Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mgemのCIを支える諸々
Search
take_cheeze
December 10, 2018
2
540
mgemのCIを支える諸々
take_cheeze
December 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by take_cheeze
See All by take_cheeze
goluaをさわってみる
takecheeze
0
330
html5everをスクリプト言語から呼ぶ
takecheeze
0
230
Go_2のドラフトを読む__エラー編_.pdf
takecheeze
0
1.6k
fukuoka.rb 祝 #100!
takecheeze
0
610
dep ensure浅掘り
takecheeze
0
410
LuaJIT as a Ruby backend
takecheeze
1
3.5k
Fukuoka Ruby Award 10th
takecheeze
1
260
コンパイル時計算への招待.pdf
takecheeze
1
1.3k
mrubyにとるRubyのシングルバイナリ運用
takecheeze
0
1.3k
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
980
Visualization
eitanlees
146
16k
Transcript
mgemのCIを支える諸々 〜 細かいパッケージいっぱいのCIをメンテする 〜 渡辺 丈 Fusic 2018/12/10 LINE Developer
Meetup #47
自己紹介 - ci.mruby.orgの中の人 - mrubyチョットデキルヨ - お仕事はRails多め
mrubyといえば - 軽いRuby実装 - 福岡で熱いらしい - 福岡Ruby大賞受賞しやす い
mgemって 何よ? - mrubyの拡張ライブラリ - リストが管理されてる - CとRubyで書ける - 300前後ある
なんでCIが 必要なの? - リストに登録されてもメンテ が続かない - たまに、mruby本体の修正 で死んでる
ci.mruby.org - 去年の会社の合宿でお蔵 入りしてたネタを完成させた - 詳しくはこの記事 - やっぱり、計算能力大事
ci.mruby.orgが 今年誕生 - 実はつい最近までまともな ドメインが付いていなかった (アレよアレ - 詳しくはこの課題 - CNAMEが10月頃ついた
ci.mruby.orgの 構成 - docker-composeで管理 - nginxがフロント - Let’s EncryptでSSL証明書 -
Jenkins - ビルド用のコンテナを Jenkinsのスレーブに
なぜJenkins? - ナウいTravis CIとか CircleCIとか - GitLabあるやん? ↓ - 設定ファイルの置き場
- 同じ条件でのテスト - 運用コスト - APIあるか?
珍しい試み? - Jenkinsのjobはmgem-list からトリガーされるjobで生 成してる - JenkinsはJavaで書かれて ますが、Rubyでジョブ生成 スクリプトを書いてる -
Rubyプラグイン便利 - 生成スクリプトはここ
普段の メンテ作業 - JenkinsとJenkinsプラグイ ンの更新 - SSL証明書の更新(3ヶ月に 一回くらい) - RSSで失敗してるやつを見
つけて気が向いたら直す
たまにやること - 簡単な修正をプルリクにし てGitHubの草を生やす - mrubyのお困りごとにFF外 から助ける - Twitterは見てるヨ -
GitHubで@されたらみるヨ
たまにあること - matzにCIを赤く燃やされる - 2.0前なので最近多め - 古いmrbgemの対応に悩 む
今後の課題 - mruby本体との連携 - mruby本体の保守性を上 げる - GitLabに移行 - 拡張モジュールの運用にお
金出してくれるとこ探す - セキュリティを真面目にや る
ありがとうございました。