Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自然言語処理研究室_3rd_week.pdf
Search
takegue
January 20, 2014
0
21
自然言語処理研究室_3rd_week.pdf
takegue
January 20, 2014
Tweet
Share
More Decks by takegue
See All by takegue
不自然言語の自然言語処理: コード補完を支える最新技術
takegue
1
820
つかわれるプラットフォーム 〜デザイン編〜@DPM#2
takegue
2
12k
カルチャーとエンジニアリングをつなぐ データプラットフォーム
takegue
4
6.2k
toC企業でのデータ活用 (PyData.Okinawa + PythonBeginners沖縄 合同勉強会 2019)
takegue
4
1k
Rettyにおけるデータ活用について
takegue
0
860
Sparse Overcomplete Word Vector Representations
takegue
0
200
Aligning Sentences from Standard Wikipedia to Simple Wikipedia
takegue
0
200
High-Order Low-Rank Tensors for Semantic Role Labeling
takegue
0
120
Dependency-based empty category detection via phrase structure trees
takegue
0
70
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
458
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
334
57k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
327
21k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
43
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
246
1.3M
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
329
21k
Teambox: Starting and Learning
jrom
133
8.8k
Transcript
自然言語処理研究室 B3 Seminar 2013 年度 第3週 ~機械学習について Part2 ~ クラスタリング
長岡技術科学大学 B3 竹野 峻輔
• 機械学習とは? – データから規則性や法則性を見出し – それ自身をアルゴリズムに反映させること • 機械学習の種類(教師有学習、教師無学習) • 教師有学習
– ナイーブベイズ分類器(尤もらしいものと予想する) – SVM(ベクトルの境界面を計算⇒2値で分類) • 教師なし学習 – クラスタリング 2014/1/21 自然言語処理研究室 2013年度 B3コアタイム 第3週 前回までの復習 –機械学習と自然言語処理について-
• 機械学習とは? – データから規則性や法則性を見出し – それ自身をアルゴリズムに反映させること • 機械学習の種類(教師有学習、教師無学習) • 教師有学習
– ナイーブベイズ分類器(尤もらしいものと予想する) – SVM(ベクトルの境界面を計算⇒2値で分類) • 教師なし学習 – クラスタリング ⇐ 本日はこれについて 2014/1/21 自然言語処理研究室 2013年度 B3コアタイム 第3週 前回までの復習 –機械学習と自然言語処理について-
• 似ているもの同士を機械的にまとめる。 – どんな塊りになるかはわからない・・・ • 人間の感覚(クラス分類)v.s. 計算機の分け方(クラスタリング) • 擬集型クラスタリング(ボトムアップクラスタリング) •
k-平均法(k-means法) • 混合正規分布によるクラスタリング 2014/1/21 自然言語処理研究室 2013年度 B3コアタイム 第3週 クラスタリング
− 2 2 = ∑ − 2 − ∞ =
max | − | ∙ • 階層的クラスタリング(Hierarchical clustering) – 近いものから順々に結合 – クラスタは階層構造になる。 近さ(点)の定義 ・ユークリッド, マンハッタン距離 ・最大距離(無限ノルム) ・マハラノビス距離 ・余弦類似度 近さ(クラスタ)の定義 ・最大距離, 最小距離, 重心距離, 最小エネルギー 2014/1/21 自然言語処理研究室 2013年度 B3コアタイム 第3週 擬集型クラスタリング(ボトムアップクラスタリング)
• クラスタ数kを決める。 • 適当にk個に分ける • 重心(代表ベクトル)を計算 – 一番近い代表ベクトルに合併。 – 重心移動:代表ベクトルの再計算
以上繰り返し 考えるよりも 実際に見てみましょう。 てっく煮:k-means びじゅあらいず http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2009/04/09/kmeans-visualise/ 2014/1/21 自然言語処理研究室 2013年度 B3コアタイム 第3週 K-平均法(K-means )
• EMアルゴリズムの一種 • クラスタリングの判定が確率的 • 分布は正規分布 – 代表ベクトルからの距離が長いほど確率が低くなる。 2014/1/21 自然言語処理研究室
2013年度 B3コアタイム 第3週 混合正規分布(Gaussian Mixture) によるクラスタリング ; ) = |; ( ; ) = | ∑ ( )( |; ) 代表ベクトルはP(c|xi )の 重み付き平均で更新される。
2014/1/21 自然言語処理研究室 2013年度 B3コアタイム 第3週
• クラスタリングで似たもの通しで、一つに集める。 – どのようなかたまりにしたいか、考える必要がある。 • 一番の問題点となるのが、クラスタ数。 – 最小記述原理 等があるが結局は地道に調べるしかない •
計算量が大きい( O(n2)~ O(n3) ) – 反復処理であるた数値誤差が溜まりやすい – 対数を利用(longsumexp法による工夫必要) • 獲得したクラスタに対する評価が難しい – 他のタスクに役立つか否かで評価する 2014/1/21 自然言語処理研究室 2013年度 B3コアタイム 第3週 クラスタリングにおける問題点および注意点