Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AIに頼りすぎない新人育成術

 AIに頼りすぎない新人育成術

【予告】
「UNION ALLしかできないです」
ある日、新人Tは最終試練として難易度MAXの広告データ統合を任された
G〇〇gle広告、Yah〇〇!検索広告、Micr◯s◯ft広告……
三つのAPIが絡む地獄のマルチチャネル。
BigQueryの画面を睨む日が続いたが答えはでない・・・

そこに現れたのはChatGPTという名の
「頼れるんだか頼れないんだかよくわからない相棒」
これは、新人と生成AIが起こす、全く新しい奇想天外コメディ

本資料は8月8日の生成AI活用で開発生産性を爆上げNightで発表されたものです。
https://contrea.connpass.com/event/360975/

Avatar for CUEBiC Inc.

CUEBiC Inc.

August 08, 2025
Tweet

More Decks by CUEBiC Inc.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 3  「UNION ALLしかできないです 」
 ある日、新人Tは最終試練として 難易度MAXの広告データ統合 を任された
 G〇〇gle広告、Yah〇〇!検索広告、Micr◯s◯ft広告…… 
 三つのAPIが絡む地獄のマルチチャネル。

    
 BigQueryの画面を睨む日が続いたが答えはでない・・・ 
 そこに現れたのはChatGPTという名の 
 「頼れるんだか頼れないんだかよくわからない相棒」 

  2. 新人T君の定着レベル×問題解決力の相関表 12 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」

    一つひとつ指示が必要(手取り足 取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい スタート:大体レベル1と2の間ぐらい ゴール:レベル3相当のタスクを完遂しつつレベル4へ
  3. 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」 一つひとつ指示が必要(手取り足 取り)

    レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい まずは情報収集/意図理解を強化 18
  4. 21 壁に当たってからが勝負 検証 トラブル 実現可用性調査 報告 方法提案 調査結果  NG 起きていたこと

    生成AIの提案内容で試してみて、できなければ「やはりできない」という思考に
  5. Whyを思考させることで選択肢と結論の甘さを強化 24 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」

    一つひとつ指示が必要(手取り足 取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい
  6. 27 SELECT CASE WHEN @media = 'Google広告' THEN keyword_match_type ELSE

    CAST(NULL AS STRING) END AS keyword_match_type, FROM `projectId.dataset.ads_*` WHERE _TABLE_SUFFIX LIKE CONCAT(@media, '%') AND date BETWEEN PARSE_DATE('%Y%m%d', @DS_START_DATE) AND PARSE_DATE('%Y%m%d', @DS_END_DATE) エラー内容:Unrecognized name: keyword_match_type 
 アプローチ 共通のデータセット配下に異なる媒体のパフォーマンスデータをTable suffix違いで格納 対象媒体をパラメータで分岐し、Looker Studioから動的にフィルタできるようにする エラーの原因箇所 Table prefixによる分岐 がNGだったと判断する のは早計 どこまで担保できているのか?が答えられない
  7. 原因の切り分けと問題解決から選択肢と結論の甘さを強化 29 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」

    一つひとつ指示が必要(手取り足 取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい
  8. 34 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」 一つひとつ指示が必要(手取り足

    取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい 選択肢と結論の甘さを仮説検証で補完
  9. 理解が進み、応用へ 38 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」

    一つひとつ指示が必要(手取り足 取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい
  10. 40 展望 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」

    一つひとつ指示が必要(手取り足 取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい 生成AIのモデルが肩代わりしてくれることで問題解決能力は進むはず
  11. 41 問題提起 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」

    一つひとつ指示が必要(手取り足 取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい 一方で僕たちは成長機会を失っているのかもしれない
  12. 42 私の主張 定義レベル 状態の特徴 問題解決アプローチ 必要な支援 レベル0 チャットを読まない・聞いたことをすぐ忘れる ほぼ動けない。「詰まったら停 止」

    一つひとつ指示が必要(手取り足 取り) レベル1 言われた通りにはやるが、意味を理解していない 手順はこなすが、問題発生時に止 まる WHYの理解を促しながら並走 レベル2 ChatGptや検索はするが、選択肢が狭く結論が甘 い 定型トラブルは解決可能 検証方法・判断軸の強化が必要 レベル3 処理の目的や構造を理解し、仮説検証を繰り返す 自力でほぼ解決できるが、最適化 は難しい 複数手法の比較検証をさせる レベル4 再利用・抽象化・レビュー観点も意識し始める 再現性のある開放に辿り着く 信頼して任せつつ、レビューで促 進 レベル5 中期での最適な構造・負債も考慮に入れる 構造から作り直す判断もできる マネジメントや教育側に立たせて よい AIにできない領域はまだあるはずだ。審美眼はここにある。