DroidKaigi 2022 - Day 1 (2022/10/5) https://droidkaigi.jp/2022/timetable/364627
動画: https://www.youtube.com/watch?v=j-DmJqs0HkM
読みにくい場合: https://docs.google.com/presentation/d/1QMtse-2pfVAkq9pOq_X8V546jr_L1o8pEvA9ZGmLQtM/edit?usp=sharing
社内でのアクセシビリティ推進 DroidKaigi 2022Tiphaine(ティフェン)
View Slide
◉ Android エンジニア◉ メドピア株式会社@tahia9102Tiphaine(ティフェン)
“なぜ会社でアクセシビリティが注目されない3?
◉ クレームのイメージが強くて嫌な印象◉ 向き合い方が分からない◉ 問題を放置する危険性が明確ではない◉ タスクを増やされたくない4チャレンジ参考:Deque Systems
“彼を知り 己を知れば百戦危うからず5
課題と向き合い方What?61
障害の種類7視覚認知/神経運動聴覚
◉ 色が区別しづらい◉ テキストを読めない◉ 画面が見えない8問題:視覚系
◉ ボタンを正確に押せない◉ 複雑な操作がしづらい◉ タッチ画面が使えない9問題:運動系
◉ 長文が読みづらい◉ 文字が理解しづらい◉ UIを理解できない10問題:認知系
◉ 聞き取りづらい◉ 音を認知できない◉ 字幕がないと理解できない11問題:視覚系
◉ 文字拡大◉ 色調補正◉ TalkBack支援技術12点字ディスプレイ参考:Emerald Coast
支援技術13◉ 表示拡大◉ 音声入力/音声操作◉ スイッチ・アクセス参考:Google
14他にも色々あります!全部覚えられない😱
“15ガイドラインに従うだけで解決できる
WCAG 2.0◉ ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 2.0◉ W3Cの勧告ガイドライン◉ 内容は対応すべき要件のリスト16
4つの原則1. 知覚可能(perceivable)2. 操作可能(operable)3. 理解可能(understandable)4. 堅牢性(robust)17
適合レベル18A シングルA 25項目 最低限AA ダブルA 13項目 好ましいAAA トリプルA 23項目 最上級
JIS X 8341-3:2016◉ 国内の基準規格◉ モバイル端末向けのコンテンツも対象19「JIS X 8341-3:2016 適合レベルAA準拠」記載を目指す✊
先輩たちの解読メモ◉ サイバーエージェント◉ Freee◉ MDN◉ 弊社も作成中20
◉ クレームのイメージが強くて嫌な印象◉ 向き合い方が分からない◉ 問題を放置する危険性が明確ではない◉ タスクを増やされたくない21チャレンジ参考:Deque Systems
Why?ビジネスにとっての価値と危険性222
ブランディング◉ 会社のイメージ向上✨◉ 業界の動向で当たり前になる◉ 競合サービスとの差別化要因23
期待に応える◉ ロイヤル・カスタマーを増やす◉ 家族や友達への宣伝◉ SNSでの炎上を避ける24
◉ ガイドラインがあるとコードが綺麗に◉ コンポーネント使い回しで、生産性🆙◉ UIテストの実装が勧められる開発者の環境改善25
26ユーザビリティアクセシビリティ参考:BAsixs満足安心利用アクセスしやすさ
27参考:内閣府(万人)日本の将来推計人口37%
2050年の高齢者は今の30代後半全員スマホに慣れた人28
ユーザー層の変化◉ 日本の総人口が縮む◉ 現在のユーザーが老けていく◉ 加齢による問題は65歳前から始まる29
30参考:総務省 (1 / 2)() インターネットの利用状況 (%)
31アクセシビリティ対応をしない障害者に利用できない“考慮する必要がない”マイノリティだと思われる数字に出ない(+ 社会的認知度が低い)参考:pacingpixie / HubSpot / 内閣府
数字に見えない人◉ 社会のプレッシャーで、言えない人◉ 自分は無関係だと思えば、見えなくなる◉ そもそも政府の数字と対象が違う32
全てのユーザーのため◉ 「障害者 vs 健常者」ではない◉ 一時的/状況的障害で健常者も困る◉ “Don’t assume anything”33
より良いプロダクトへ◉ 制約を与えると創造性が上がる◉ スキルが高くなって品質向上に繋がる34BAD DESIGNS DISABLE PEOPLE参考:btrax
35() webアクセシビリティ関連訴訟参考:UsableNet
法律に求められる36参考:内閣府2021年に障害者差別解消法が改正され、民間事業者も義務化へ
◉ クレームのイメージが強くて嫌な印象◉ 向き合い方が分からない◉ 問題を放置する危険性が明確ではない◉ タスクを増やされたくない37チャレンジ参考:Deque Systems
取り込みの流れHow?383
39企画 & 分析設計実装テスト運用・保守全ての段階で確認したい参考:TPGi
Roadmap401観察
観察◉ どれぐらい注目されているか?◉ 担当アプリの現状はどうか?◉ 意思決定者は誰か?◉ 仲間はいるか?41
Roadmap421観察2勉強
勉強◉ 基礎知識(対象、問題、支援技術)◉ アクセシビリティの重要性◉ WCAG解読◉ インクルーシブデザイン43
Roadmap4412観察3具体化勉強
45具体化◉ 達成可能で小刻みな目標を設定する◉ 問題を特定して、チケットを作る◉ ↑ 優先度を決めて、消化する参考:W3C, Web担当者Forum / 弁護士ドットコム
“46やれる範囲で、少しずつ、継続的に
◉ 小さくてやりやすい変更から始める◉ 1スプリントに小さいチケット1件など◉ 既存プロセスにチェックを入れ込む47長期的に続くため
Roadmap481 32観察 具体化勉強4実装
49WCAG知覚可能のAレベル項目スクリーンリーダー対応のみ無事にリリース😭✨WCAG知覚可能のAレベル項目kakari for Clinic
Roadmap501 342観察 具体化5運用勉強 実装
記録と教育◉ チェックリスト◉ トレーニング◉ 社内ガイドライン◉ ポリシー51
進捗管理支援技術利用のトラッキングは 🆖52参考:AdrianRoselli, W3C, Mightybytes, StackExchange
進捗管理◉ 達成したWCAG項目の数◉ 事前に設定した目標◉ チケットの消化◉ アクセシビリティ関連問い合わせの数53
◉ 人はあなた自身を否定していない◉ 仲間を増やそう◉ 謙虚心を忘れない◉ 影響力のある人のサポートを求めよう54人間関係について
Roadmap551 3 542観察 具体化 運用勉強 実装6情報配信
情報配信◉ 社内で進捗を共有する◉ お客さんに変更を知らせる◉ フィードバックをもらう56
日常の小さな思いやり◉ SNSで情報を共有するだけでも充分👍◉ 投稿する時に配慮する57
参考◉ Pragmatic Accessibility: A How-To Guide for Teams(Google I/O '17) - Google Developers◉ Android Accessibility by Tutorials - Victoria Gonda◉ noteアクセシビリティ施策 - note◉ Ameba Pickのアクセシビリティ向上への取り込みについて - CyberAgent58
Thanks!59テーマ:SlidesCarnivalSpecial thanks:@purunkaoru@y2kit_1127@Gabrielle_Lng