Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
#分解のススメ 12回 イベントと コミュニティの紹介 そして新規書籍企画
Search
TAKASU Masakazu
January 27, 2022
How-to & DIY
0
230
#分解のススメ 12回 イベントと コミュニティの紹介 そして新規書籍企画
#分解のススメ 12回 イベントと コミュニティの紹介 そして新規書籍企画
TAKASU Masakazu
January 27, 2022
Tweet
Share
More Decks by TAKASU Masakazu
See All by TAKASU Masakazu
ROS2最適化ボード RDK X5による 敷居の低いROS教育 (TYPE-CでOS Imageが焼けるなど)
takasumasakazu
0
300
日本ロボット工業会:講演「中国のヒューマノイド・ロボットの開発と利用の最新動向」 20250625
takasumasakazu
1
3k
Scrambleのロボットキットで、「入会時にゼロから想いを説明してください」として作った資料
takasumasakazu
0
35
从机器人竞赛到软件系统实践:日本创客文化对技术创新的启
takasumasakazu
0
22
20250418_翻訳者の全技術maesetsu
takasumasakazu
0
29
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
480
2025年03月02日 メイカーズながおかまつり での講演 「コミュニティベースでの製品開発ものづくりフェアの役割」
takasumasakazu
0
250
Maker Mela Mumbai 2025 資料 2024/12/12取得
takasumasakazu
0
77
世界最大のROSコミュニティ/スクールGuyuehome紹介 古月居 Robbin Hu
takasumasakazu
0
200
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
ModuleLLM、最前線!
anoken
1
250
テストも、国際化も! 小中高生クリエータ支援プログラム『未踏ジュニア』を支える技術
yasulab
PRO
1
210
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
530
3ヶ月でできる! 探査機自作ゼミ教材自作入門
sksat
6
3k
【技術カンファレンス運営の裏側】Iwaken Lab 技術好き学生の近況報告 & ことみんさんに技術カンファレンス運営の裏側を聞いちゃう会
kotomin_m
5
1.7k
さらなるアウトプットに、Let's ライトニングトーク! ― LTのやり方
ma2shita
2
1.4k
LLMはTRPGのGMができる(確信)
kgmkm
0
1.4k
AWSと学生支援 - Education-JAWS #0
awsjcpm
1
170
「無理」を「コントロール」するスキル / Skills to Control "Muri"
hageyahhoo
5
2.9k
JAWS-UG/AWSコミュニティプログラムのご紹介 - JAWS-UG 佐賀
awsjcpm
2
160
新婚19年目から学ぶ夫婦円満の正しい歩き方 / Life is beautiful
soudai
PRO
12
4.7k
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
540
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Designing for Performance
lara
610
69k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
Twitterハッシュタグ #分解のススメ #分解のススメ イベントと コミュニティの紹介 そして新規書籍企画
今日のイベントはZoomウェビナーで行っています。 よく使われるZoomミーティングとすこし機能が異なります。 Q&A機能が使えます。 頂いた質問を見れるのはスピーカーと運営側だけ (他の来場者には見れない) 高須が質問ピックアップして読み上げるつもりです チャットは「すべてのパネリスト及び出席者」とすれ ば全員が見れます。 (感想はできればtwitterへ。拡散したいので。)
分解のススメコミュニティ、始まりはけっこう雑だった 2020年 5月9日 トントン拍子で5/23 に第1回を
130人オンライン視聴、大人気! Togetterも人気、Fabcross等にレポートも
同時期に声がけをいただいた、テカナリエ清水さん の講演が第2回 衝撃的な講演 今もYoutubeでヒット中
テカナリエレポート 個人購読の会 スタート
「分解のススメ」のFacebookグループを作った 誰でも入れる 分解事例を共有しましょう 現在448人 合計12回イベント 録画アーカイブあります
#分解のススメ の狙い,コミュニティ,運営体制 ▪狙い 第2回に登壇したテカナリエ清水さんの「ブラックボックスにしない文化を作る」は意識している 分解事例が #分解のススメ タグやfacebookグループで共有されることで、それぞれPVが増えたり交流が増えると良い イベントやハブがあると、全体が盛り上がる #分解のススメ のタグや名前は僕らのものじゃない誰でも勝手に使って構わない
僕らもいつ変えるかわからない ▪コミュニティ Twitter等でのハッシュタグ、イベント、アーカイブ、Facebookグループ ▪運営体制 運営より、常に分解そのもののほうが大事 もともと(今も)ちゃんと整備されていない 第1回のイベントに登壇した @akita11,@tomorrow56, @JA1TYE @tks が作ったイベント運営チャットがそのままグループ運 営チャットになった 以後、イベントごとに登壇者のチャットグループは作っていたが、あるとき(たしか第5回ぐらい)から、一回でも登壇した人は そのまま運営チャットに入れて、15人程度の運営チャットがある。(面倒で抜けた人もいる) 基本このチャットで次のイベン ト企画や運営などを話している 何かが起きたらその時に改めて考える
#分解のススメ 新しい書籍企画 2021/10/8にオーム社から依頼メールが来た 運営チャットで話をした -@tomorrow56と@akita11は分解本のストックがある -モノ比較のケースがほしいから @JA1TYE でも、このメンバーだとあんまり「これまで興味のなかった 新しい人が入ってくる」イメージが湧かない 最近の電子工作本で、カテゴリを超えた本はなにかあっ
たかな?
#分解のススメ 新しい書籍企画 ギャル電本は良い感じで垣根を超えている部分があるし、僕に声がけ をくれた編集者はギャル電本の編集でもあった ギャル電本には、「売ってるオモチャをバラして工作に使う」などのコラム もあった ギャル電組に声をかけたら、いっしょにできそうだった。最近は工具とか についてもコンテンツを増やしている 本全体の見た目やテイスト、プロデュース含めて一緒にやることになった
#分解のススメ 新しい書籍企画 現状の目次案 第1章 分解はパンクだ! 気持ちよく分解するためのマインドセット -まえがきっぽい話 ハードウェアは同じものを3個買おう -おすすめツール紹介 第2章
分解は実践だ! 何度もチャレンジで分解マスターまで突き進め! -100均分解のいろいろ、意識の低い分解 第3章 分解は応用だ! ひと工夫でさらにディープに広がる世界 -同じような機能で値段が違うガジェットをそれぞれ分解して比べる 第4章 分解は冒険だ! 危険との上手な付き合い方 -安全対策、体で覚えるオームの法則 第5章 分解は対話だ! モノを通して設計のこころを知ろう(仮) -モノと生み出された場所の話 世界の電気街とか 第6章 分解は文化だ! シェアとコミュニティで仲間を増やせ -ブログ書くといいことあるよとか、分解の情報源、コミュニティの紹介など など タイトル等は未定 メイカーフェア東京2022(9月)前の刊行を目指しています こういう色使いやパワーワードや 写真をたくさん載せたい
前説+コミュニティの紹介(高須) 分解LT PJラボ@放電屋 「高電圧スイカ爆発事例紹介」 @akita11 CH551/552のチップを簡単に解析した話 @tomonnn1 「スマホ充電コントローラー作った」 @tks 「電子部品の墓場・スワトウ贵屿鎮行ってきた2021」
100均分解特集 ThousanDIY + ギャル電きょうこ イベント内容 Twitterハッシュタグ #分解のススメ
次回イベント