Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
Search
たけのこ
August 07, 2025
Technology
1
230
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
たけのこ
August 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by たけのこ
See All by たけのこ
Amazon Q Developer for GitHubとAmplify Hosting でサクッとデジタル名刺を作ってみた
kmiya84377
0
3.7k
AWS_Amplify_AI_Kitで始めるRAGアプリ開発.pdf
kmiya84377
0
2.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
310
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
700
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
0
360
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
350
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.4k
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.7k
衛星画像超解像化によって実現する2D, 3D空間情報の即時生成と“AI as a Service”/ Real-time generation spatial data enabled_by satellite image super-resolution
lehupa
0
190
Click A, Buy B: Rethinking Conversion Attribution in ECommerce Recommendations
lycorptech_jp
PRO
0
110
CoRL 2025 Survey
harukiabe
1
230
「改善」ってこれでいいんだっけ?
ukigmo_hiro
0
370
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
540
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Transcript
Amazon Bedrock AgentCoreの フロントエンドを探す旅 (Next.js編) 2025/8/7(木)クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #11 LT 花火大会
発表者:たけのこ (宮崎 健太)
たけのこ (宮崎 健太) 職業:Webアプリのフロントエンドエンジニア 最近、AWSのインフラ開発もやってます! 趣味: • ゲーム (Switch2は6回戦に進出しました) •
お酒 (最近クラフトジンを飲みます) Xアカウント (@K5ARULtkUA4594) 自己紹介
本日話すこと 注意事項 ① 本発表時点では、検証中の段階です。あくまで参考程度にご視聴いただけますと幸いです。 ② Amazon Bedrock AgentCoreは、2025/8/7(木) 時点でプレビューとなります。 話すこと
・Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドにNext.jsを使ってみた話 ・AWS Amplify Hostingでデプロイしようとしたけど苦戦している話 話さないこと ・AgentCoreやNext.jsの詳細な仕様など
アジェンダ 1 Amazon Bedrock AgentCore について 2 Amazon Bedrock AgentCoreを呼び出す簡易な構成
3 フロントエンドの悩み 4 アプリの構成を考えてみる 5 Next.jsをAmplify Hostingにデプロイした構成 6 試した結果 7 所感
AgentCoreは、AIエージェントをAWS上で管理するためのツール群 Runtimeという機能を使えば、サーバレス環境でAIエージェントを動かせる! 他にもいろいろと機能があるよ! AWS Amazon Bedrock AgentCore (Runtime) Amazon Bedrock
フロントエンド Amazon Bedrock AgentCoreについて Starnds Agentsなど AIエージェントがコンテナ上 で動くよ
Streamlit Community Cloud (フロントエンド) Streamlit AWS (バックエンド) Amazon Bedrock AgentCore
(Runtime) Amazon Bedrock ユーザー 補足 Streamlit:少量のコードでリッチなUIを構築できるPythonライブラリ Amazon Bedrock:API経由で様々なLLMを利用できるAWSサービス Amazon Bedrock AgentCoreを呼び出す簡易構成
悩み1. Streamlitも簡単で良いけど、フロントエンドのエコシステム使いたい! 悩み2. ログインとか、認証系の機能やUIが欲しい! 悩み3. デザインとか自由にカスタマイズしたい! 悩み4. 既にあるコードを流用したい! ・デザインシステム ・他システムのソースコード
など フロントエンドの悩み
ポイント1. モダンなライブラリ、フレームワークか ポイント2. サーバー送信イベント(SSE) をサポートしているか (AgentCoreはストリーミングするためSSEで通信する必要がある) ポイント3. 簡単に認証機能を使いたい ポイント4. AWS上に全てデプロイしたい
アプリの構成を考えてみる
ポイント1. モダンなライブラリ、フレームワークか ⇒ Next.js!! ポイント2. サーバー送信イベント(SSE) をサポートしているか (AgentCoreはストリーミングするためSSEで通信する必要がある) ⇒ Next.js
!! ポイント3. 簡単に認証機能を使いたい ⇒ AWS Amplify Auth !! ポイント4. AWS上に全てデプロイしたい ⇒ AWS Amplify Hosting !! アプリの構成を考えてみる
AWS Amazon Bedrock AgentCore (Runtime) Amazon Bedrock ユーザー AWS Amplify
Hosting Next.js Amazon Cognito バックエンドAPI フロントエンド Next.js Next.js を Amplify Hostingにデプロイした構成
Let’s 実装!!
ストリーミングでレスポンスが返ってこない バックエンドは、AWS管理のCloudFront + URL付 Lambdaで動いてそう → Lambdaのログ的に、バックエンドはストリーミングで処理してそう → CloudFrontを介すると、バッファリングされるような挙動になってる ローカル実行では
上手くいったのに… 試した結果… 上手くいかない!
デプロイ先を変えてみる
AWS Amazon Bedrock AgentCore (Runtime) Amazon Bedrock ユーザー Vercel Next.js
Amazon Cognito バックエンドAPI フロントエンド Next.js Next.js を Vercelにデプロイした構成
動いたー!
Next.jsにして作成するAIアプリの自由度が広がる気がする! • UIや機能なんでも作りこめるようになった! 生成AIの世界線は進化が早いので、作りこみは禁物かも? • エージェント連携ライブラリの成熟を待ちつつ… • ロジック・UIは依存性を排除して差し替え可能に! Amplify Hostingが意外と奥深くておもしろい
(反面むずかしい…) • Next.jsをデプロイすると、何のリソースで動作しているか不明… • ブラックボックス部分を追っていくと、意外と面白い! 所感
以上です! ありがとうございました!!