Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
html5everをスクリプト言語から呼ぶ
Search
take_cheeze
January 22, 2019
Programming
0
230
html5everをスクリプト言語から呼ぶ
take_cheeze
January 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by take_cheeze
See All by take_cheeze
goluaをさわってみる
takecheeze
0
340
mgemのCIを支える諸々
takecheeze
2
540
Go_2のドラフトを読む__エラー編_.pdf
takecheeze
0
1.6k
fukuoka.rb 祝 #100!
takecheeze
0
620
dep ensure浅掘り
takecheeze
0
420
LuaJIT as a Ruby backend
takecheeze
1
3.6k
Fukuoka Ruby Award 10th
takecheeze
1
260
コンパイル時計算への招待.pdf
takecheeze
1
1.3k
mrubyにとるRubyのシングルバイナリ運用
takecheeze
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
220
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
180
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
200
コーディングは技術者(エンジニア)の嗜みでして / Learning the System Development Mindset from Rock Lady
mackey0225
2
630
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
1
200
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
2
620
デザインシステムが必須の時代に
yosuke_furukawa
PRO
2
130
あのころの iPod を どうにか再生させたい
orumin
2
2.6k
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
120
パスタの技術
yusukebe
1
550
CSC305 Summer Lecture 12
javiergs
PRO
0
130
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
620
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
html5everを スクリプト言語から呼ぶ @take[-_]cheeze
自己紹介 - 仕事ではRailsとGolang書いとります - RustはC++の代替として覚えようと - 最近は、Address SanitizerのせいでC++でもいいんじゃね? と思いつつある。。。おのれGoogle! -
とはいえ、Better-CがほしいならRustがいいかな
作ったもの - mrustyというmrubyからRustを呼べるようにするライブラリの改 造 - ↑を使ったhtml5everバインディング - nokogiriを置き換えたかった気がする(覚えてない
使ってるもの解説 - html5ever - HTML5パーサー - Firefox Quantumから使われているHTMLレンダリングエ ンジンServoの内部で使われている -
mrusty - anima-engineというゲームエンジンの一部 - Rustで実装されたゲームエンジンのため? - 正直、マクロでの記法はhelixに劣る
仕組み - mruby本体に手を入れずにビルドスクリプトでがんばる - mrbgem.rakeというmrubyのgemの設定ファイルが長い - 150行越え - なんていうか大変だった... -
もうmrubyに手を入れたい - Cargo.tomlをmrbgem.rakeの設定から生成 - ライブラリの生成
Cargoと戯れる - Cargoの内部について - Cargoのソースを読んでみようがおすすめ - ビルドツールが提供されるのは嬉しい - でも、挙動の把握が大変 -
必要な依存ライブラリのビルドに使う - Cargoの特殊な使い方をいっぱい知った - 複数のRustを使ったmrbgemだとまだ未対応
html5everの機能 - とりあえずHTML5のテキストのパース - セレクターなどの機能は手付かず - 小要素を辿ってくとか、要素のタイプを取得できる - 詳しくはテスト見て
セレクターをどうするのか? - kuchikiがあるのでそれを使う? - ぐぐると「済まぬ」さんしか出てこないの要工夫 - XPath使えない... - nokogiriがXPath使えたので、現在ここで頓挫
XML対応 - xml5everというhtml5ever下のプロジェクト - html5ever下になったら、開発が進むかなと...? - それほど活発に開発されていない - SXD -
SXD-XPath: XPath対応 - SXD-Document: XMLドキュメントに対応
おしまい - ありがとうございました - helixの話もしたかった