Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Materia.pdf
Search
TakutoYoshimura
January 25, 2019
Technology
1
230
Materia.pdf
TakutoYoshimura
January 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by TakutoYoshimura
See All by TakutoYoshimura
gcp_gke_infla_design.pdf
takutoyoshimura
0
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
500
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
430
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
880
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
120
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
1
150
IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -
niizawat
0
110
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
190
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
110
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI
daiksy
2
660
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
950
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Transcript
サービスバックエンドOSS Materia Takuto Yoshimura
[email protected]
自己紹介 本名 吉村 拓人 カラビナテクノロジー株式会社 社内のあだ名は つちろー 元はJava の金融系SIer 昨年より顧問エンジニアとしてElixir
でWeb システ ム開発はじめました
顧問エンジニアとは 月額定額で0 からのシステム開発をサポート Web サービス立ち上げのビジネスモデル構築など からお供いたします 数名の担当で複数のお客様のサービスを開発
2018 年の私
複数のお客様へ向けてWeb システム 開発を平行で行う日々
Phoenix が標準で担保しない、業務 システムでの必須機能 ユーザー認証機構(guardian) トランザクションスコープ 楽観/ 悲観排他ロジック etc
毎回実装するのがめんどくさ・・・
もとい、もっと開発生産性あげたい
共通機能作って再利用しよう
どうせならOSS として公開しよう
Materia とは 弊社カラビナテクノロジーで開発中の Elixir/Phoenix 製サービスバックエンドライブラリ SPA(Single Page Application) での開発を想定した バックエンドAPI
を提供 サービスとして特色のないユーザー管理や認証と いった部分のバックエンド機能を個別開発せず に、本来実装したいサービスの特色となる機能の 開発に注力 Qiita 記事: Web サービスバックエンドライブラリー Materia
Materia ファイミリー構成 MateriaUtils: 日付変換、Ector ラッパー実装など各 種ユーティリティ Materia: アカウント管理、JWT 認証、権限管理 MateriaCommerce:
商品・価格・税情報、購入契 約管理 他追加開発中
サービス構築時の構成 OriginalService = MateriaUtils + Materia + MateriaHogeHoge + OriginalElixirCode
導入のステップ |> deps.get |> config 設定 |> migration ファイル生成 |>
router.ex で必要な認証機構とAPI を定義 materia README
deps.get mix.exs defp deps do [ {:phoenix, "~> 1.3.2"}, ~
中略 ~ {:cowboy, "~> 1.0"}, {:materia, "~> 0.1.2"} # add here ] > mix deps.get
con g 設定 jwt 認証(guardian) の設定 Repo の設定 参考 materia
README Materia を導入してログイン認証してみる
migration ファイル作成 > mix guardian.db.gen.migration > mix materia.gen.migration > mix
ecto.create > mix ecto.migrate > mix run priv/repo/seeds.exs
ルーティング設定 pipeline で認証ロジックの設定 pipeline :user_auth do plug Materia.UserAuthPipeline end pipe_through
でAPI 毎にパイプラインを指定 scope "/api", MateriaWeb do pipe_through [ :api, :user_auth] get "/user", UserController, :show_me post "/grant", GrantController, :get_by_role end
ログインAPI リクエスト POST http://localhost:4000/api/sign-in HTTP/1.1 Content-Type: application/json { "email": "
[email protected]
",
"password": "hogehoge" }
ログインAPI レスポンス HTTP/1.1 201 Created server: Cowboy date: Fri, 14
Dec 2018 08:16:32 GMT content-length: 740 content-type: application/json; charset=utf-8 cache-control: max-age=0, private, must-revalidate { "refresh_token": "hogehoge", "id": 1, "access_token": "fugafuga" }