Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人の移動を活用した電子ペーパー更新システムの開発
Search
Takafumi Akiba
May 04, 2025
0
200
人の移動を活用した電子ペーパー更新システムの開発
Takafumi Akiba
May 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by Takafumi Akiba
See All by Takafumi Akiba
tcで遊ぶ!WebRTC配信をわざと崩してみた話
tarry
0
28
新雪プログラム説明会_秋葉
tarry
0
6
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Side Projects
sachag
455
43k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Transcript
人の移動を活用した電子ペーパー 更新システムの開発 北海道情報大学 秋葉貴文 1
自己紹介 - 北海道情報大学大学院 修士2年 - 湯村研究室 - 出身 - 北海道
標茶町 - 趣味 - 運動、ゲーム、ギター - 最近よく使う言語 - Ruby, TypeScript, C++ - 好きなM5Stack - M5Paper 秋葉 貴文 2
概要 人間の移動を活用してコンテンツ更新を行う電子ペーパーサイネージシステム 3
背景 電子ペーパーサイネージ 4 電子ペーパー • 電子ペーパーは画面の更新時以外で電力不要 • 高視認性、軽量、低消費電力 デジタルサイネージ •
デジタル技術を活用した看板 • 広告や情報をデジタル形式で表示する • 画像、動画など多様な形式に対応している 電子ペーパーサイネージ(EPS) • 電子ペーパー技術を使用したデジタルサイネージ の一種 • 低消費電力で静止画の表示が得意 • 電子ペーパーは画面更新時のみ電力を消費する
背景 EPSのコンテンツ更新 5 コンテンツ更新には通常Wi-Fi、短距離通信を用いる ピッ Wi-Fiを用いた更新のイメージ図 短距離通信を用いた更新のイメージ図
背景 EPSのコンテンツ更新 6 コンテンツ更新には通常Wi-Fi、短距離通信を用いる ピッ Wi-Fiを用いた更新のイメージ図 短距離通信を用いた更新のイメージ図
背景 EPSのコンテンツ更新 7 短距離通信のBLE Mesh Networkを用いたEPSの更新 ピッ 短距離通信を用いた更新のイメージ図
背景 8 ゲートウェイ ゲートウェイ 通信 通信 BLEメッシュ(A地点) BLEメッシュ(B地点) 管理サーバー 管理者
従来のBLEメッシュを 用いたEPSシステム
作りたいもの 9 人間の移動を活用してコンテンツを運搬する方法
今回作ったもの 10 人間の移動を活用してコンテンツを運搬する方法
今回作ったもの 11 データ送信 作ったもの 送信端末(サイネージ) • BLE Beacon機能を用いて、短い文字列情報をブロードキャ スト送信する端末 受信端末(移動端末)
• 送信された文字列情報を受信し、電波強度(RSSI)に応じて 表示色を変化させる端末 BLE Beacon • Bluetooth Low Energy(BLE)を使って、近くのデバイスに小さな情報を定期的に送信する • 受信機がビーコン信号を受け取り、位置や状態を検知してアプリの動作を変える • アドバタイジングパケットのデータ量は、非常に小さい(最大31バイト)
今回作ったもの 使用機材 • M5Paper V1.1 12 送信端末(サイネージ) • BLE Beacon機能を用いて短い文字列情報をブロー
ドキャスト送信する端末 受信端末(移動端末) • 送信された文字列情報を受信し、電波強度(RSSI) に応じて表示色を変化させる端末 • 距離が近いほど白く、遠いほど黒く表示 受信端末 送信端末
デモ 13
デモ 14
おわりに 今後の展望 • サイネージ(送信)→移動端末(受信・送信)→サイネージ(受信) • BLE Mesh間のデータ運搬を移動体端末で行えるようにする 15 NT函館で展示します!