Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

新雪プログラム説明会_秋葉

Avatar for Takafumi Akiba Takafumi Akiba
May 29, 2025
6

 新雪プログラム説明会_秋葉

Avatar for Takafumi Akiba

Takafumi Akiba

May 29, 2025
Tweet

Transcript

  1. 2025.05.30 2025年度新雪プログラム説明会 待機電力不要なネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ 自己紹介 秋葉 貴文(あきば たかふみ) - 大学院 修士2年

    - 湯村研究室 - 2023年度 新雪プログラム 採択 - 学部4年生の時に取り組む - 好きなもの - HHKB, Web開発, unison square garden ... 締め切り駆動開発は苦手です 2
  2. 2025.05.30 2025年度新雪プログラム説明会 待機電力不要なネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ NNEPS開発年表 8 6/13(金) 提案書〆切 A410枚以内 最終面接 (Zoom)

    説明10分 質疑20分 1月 成果発表会 11月 8合目会議 9月中旬 ブースト会議 PMと定期的なMTG 7月上旬 書類審査 通過連絡 8月上旬 採否通知 2月 開発報告書 デ ッ ド ゾ ー ン デ ッ ド ゾ ー ン Ver.1開発期間 Ver.2開発期間
  3. 2025.05.30 2025年度新雪プログラム説明会 待機電力不要なネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ Ver.2:電源管理部分を作る • M5Stack ◦ リレーモジュールを操作する ◦ Groveケーブルで接続

    • M5Stack用リレーモジュール ◦ 電気回路のオン/オフを切り替える 17 リレーモジュールを操作する • M5Stackが受信メッセージに応じてオンオフを切り替える • リレーモジュールがオンの状態ではLEDが点灯 IMG_3542.mov
  4. 2025.05.30 2025年度新雪プログラム説明会 待機電力不要なネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ 評価 比較した既存手法と提案手法 既存手法 1台 提案手法 NNEPS Ver.Bを使用

    リレーモジュールにEPSを1台接続した場合と2台接続した場合の2パターン 1台接続:NNEPS-1 2台接続:NNEPS-2 NNEPSの消費電力は、電子ペーパー制御PCと電源制御PCが消費する電力を合計した 20 実験条件 動作時間:1時間 更新頻度:5分に1回
  5. 2025.05.30 2025年度新雪プログラム説明会 待機電力不要なネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ ひとりでプロジェクトをやり遂げた経験 個人プロジェクトの大変さ • 開発、プレゼン、報告資料――すべてをひとりで担当 ◦ 自分で進捗を管理しながら着実に進めていく力が求められる ◦

    そのぶん、技術力・思考力・表現力など、さまざまな力が自然と身に付く 開発期間 • 実装したい機能は無限に湧き出てくるが、時間には限りがある ◦ 追加すべき機能に優先順位を付けて、やるべきことを見極める判断力が大事 ◦ 限られた期間で成果を出すには、まずはコア機能の完成を目指す 23 やり遂げた経験は、自信と新たな挑戦につながる
  6. 2025.05.30 2025年度新雪プログラム説明会 待機電力不要なネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ 学びや成果をアウトプットする習慣 ライトニングトーク(LT)発表 • 札幌のIT勉強会でLT発表を行う ◦ 質疑応答や懇親会でフィードバックをもらう ◦

    新しい視点や考えを広げるきっかけになる 文章執筆 • サイトに投稿する ◦ 文章としてわかりやすくまとめる練習になる ◦ 色々な人にみてもらう機会になる • 論文を書く ◦ 研究成果の共有 ◦ 論理的に整理して文章を執筆する訓練になる 24
  7. 2025.05.30 2025年度新雪プログラム説明会 待機電力不要なネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ さいごに • 採択を目指して全力で取り組むこと自体に意味がある ◦ 結果にかかわらず、その過程で確実に得られる力がある ◦ アイディアを言語化し、文章として伝える力は他の場面でも役に立つ

    • 思い通りにいかなくても、あきらめずに試行錯誤を続けよう ◦ うまくいかなくても発想を変えて、解決策を考え続けよう ◦ ときには、少し距離を置くことで新しい視点が得られることもある • 「自分で考え抜く時間」と「周りの人とのディスカッション」 ◦ 自分で考え抜くことがとても大切 ◦ 周りの意見を聞くことで視野を広げる 26 チャレンジを楽しんでください!応援してます!