ぎて落ち込むことも。 % 33 % 38 % 23 % 8 2025年5月現在 人の支えになりたい、落ち着いて、建設的な会話で向き合う社員が多い会社です
  27. 38 Confidential © 2025 SYS Inc. 38 有給付与数 日 +4

    法令よりもちょっと多いです 数字で見るSYS 育休取得率 100 % 年間休日 125 日 ウェルカム ランチ実施 100 % 平均残業時間 12 :08 時間 集計期間:2023/9~2024/8 勤続年数 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年 法令 10 11 12 14 16 18 20 SYS 11 15 15 16 18 20 20 男女比 男性 女性 サーベイ 総合 A- 6.9 仕事への活力 /10 7.9 会社への愛着 /10 7.3 仕事内容 /10 7.4 人間関係 /10 平均年齢 38 歳 有給利用日数 13.6 日 集計期間:2023/9~2024/8 最大 2024年10月実施 65 % .7 34 % .2 実績:女性2名+男性1名 (14段階うち上から4番目)
  28. 39 Confidential © 2025 SYS Inc. 39 選考フロー ※選考回数や面接官などは、職種・状況により適任者を想定しておりますので変更となる場合もございます。 カジュアル面談

    STEP 1 (ご希望の場合) STEP 2 書類選考 STEP 3 一次選考 (オンライン) STEP 4 最終選考 (対面) STEP 5 内定 オファー面談 期待値を擦り合わせ、お互いにとって最良の選択肢となれるように尽力致します。 その他 性格診断 コーディングテスト (エンジニアのみ) 応募の意思は問いません。 応募の意思がある場合、 履歴書・職務経歴書に基き 書類選考を実施。 働くメンバーや 部門責任者との面接 代表や役員、 部門責任者との面接 15分程度の性格診断です。 選考要素はございませんのでご安心ください。 SE/PGなどのエンジニアは コーディングテスト実施となります。